マガジンのカバー画像

お役立ち資料

16
採用に役立つ情報をまとめたホワイトペーパーを紹介しています。 是非ご参考にして下さい!
運営しているクリエイター

#人事

1年で変わる学生動向!26卒のポイント

こんにちは! 3年後のミスマッチをなくす!! ジョブトラ@人事アカデミーです! 今回は、26卒学生採用に向けての抑えるべきポイント2点です。 ここ数年の学生の特徴は、たった1年しか変わらないのに抑えるべきポイントが大きく変わることです。 これまでの人事としての経験を活かすためにも、 ポイントをしっかり押さえた上で26卒を軌道に乗せられたらいいですね! ●26卒の特徴 ●○○の採用がポイント! ●26卒の特徴 大切なキーワードは、3つ。 「安定志向」「タイパ重視」「

採用担当者が内定出し前後で意識すべきこと

なぜ内定辞退が起こるのか、学生の深層心理とは例年以上に選考以降の繋ぎ止めに苦戦している25卒。。 25卒の現状についてデータから読み解いたうえで、 内定辞退を減らすための学生の見極め方と対策のポイントをお伝えします!! 目次 ・25卒の現状とは ・「就活時期」から見る内定辞退理由 ・「学生の就活意識レベル」から見る内定辞退理由 ・選考辞退率が増加している本当の理由は、「●●が工夫されていないからである。」 リアライブのサービスについて 弊社採用イベント「ジョブトラ」に

明日からできる!面接者のスキル向上法!面接者に求められることって?

昨今の面接のスタイルとして「会社が学生を評価する場所」ではなく「会社と学生がお互いに理解を深める場所」であり、面接官に求められる役割やスキルが変化してきています。 そんな中、オンラインでの面接も主流になっていますが、「非常に難しい」 とオンラインへの対応にお困りの声を多数聞きます。 そんなお悩みを持つ方に、本資料では、面接官として必要な基礎知識や特徴を知るとともに、ついやってしまいがちなクセを把握することで、面接スキル・マインドの向上を目指します。 資料概要 資料の中

承諾率大幅UP!! ~内定辞退低減方法~

せっかく沢山の時間と採用コストを費やして内定を出したのにもかかわらず、最終的に学生から「内定辞退」をされるのは、とても大きな損失であるので、避けたいですよね、、、。 最終的に内定を辞退をされるケースは増えており、採用を行う人事担当者、共通のお悩みが「内定辞退」です。 世代が変わるとともに、就職活動のスタイルにも大きな変化が現れます。 そして、価値観が変われば仕事で重視するポイントも変化していきます。 採用人事担当者は、現代のトレンドを理解し、今の世代にあった手法を取り入れ