あの時の想いが 花が咲いた様でワクワク♪

人と人とのご縁と

自分で決めた働き方の理想と繋がり

とってもワクワク♪

こんにちは、なほこです。

非常勤講師のお仕事をいただき

先日

テキスト等をいただいたので

授業に向けて

テキストや練習問題を確認中!!

知識を教えるだけの講座ではなく

資格試験に受かるだけのためだけではなく

自ら学ぶことができる、楽しい講座にしたいなと思うのです。

担当するのは「診療報酬概論」

なんだか難しそうだけど、医療事務資格取得の講座の

診療報酬とよばれる制度に関する授業。

医療事務のお仕事は

資格がなくてもできるお仕事だし

資格もいろんなところで取得ができます。

私自身は専業主婦で子育てしてた頃に

資格を取得し

その後、総合病院やクリニックで10年以上にわたり

沢山の貴重な経験をさせてもらいました。

病院やクリニックの受付さんや事務さんに関わる資格は

医療事務2級、1級だったり

医療秘書だったり

医師事務作業補助者だったり

メディカルコンシェルジュだったり

ほかにも、いろんな名称の資格があります。

いろんな協会、団体で勉強ができます。

今回、私が担当させてもらう診療報酬と呼ばれる医療費に関わる法令は、2年毎に更新されます。

また、更新の2年の間にも

通達や疑義解釈等も沢山出るので

自分で学ぶ力が必要です。

現場で、スタッフにもいつも伝えていたのは

すべてを知り、覚えることが大切ではなく

アンテナをはり、自ら調べることができて、自ら情報を得て

自ら学ぶことが最重要だということ。

そして

調べたことに対して、解釈がわからないときは

みんなでディスカッションして、考え

あらたな気づきがあったときは

伝え合えるコミュニケーションが大切ってことでした。

ただ、診療報酬関連のお仕事は

将来は、AIさんがやってくださる仕事。

AIさんにすべてとってかわられるわけではないとは思いますが。

(コンシェルジュ的なお仕事は残るのか?)

とは言え

お話をいただいたときに

「めっちゃ、うれしいい!! やってみたい♪」って思ったので

まずは、楽しみたいと思ってます♪

高校生の時、教師になりたいって漠然と思ってたけど

大学受験で行きたい大学に行けなかったので

プライドの高い私は

自分が入学した大学出身の先生なんて、ショボいわ

って、思い込んでた。

きっと、あの時は、自分に自信がなかったから。

で、教師という夢は諦めた。

あの時の想いが

別の形ではあるけど、花が咲いた様にも思ってます。

これからは

副業ではなく、複業をこなし

副収入ではなく、複収入を得て

楽しく仕事をこなしていきます♪

Reborn Designer NAHOKO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?