マガジンのカバー画像

お役立ち資料

16
採用に役立つ情報をまとめたホワイトペーパーを紹介しています。 是非ご参考にして下さい!
運営しているクリエイター

#内定辞退

Z世代が見る世界観

こんにちは! 3年後のミスマッチをなくす!! ジョブトラ@人事アカデミーです。 今回は、採用担当者の「顧客」である学生が見る世界についてです。 この記事を読むと、、、 ●Z世代の大切にしていること、価値観を理解できます。 ●学生への有効なアプローチ、母集団形成のポイントが抑えられます。 皆様ご存じの通り、 これまでの全体最適・マス向けの採用活動から、新たな採用活動の在り方が求められるようになりました。 さらに、経産省、文科省、厚労省の定める「インターンシップの推進に当

1年で変わる学生動向!26卒のポイント

こんにちは! 3年後のミスマッチをなくす!! ジョブトラ@人事アカデミーです! 今回は、26卒学生採用に向けての抑えるべきポイント2点です。 ここ数年の学生の特徴は、たった1年しか変わらないのに抑えるべきポイントが大きく変わることです。 これまでの人事としての経験を活かすためにも、 ポイントをしっかり押さえた上で26卒を軌道に乗せられたらいいですね! ●26卒の特徴 ●○○の採用がポイント! ●26卒の特徴 大切なキーワードは、3つ。 「安定志向」「タイパ重視」「

採用担当者が内定出し前後で意識すべきこと

なぜ内定辞退が起こるのか、学生の深層心理とは例年以上に選考以降の繋ぎ止めに苦戦している25卒。。 25卒の現状についてデータから読み解いたうえで、 内定辞退を減らすための学生の見極め方と対策のポイントをお伝えします!! 目次 ・25卒の現状とは ・「就活時期」から見る内定辞退理由 ・「学生の就活意識レベル」から見る内定辞退理由 ・選考辞退率が増加している本当の理由は、「●●が工夫されていないからである。」 リアライブのサービスについて 弊社採用イベント「ジョブトラ」に

24卒のジョブトラ参加学生662人に聞きました!就活イベントに関するアンケート

リアライブでは24卒向けの採用マッチングイベント「ジョブトラ」を2022年5月より開催しています。今回は3年生の5月~6月の非常に早い時期からジョブトラに参加した662名の学生さんに対して、イベントに参加した感想を聞いてみました。 アンケート結果 アンケート結果はこちら アンケート概要 今回は、アンケート結果を一部公開します! 他にも 内定は何社保有していますか? 就活の情報収集は何で行いますか? などジョブトラに参加される24卒学生さんの就活状況を公開しているの

承諾率大幅UP!! ~内定辞退低減方法~

せっかく沢山の時間と採用コストを費やして内定を出したのにもかかわらず、最終的に学生から「内定辞退」をされるのは、とても大きな損失であるので、避けたいですよね、、、。 最終的に内定を辞退をされるケースは増えており、採用を行う人事担当者、共通のお悩みが「内定辞退」です。 世代が変わるとともに、就職活動のスタイルにも大きな変化が現れます。 そして、価値観が変われば仕事で重視するポイントも変化していきます。 採用人事担当者は、現代のトレンドを理解し、今の世代にあった手法を取り入れ