マガジンのカバー画像

リアライブ最新情報

19
リアライブからの最新情報を紹介しています! 様々な情報を掲載していますので是非ご覧ください!
運営しているクリエイター

#人事

リアライブ主催!25卒就活どう変わった!?人事皆さんで交流しましょう!

例年以上に苦戦している25卒採用。。 「なにか手を打たなければ、、!」と危機間に駆られている方も多いのではないでしょうか。 そんな人事の方にどうにかしてお力添えしたいという想いから、 今回、25卒本選考が本格化する前のタイミングで 人事交流会の開催を決定いたしました! 前向きに採用活動に取り組まれている方々にお集まりいただき、 色々な視点での情報、刺激を得ていただければと思っています! 開催の背景「3年後のミスマッチを無くす」を理念に掲げ、これまで各種サービスを展開して

24卒向け採用イベント「ジョブトラ」がキックオフしました

5月21日(土)に24卒学生向けの「ジョブトラ」の開催が始まりました。 当日は午前の部と午後の部の2開催実施しました。 定員数100名に対して、当日は128名の学生にご参加いただきました。 ※1開催あたりの定員数は50名 24卒の学生は大学入学と同時にコロナ禍の社会になった世代で、 オンラインが中心の学生生活を送っています。 思うような学生生活が送れなかった学生も多い中で、 就活に向けて非常に前のめりでイベントの参加姿勢も非常に良いです。 24卒の就活は参加学生の志向性を

「ミキワメ」のベストパートナーに選出されました!

リアライブは、リーディングマーク社が提供する適性検査クラウド 「ミキワメ」のベストパートナーに選出されました。 2021年6月に同社と業務提携を結び、採用活動のミスマッチをなくすために求職者の性格・価値観の可視化技術を搭載した採用支援サービスを展開しております。 弊社のマッチングノウハウ掛け合わせて、 唯一無二の採用イベントと人材紹介を展開していきたい という思いから 「入社3年後のミスマッチをなくす」という理念体現に向けて、 より精度の高いマッチングを創出するために、

2年連続!「採用一括かんりくん」のベストパートナーに選出されました!

リアライブは、HRクラウド社が提供する 「採用一括かんりくん」のベストパートナーに選出されました。 同サービスでの選出は2年連続となりました。 以前はマッチングイベントなどをはじめとする 母集団形成を中心に数多くの企業の採用活動の支援を行ってまいりました。しかし、採用の早期化やオンライン化に伴い、採用DX化の重要性が高まってきました。 応募者管理や選考の日程調整などのオペレーション業務だけでなく、 求職者と密なコミュニケーションを取っていくことが採用成功のカギとなります。

メリット・デメリットから考える選考連絡ツールについて②~メール編~

前回、選考における連絡ツールの1つとして『メール』についての メリットを紹介しました。 今回はその続きです! では早速、デメリットについて紹介していきます↓↓↓ 普段LINEなどの連絡ツールを使っていることが多い為、 確認漏れが起きてしまう可能性が高いです。 また、着信メールが多く他のメールに埋もれてしまうことなども原因のひとつのようです。 会話や比較的フランクにやり取りができるLINEとは違い 文章や言葉遣いなど、日常で使い慣れないものが多くかしこまってしま

メリット・デメリットから考える選考連絡ツールについて①~メール編~

今日は連絡ツールについてのお話です。 前回の記事で『L I N E 活 用 の 注 意 点 ( 悪 い 例 ) 8 つ の ポ イ ン ト』https://blog-realive.com/n/ndf1ccd75daf8 を紹介していますのでこちらも是非ご覧ください。 最近は選考において人事と内定者との連絡ツールとしてLINEを使用することも多くなってきたようですが、やっぱりまだまだメールや電話でのやり取りが多いのではないでしょうか。 では、それぞれのメリット、デメリッ

22卒理系学生に聞きました!志望業界って?

今回は22卒学生に志望業界をアンケートを取った理系バージョンの紹介です!!! 文系学生の1番人気は「総合商社、専門商社」でした。 そしてコロナの影響もあり「外食」業界が人気がなかったです。 また、文系学生ですが「情報処理、システム開発」が2番目に多い結果となりX推進が加速する社会において、学生が志望する業界にも影響を与えていたのがわかりました。 では、理系学生の結果はどのようなものでしょうか? まずは最も志望する業界からです。 「情報処理、システム開発」や「電気機

22卒文系学生に聞きました!志望業界って?

22卒学生に志望業界を文系・理系でそれぞれアンケートを取ったデータを見つけたのでぜひ紹介します。 コロナ禍において「ホテル・旅行」業界や「飲食」業界を志望する学生が減ってしまっているというのは予想がつきますが 実際はどうなのでしょうか? 逆に、テレワークが働き方の一つとして主流になってきている環境もありますし テレワークでも対応できそうなIT系の業界が人気となっているのでしょうか? テレワークに対応している業界でいうと、理系学生の志望する業界が多いようなイメージが高

内定承諾月を知って採用計画に役立てましょう!

今回は弊社の早期マッチングイベント「ジョブトラ」参加学生に 就活について直接アンケートを取った結果を発表したいと思います! 実際の就活生のデータがわかるので、人事の皆様は是非参考にして下さい! そして今回は、内定承諾月について調査をしました! 実は以前にも #22卒学生聞きました!内定承諾企業の魅力を感じたタイミングとは?【ジョブトラ】 https://note.com/realive_blog/n/nac40161b2e38/edit という似た内容の記事を掲載し

学生から内定承諾率を上げる方法教えます!

今回は弊社の早期マッチングイベント 「ジョブトラ」参加学生に就活について直接アンケートを取った結果を発表したいと思います! 実際の就活生のデータがわかるので、 人事の皆様は是非参考にして下さい! そして今回は、 弊社イベントのご参加いただいた企業様に内定を承諾した学生に、 承諾理由を直接聞いてみました! 調査概要はこちらです↓↓↓ アンケート結果↓↓↓ 今回の調査からは 「やりたいことができる・就活軸」 が1番多いという結果になりました!!! 対面で人事の方と

【エンジニア採用を考えている企業様向け】 SIer特化型『新卒採用成功』論 惹きつけ力向上編2/2

前回、SIerに特化した『新卒採用成功』論について 惹きつけ力向上編ということで 「就活生は SIerをどのように見ているのか」 「どうすれば学生を自社に惹きつけられるのか」 など、エンジニア採用を考えている企業様には必見の内容でした!! そして前回告知した通り、今回はその続きで 弊社でもお手伝いできることついて紹介いたします! 前回の記事を読んでいない方は是非こちらも合わせてご覧ください。 https://blog-realive.com/n/ne4d2b

【エンジニア採用を考えている企業様向け】 SIer特化型『新卒採用成功』論 惹きつけ力向上編1/2

今回はSIerに特化した『新卒採用成功』論について 惹きつけ力向上編ということで「どうすれば学生を自社に惹きつけられるのか」といった点などを重視して紹介いたします。 エンジニア採用を考えている企業様は是非必見の内容です。 IT化がこれからますます広がる労働市場であるにも関わらず、 日本では、『エンジニア不足』が深刻な問題であり、 エンジニア採用が困難になっています。 市場が大きく変化している中で、SIerを採用する方法を まとめました。参考になれば幸いです! 【結