マガジンのカバー画像

お役立ち資料

16
採用に役立つ情報をまとめたホワイトペーパーを紹介しています。 是非ご参考にして下さい!
運営しているクリエイター

#リアライブ

1年で変わる学生動向!26卒のポイント

こんにちは! 3年後のミスマッチをなくす!! ジョブトラ@人事アカデミーです! 今回は、26卒学生採用に向けての抑えるべきポイント2点です。 ここ数年の学生の特徴は、たった1年しか変わらないのに抑えるべきポイントが大きく変わることです。 これまでの人事としての経験を活かすためにも、 ポイントをしっかり押さえた上で26卒を軌道に乗せられたらいいですね! ●26卒の特徴 ●○○の採用がポイント! ●26卒の特徴 大切なキーワードは、3つ。 「安定志向」「タイパ重視」「

採用担当者が内定出し前後で意識すべきこと

なぜ内定辞退が起こるのか、学生の深層心理とは例年以上に選考以降の繋ぎ止めに苦戦している25卒。。 25卒の現状についてデータから読み解いたうえで、 内定辞退を減らすための学生の見極め方と対策のポイントをお伝えします!! 目次 ・25卒の現状とは ・「就活時期」から見る内定辞退理由 ・「学生の就活意識レベル」から見る内定辞退理由 ・選考辞退率が増加している本当の理由は、「●●が工夫されていないからである。」 リアライブのサービスについて 弊社採用イベント「ジョブトラ」に

夏季ISで出会った学生が離脱しているのは自社だけ?!

資料ダウンロードはこちらから 25卒採用が本格化するタイミングで ・採用市場が早期化していてこれからどう動いたらいいのかわからない ・早期で出会った学生が離脱していく ・新規で母集団獲得したいけど難しい といったお困りの声を多くいただいております。 今回は、秋に向けた学生の最新動向から この時期の学生に対してどんなアプローチが必要なのかをまとめました。 リアライブについて 25卒を本格的に動かしていくにあたって 例年通りの採用では上手くいかないと相談を受ける機会も増え

25卒採用戦略

「採用成功の鍵!採用戦略」ダウンロードはこちらから 人材獲得競争が激化する中、 KPIを活用した採用活動の見直しや効率化に注目が集まっています。 KPIを考えたいけど、「どんな指標をKPIとして採用活動を行えば良いかわからない」や、「採用人数などの目標はあっても、各選考フェーズでの具体的な目標人数が決められない」などお困り方も多いかと思います。 そこで今回の記事では、 戦略を立てるKPIの設定から運用方法までご紹介しています! リアライブについて 25卒を本格的に動か

今の25卒には動画が必須?!採用動画の在り方について説明します!

「採用動画の在り方」DLはこちらから今話題の採用動画について 心がけるポイント・ノウハウをお纏めしました! その他にもジョブトラに参加した25卒学生の就活状況や、 リアルな声を公開しているので、この機会にぜひご参考にしていただけますと幸いです。 リアライブについて 25卒を本格的に動かしていくにあたって 『学生が例年にない動きをしていて対策が難しい』 『例年よりエントリー数大幅に減ってしまった』 『学生の志望度醸成がわからない』など、 例年通りの採用では上手くいかないと

再生

25卒向け採用イベント「ジョブトラ」参加学生 就活事情レポート

25卒向け「ジョブトラ」参加学生の就活事情をYouTubeにて公開しております! ▼25卒の就活事情どう進めてる? コロナ禍の生活から戻りつつあり、よりリアルな体験を欲しているといわれている25卒。就活に向けても非常に前のめりでイベントの参加姿勢が非常に良いのが特徴的でした。 目次 00:00 OP 01:22 1組目インタビュー 04:24 CM04:40 2組目インタビュー 10:29 3組目インタビュー 15:24 インタビューの感想 25卒の学生の声 ・就活を始めるうえでより上のレベルを知っておきたい ・早めに動いて損はない ・他のライバルに負けないように今のうちに自己分析をしっかり行いたい ・最初は視野を広く持って幅広く企業を見たい ▼出演者プロフィール 鶴野 敬文 元リクルート→現 株式会社リアライブ 副社長人材業界歴25年 植本 涼太郎 第一生命保険会社/ベイカレント・コンサルティングを経て独立。現在はStockSun株式会社SNSマーケティングチーム統括を務める。 参加学生の志向性を見ていると、動画のように直近1~2年の傾向とは大きく異なるため、当社としても就活生の動向は注視してまいります。 ▼お問い合わせはこちら http://realive-8419224.hs-sites.com/realive-note01

自社の魅力がもっと伝わる!採用ブランドの作り方

「新卒採用者において思うように応募者が集まらない、、、」 このようなお悩みはありませんか? 応募者が上手く集まらないのは、採用計画の立て方に問題があるのかもしれません。 本資料では、採用計画の立て方やポイント、自社の魅力を最大限に伝わる採用ブランドの作り方などをご紹介しています。 このような方にオススメ 本資料の冒頭のみ特別に公開します! 資料のダウンロードはこちら 是非ご活用いただければ幸いです! 弊社サービス早期マッチングイベント「ジョブトラ」についてはこち