マガジンのカバー画像

【企画】災害支援を支援したい

17
災害支援を支援する企画にご参加いただいた記事です。
運営しているクリエイター

#育児

「正義の味方」は明るく楽しく 〜2つの企画へ同時参加〜

「正義の味方」って、 どんなイメージがありますか? 私は小さい頃から 「正義の味方」が大好きです。 幼稚園のときに よく観ていたのは戦隊モノ。 「後楽園でボクと握手!」というCMに うきうきして、 後楽園に行くことが最大の願いだった 幼少期。 本当に小さかったころの私は正義感も強く、 いじめられている子を見たら、 助けずにはいられない子でした。 「大きい男の子にも向かっていって ハラハラした」とは、母の言葉。 でもいつしか、 病気で入院することが多くなり、 幼稚園に

お尻拭き職人の話

どうも。3児のパパです。 ウソじゃないです!3児のパパです。 長女さん(4歳半)と次女さん(2歳)、3女さん(0歳)を絶賛子育て中です。 先日、3女さんのオムツ替えをしました。 というよりは、その身を覆う全てをとっかえました。 3女さん本体もお風呂で丸洗いです。 そうです。 溢れたのです。 ということで、オムツ替えについて書きます。 今回、初の有料記事ですが、 有意義な内容は1mmもありません。 エンタメです。 そして、有料記事ですが、全文無料です。 購入してもらっ

有料
300

コップ飲み問題

次男が生まれる前の私は、常に何かに戸惑い、悩み続けていた。 「そろそろコップ飲みの練習をしましょう」 育児書に書いてあるその月齢に長男が達したとき、私が渡したメラミンの割れないコップは彼にすぐさま叩かれて、床に落ちた。 コップを替えてみたり、両手持ちのものにしたり、スパウトマグを試したりしたけれど、長男の口にコップが触れることはなかった。イヤイヤと叩かれて、ためらいなくストローマグで飲む。 そうだ、ストローだって、彼は大変だったじゃないか。 それが今は飲めているのだも

母の故郷に私が出来ること~熊本支援~

おはようございます。 ままのすけです(゚∇^*)オハヨ♪ 私が良く遊びに行くnoterさんの レシーブ緒方さんが 災害支援の企画を始められました ↓↓↓ レシーブ緒方さんのように、 実際に現地でボランティア活動は出来ないけど ステキなこの企画に私なりに参加してみようと思います。 日々の暮らしをゆらゆらと書いてる私なので 何をどう書いていいのかわからずですが 今日は大好きな顔文字を封印してちゃんと書きます! 私は熊本にご縁があります。 母が熊本の人でした。 東京で生ま