見出し画像

新しい手技を学ぶときにやってはいけない5つのこと

セラピストとしてお客様に最高のサービスを提供するためには、技術力や会話力が不可欠です。特に、収入アップを目指すセラピストにとって、顧客満足度の向上と信頼関係の構築は欠かせない要素となります。しかし、いくら技術を磨いても、いくつかの基本的なミスをしてしまうと、その効果が半減してしまうことがあります。

本記事では、セラピストが陥りがちな失敗例を挙げ、それを防ぐためのポイントを解説します。

画像

① 基礎をおろそかにする

どんな仕事にも共通しますが、基礎をおろそかにすると、その上にどれだけ高度なスキルを積み上げても安定しません。セラピストにとっての基礎とは、正しい姿勢や手技の基本、さらにはお客様とのコミュニケーションスキルです。

たとえば、正しい姿勢で施術を行わなければ、長期的にはセラピスト自身の健康を害することになります。

また、手技の基本を軽視すると、お客様に違和感や痛みを与えてしまい、満足度を下げる結果となることも。基礎がしっかりしているセラピストは、長時間施術を行っても疲れにくく、安定したサービスを提供できます。

さらに、会話力も基礎の一部です。お客様との会話を通じて信頼関係を築くことができれば、リピート率が向上します。信頼感が高まることで、お客様はセラピストに対する期待や安心感を持ち、自然と収入アップに繋がるのです。

基礎をおろそかにしないためには、定期的に基本を振り返り、自己評価を行うことが重要です。たとえば、初心者向けの講座を再受講したり、同僚や先輩にフィードバックを求めるなどの方法が考えられます。

リバース東京の求人情報を見る

画像

② お客様に試す前に練習を怠る

新しい技術や手技を学んだ際に、十分な練習を行わずにお客様に施術を試してしまうと、信頼を損なう原因になります。練習不足の施術は、お客様に違和感を与えるだけでなく、技術そのものの効果を疑われるリスクもあります。

たとえば、マッサージの新しい手法を習得した場合、それが適切な圧力や動作で行われていなければ、お客様に不快感を与えたり、逆に身体を痛めてしまうことがあります。

特に初回のお客様に対しては、最初の印象が非常に重要です。未熟な技術を試されると、「このセラピストは信用できない」と思われる可能性が高まります。

練習を怠らないためには、同僚同士での練習会を設けたり、自分自身の動作を動画で記録して確認することが効果的です。また、経験豊富なセラピストに指導を仰ぎ、具体的な改善ポイントを学ぶことも重要です。

こうした努力を重ねることで、技術の正確性が向上し、自信を持ってお客様に施術を提供できるようになります。

リバース東京の求人情報を見る

画像

③ 自分に合わない技術を無理に取り入れる

セラピストの世界では、多種多様な技術や手法が存在します。しかし、それらすべてを無理に取り入れる必要はありません。自分に合わない技術を無理に採用すると、施術の質が下がるだけでなく、自身の負担が増えることになります。

たとえば、力を必要とする施術を得意としないセラピストが無理に強い圧を加える技術を使用すると、自分自身の体を痛めてしまう可能性があります。また、自分があまり得意でない技術を提供しても、お客様にその違和感が伝わり、満足度を下げる結果となることも。

自分に合う技術を選ぶためには、自身の得意分野や身体的な特性をよく理解することが重要です。その上で、自分のスタイルに合った技術を深く掘り下げ、専門性を高めることが、結果的にお客様の満足度を向上させることに繋がります。

たとえば、リラックスを重視した施術が得意な場合は、その分野の技術を集中的に学び、他のセラピストとの差別化を図ることが効果的です。

リバース東京の求人情報を見る

画像

 ④ お客様のニーズを無視する

お客様のニーズを無視した施術は、どれだけ技術が優れていても満足度を下げる原因になります。お客様はそれぞれ異なる背景や期待を持っており、それに応じた対応が求められます。

たとえば、「肩の痛みを和らげたい」というニーズがあるにもかかわらず、全身のリラクゼーションに焦点を当てた施術を行うと、お客様は期待外れに感じてしまう可能性があります。

逆に、ニーズに応じた施術を提供できれば、「自分のことを理解してくれている」と感じてもらえ、リピート率やクチコミの向上に繋がります。

お客様のニーズを把握するためには、事前のヒアリングが欠かせません。また、施術中にも適度にお客様の感想を聞き取り、柔軟に対応することが大切です。たとえば、「この圧加減はどうですか?」といった質問をすることで、お客様がその場でフィードバックをしやすくなります。

さらに、施術後には次回の提案を行うことも効果的です。「次回はもう少し深い施術を試してみましょうか」などの一言が、お客様との信頼関係を深め、再訪を促すきっかけになります。

リバース東京の求人情報を見る

画像

⑤ 一度学んだ技術をアップデートしない

技術や知識は日々進化しています。一度学んだ技術に満足し、それをアップデートしないセラピストは、業界の競争に取り残されるリスクがあります。

たとえば、10年前に習得した技術が現在も有効であるとは限りません。新しい研究やトレンドに基づいた手法が登場している場合、それを学び取り入れることで、より効果的な施術を提供することが可能になります。

また、新しい技術を学ぶことで、自分自身のスキルセットが広がり、お客様に多様な選択肢を提供できるようになります。

技術をアップデートするためには、定期的な研修やセミナーへの参加が有効です。

また、業界の最新情報を常にキャッチアップすることも重要です。オンライン講座や専門書籍を活用し、自分自身のスキルを磨き続ける姿勢が、お客様からの信頼を高める鍵となります。

リバース東京の求人情報を見る

画像

 まとめ

セラピストとして成功するためには、基本を大切にしながらも、新しい技術やお客様のニーズに対応する柔軟性が求められます。リバース東京では、セラピスト一人ひとりが持つポテンシャルを最大限に引き出すためのサポートを行っています。

ぜひ自分自身の課題を見直し、さらなる成長を目指しましょう。それが結果的に収入アップへの最短ルートとなります。

さらに、リバース東京では、年齢やライフスタイルに応じた柔軟な働き方をサポートしています。

リバース東京の求人情報を見る


いいなと思ったら応援しよう!

新しい手技を学ぶときにやってはいけない5つのこと|リバース東京