マガジンのカバー画像

ミニ四駆

83
運営しているクリエイター

#Xシャーシ

X系と他片軸の大きな違い

X系と他片軸の大きな違い

は?と、思うタイトルですw
しかし、私が2年近くX系を使ってきて気付いた一つの答えです。
やりこんでる人はこの段階で気付く人もいるかも知れません。

駆動の細かい部分は省略しますが、X系が何故他の片軸と違うのか、その答えはペラシャ周りにあります。
とは言え、ペラシャそのものが違う訳ではありません。同じペラシャはFM-Aも使ってますからね😅

まず目立つのはX系のペラシャが、正転でありながら他のF

もっとみる
X系のバンパーカットを考える

X系のバンパーカットを考える

X系はミニ四駆唯一の異型シャーシである事は既に記述しましたが、バンパー周りについても上記写真のとおり非常に独特な形状をしており、比較的頑丈ではあるものの、拡張性も低く、何をするにしてもバンパー周りの加工が伴うという”初心者向けではない”レッテルの一因となっているのは間違いないかも知れません。
また、マイナーなシャーシということで、他シャーシのようにコレというやり方が確立されているわけでも無いので、

もっとみる
SXとSXXの違い

SXとSXXの違い

X系は現在においても唯一の異型シャーシであり、ご存知の通りペラシャが左に配置されたワイドかつロングホイールベースのシャーシです。

X系にはSXとSXXの2種類があり、SXXはSXの強化発展系になります。
基本的には互換性がありますが、外見のほか細かい部分に違いがあります。
この違いが自分の作るマシンにどのような影響を与え変わるのか、それを考えてみてもらえたら幸いです。

それではSXとS

もっとみる