見出し画像

PCPD診断後の雑感②ファッション編

以下の記事の続き。今度はPCPD診断を経てのファッションの話。

《既に診断済みのイメコンスペック》
16タイプPC:1stクールウィンター/2ndクールサマー
顔タイプ:フレッシュ
《今回のPCPD診断結果》
PC:ブルベ冬
PD:ナチュラルファッショナブル

多分、なんとなく自分の"似合う"はだいぶ前から理解していて、それが好みだったのもあってPDナチュラルっぽい服装をずっとしていたと思う。
制服が無く私服だった高校生の頃から現在までジーンズと共に生きてきたと言っても過言ではないくらい日々ジーンズを履いていた。
あと、ユニクロ着ておけば外すことはあんまり無いので、クローゼットの8割くらいの服はおそらくユニクロ。
行きつけの美容師さんから「りあぺさん、無印良品にいそうな雰囲気だよね」と何度か言われたことがある。
余談だけど、同じ美容院に通っている妹は「ドクターXの大門未知子!(=米倉涼子)」と度々言われている。服装的には私とあんまり変わりないのに、実はごりごりPDファッショナブルなのかな???

まあとにかくPDナチュラルは自分でも納得なんだけど、ちょっと意外だったのはサブのPDファッショナブル。いや、すごく嬉しかったんだけど!
これまでなんとなく小綺麗にまとめた方が良さそうな気がしていて、シンプルベーシックなジャストサイズを選んでいたかな。方向性としてはPDナチュラルグレースの意識でいたように思う。
ただそんな中でも「何かアクセントが欲しいな」っていう感覚があって、色や素材でコントラストをつけようというのは常々考えていたかな。
顔立ちがシンプルでTHE平たい顔族なので、あんまり派手なことしすぎると浮いちゃって痛いかな…と遠慮がちだったんだけど、ちょっとくらい派手に盛ってもOKとのことなので、これからは塩梅を見極めながら攻めていってみようと思います!これめちゃくちゃ楽しい!

さて、最後にそのナチュラル:ファッショナブルの塩梅について。
PD診断をしてくださった先生曰く

養成講座受講時の講師から《メインとサブの割合は提示しないこと》と教わっている。理由としては「割合ばかりにとらわれてしまって、実際のお洋服選びがより困難になってしまっている方が多いため」。
そして先生自身も「割合を決めたところでTPO等で流動的に変化していくものなので、決めたところであまり意味がない」と考えている。

とのこと。私の中でも先生のおっしゃることがしっくりきたので、TPOや自分の狙いによって割合を変化させてみれば良いんだと納得しました。
普段はPDナチュラルをメインにアクセサリや小物でちょっとPDファッショナブルをプラスする感じかな。
自分の中の気合いの入れ方に比例させてPDファッショナブルの割合を増やして盛っていけば良いのかな、という認識で当面は研究していこうかと。
診断後のアフターフォローでDMで個別に相談できるという特典があって、そこでシーンを限定して「○○の場面で○○な格好をしたいのですが、この場合はメインサブをどのように意識したら良いですか?」というような質問ならある程度ベストな割合を教えてもらえるんじゃないかなと思うので、本気で困った時はアフターフォローを活用するつもりでいます。

ちなみに早速ピアス選びに関する質問を先生にDMで相談して回答待ち中なので、まずはそれにどんな回答をしてもらえるかが楽しみです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?