見出し画像

イベント主催者向けのワークショップやります【reBako】

どうもこんにちは。最近文章を書くことが仕事になってるんじゃないかってくらい文章を書く機会が増えてきた豊川です。
#どんなに書いてもうまくならない

今日はとあるご報告について投稿していきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ イベントやります
━━━━━━━━━━━━━━━
reBako CXチームが主催でオンラインイベントを開催することとなりました。イベントに関してのコンサルをしておいて、我々はreBakoを使って自分たちのイベントを開催をするのが初という。笑

人間って意気揚々と他の人の相談に乗れるものの、いざ自分たちがやるとなった時には考えられないくらいアタフタする生き物だなぁとつくづく感じます。イベント開催、大変や!

そんなことは言っていますが「reBakoでイベントを開催するノウハウ」はクライアントさんのイベント開催に伴走を重ねることで大分溜まってきたこともあり、このノウハウを放置するのはもったいない、ということで今回のイベントを開催することを決意いたしました。

題して「【オンラインイベントのすゝめ】オンラインイベントの準備・開催の流れを体験しよう」です!

なんのことかわからないと思うのでざっくりと説明しますと、「reBakoを使ってオンラインイベントを開催するまでの流れを2時間のワークショップで体験できる」イベントとなっています。っということでこんな感じの方々が参加されると良い時間になるかと思います。

・reBakoを使ってオンラインイベントの開催を検討されている方
・ZOOMなどのツールで既にオンラインイベントを開催していて、もっとイベントの体験価値を向上したい方
・これからオンラインイベントをはじめて企画しようとしている方

詳しいイベントの情報についてはコチラをご覧くださませ。興味がある方はご参加もいただけると嬉しいです!
https://rebako-event001.peatix.com/

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 集客を真剣に考える
━━━━━━━━━━━━━━━
っと投稿の中で一斉に告知をした豊川くんでしたが、果たして人は集まるのでしょうか?!

答えは「わからない」です。そりゃそうなんだけどw

たまたまこの投稿を見た時にジャストミートに参加したいイベントであれば参加してくださる方もゼロではないと思います。が、世の中そんなに甘くなくて、実はそんな苦い体験をプライベートで既に体験済みです。具体的にはプライベートで「大人も子供も楽しめるかくれんぼ」というイベントを運営しているのですが、そもそもの認知度が0で告知したものの参加者はほぼゼロでした。
#安定の爆死を経験

今回もreBakoのイベントをPeatixにイベントを公開しまして、「もしかしたらPeatixの集客力を使って人集められるかも」という淡い期待をいだきましたが、当然参加者はゼロです。まぁイベントなんてこんなもんですよね。それこそreBakoでは1000人、2000人規模のイベントを開催されているクライアントさんもいるのですが、もうね、すごすぎます。

上限30人のイベントを開催していてまだ1人も集まらないのに、方や数千もの人が参加するイベントがある。これは企画が面白い、というのもあるかもしれませんが、豊川が分析するに泥臭く集客をめちゃくちゃ頑張っているというのが成功の要因だと思います。

しかも1発でここまで来たというよりも積み重ねて積み重ねて今がある。だから気軽な気持ちで「イベントやってみっかぁ」という感じに開催されるイベントは大抵が爆死するんですよね。今回開催するreBakoのイベントもしかりです。かくれんぼの経験がある豊川はその苦い思い出を背に本気で集客を頑張ろうと思います。

さて、では集客って何すれば良いんでしょうね。ちなみに過去のかくれんぼでの成功体験としては結果、一人ひとりに地道に手売りする、ということをやりました。ってか考えられる方法がこれくらいしかなかったっす。ちなみに広告とかも試しに出してみた時もありましたが、費用対効果的には正直厳しいよね、というレベル感でした。

既に知名度があるモノを広告するのと、全く知らない産声を上げたばかりのモノを告知するでは広告の聞き方も変わります。というか出したところでほぼ無意味。これまたCVRが何%なんだよね、という世界観で語れる広告主さんを本当に尊敬します。ペーペーのサービスはCVRを語れるほどの土台にも立てないんです。

っとすいません、なんか凄い関係ない話になってきたので話を戻すのですが、今回のreBakoのイベントに関してはそんな感じで、地道に手売り(無料ですが)を頑張ることに致します。こちらの投稿に目を通してくださっている方の中でももしかしたら豊川から直談判でイベントのお誘いをさせていただくことがあるかと思います。

その際には暖かめに対応いただけますと心安らかに集客が頑張れますので、どうぞよろしくお願い致します。


ということで現場からは以上でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?