見出し画像

リユースEC専門ささげ代行サービスで支援を。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げますとともに
皆様の安全と被災地の一日も
早い復興を心よりお祈り申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある地方の質店様から「どんどん前に進んでいる感じで素晴らしいですね。ご一緒に成長していければと思っております」とお声を頂いた。

心から感謝。一緒に勝っていくための提案が出来ればと思っています。

既存で開発しているリユース向けのシステム以外にも、ECささげ代行も新たにスタートしたことにお声がけいただいたお客様の声です。

僕らが重視しているのは、テクノロジーの活用、絆と徳を深めるパートナーシップの強化、そしてカスタマイズされたサービス提供をお届けしていこうと強く思っています。

テクノロジーの活用によるEC運用の効率化


弊社は、中国との企業と共同で現在開発中のシステムを活用し、EC運用の効率化を目指しています。
EC運用をさらに効率化、管理コストを下げるためにもAIやデータ分析を駆使することで売上アップできる提案もしてまいります。

各質店、ブランドリユースショップに合わせたサービス


全ての質店、買取店、ブランドショップ様などが同じ問題を抱えているわけではないことは理解しています。そのため、各店舗の特性を理解し、それに応じたカスタマイズされたサービスをお届けします。


例えば、ささげからEC運用もまるごと任せたい、ささげ代行、ささげ撮影のみを任せたいなどいろいろ要望があります。
店舗様ごとのその中でも写真のこだわりやルール(必要によっては、より売れるために客観的な意見はお伝えしますが)に合わせてオーダーメイドします。

ささげ代行サービスをはじめるきっかけ

僕らがなぜこのサービスをはじめたのかというと、少数精鋭で運営する質店やブランドショップ、リユースの店舗さまがEC運営やEC出品に課題があると現場からの声が多くあったこと、ヒアリングしてきたことから検討し始めました。

今開発しているリユース向けのシステムや関連する商品が、お客様にとってより相乗効果が感じられるものだということに辿り着いたからです。

弊社も質店、リユースの現場や仕入れ、買取も含めた知見やECショップ運営の現場オペレーションは10年以上の経験もあり、現場側で困っていることや課題がよくわかっているからこそ、打ち出せるサービスだと思っています。

自分たちで運営している方が、はるかに気がラクではありますが、業界の皆様に成長させてもらい、この恩を返すために自分も業界を盛り上げたいという想いもあり決断をしました。

責任をもって、一緒に成長して事業を拡大していけるようしていければと思います。

ささげ代行、出品代行にお困りであれば、一度ご相談を受け付けますのでお気軽にお声がけください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?