見出し画像

鴨の和風ロースト

材料:
昆布(3枚)、かつおぶし(鍋の表面が埋まるぐらい)
醤油(薄口、濃い口)、みりん、酒
香味野菜(玉ねぎ、人参、長ネギ)、生姜(スライス)

ステップ1:出汁
1.昆布を水に2時間つける
2.火にかけ、沸騰する前に昆布をあげる(目安:15分)
3.沸騰させて日を止めて、カツオを埋まるぐらい入れる。

ステップ2:スープ
0.醤油(薄口、濃い口):みりん:酒:出汁=1 (0.5,0.5): 1 : 1 : 7 
  の割合にする。
1.酒とみりんを沸かしてアルコールを飛ばす。
2.醤油と出汁と伴にに香味野菜と生姜を入れ煮る。

ステップ3:鴨の事前調理
1.鴨の筋、不要な脂肪分、皮膜を取る。
2.鴨の皮目に切り込みを入れる。
3.皮目を中心に、鴨から出る油を捨てながら、弱火から中火で焼く。
4.実の表面をかるく焼く。
5.必要であれば、串を貫通させ、血を抜く。

ステップ4:低温調理
1.スープと鴨をジップロックに入れる。
2.63度で20分火入れをする。
3.冷ましたものを一日冷蔵庫に入れる。

ステップ5:盛り付け。
1.全体が63度になるくらい、湯煎で温める。
2.鴨を取り出し、軽く帳面を焼く(出汁を飛ばす)。
3.鴨を切る。
4.残ったスープに水溶き片栗粉(水2:片栗粉:1)でろろみをつける。
5.スープを掛け完成。

*そば:残ったスープには植物、動物性の旨味が出ているので鴨南蛮に最適です。スープが濃いければ、少し伸ばしたものを使う。卵を低温調理(65度、40分)したものを加えるのも良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?