見出し画像

変化の早い時代をどう生きるか?

私たちが当たり前のように使っているスマートフォン。
2022年の普及率は94%となり、国民のほとんどがスマホを持っていることになります。
今やスマホは、仕事でもプライベートでも学びでも、欠かせないツールになっていることでしょう。

では、このスマホは何年で普及したか、知っていますか?


私たちの生活は簡単に変わる

実は、12年です。
たった、12年でほぼ全国民が持つくらいにまで、普及をしたのです。

圧倒的に早いですよね。
10 年そこらで、人々の生活や価値観を大きく変えてしまうほどのものが世に普及してしまうわけですから。
それだけ、テクノロジーの進歩はすごいということです。

ZOOMとかはもっと凄いですよね。
2年くらいでほぼほぼの普及が実現しています。
オンライン化は生活の根本を変えることにもなるので、テクノロジーが発展すると、想像以上の変化が起こるということです。

そして、この流れは今後もさらに進んでいきます。
最近だと、メタバースはその代表格のひとつ。
今はまだ、「メタバースって何?」くらいの人たちが多いですが、だからこそチャンスです。

黎明期だからこそチャンスがある

スマホもZOOMもラインもインスタグラムもYoutubeも、出始めはそのようなところからスタートでした。
それが今や知らない人はいないほどの世界になり、いろんな場面で活用もされています。

そのため、メタバースなどの今後に来るであろうものを先取りして学んでおいたり、取り組んでおいたりしておくと、先行者利益を得られて、得をすることになります。
流行ってからでは、浸透してからでは遅いのです。それでは資金力勝負や人員勝負になったりするので、資産家や大きな企業にコントロールされるだけです。


まだまだ出始めの黎明期の時に、どれだけフライングしておけるかが、今後の来る未来で大きなアドバンテージになるのです。


テクノロジーの進歩や世への浸透の早さは、今後もさらに加速していくことでしょう。
早くなる時代の変化についていけるように、先頭切って走れるように、情報を集めていきながら、「未来で何ができるか?」「来る未来でどうやって活躍するか」「そのための準備はいま何ができるか?」など未来志向で今の行動を決めていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?