見出し画像

[2024年05月]セーフティレポート

まずはじめに    

REALITYでは現実世界の制約から解き放たれ、様々な「なりたい自分」を表現し、活動をすることができます。
目標や夢を追い求め積極的に活動する方やその活動を応援する方、のんびりとREALITYで暮らす方など、その生き方は様々です。

REALITYで多くの人が繋がる、様々な活動ができる場所にするためには、コミュニティの皆さまにとってREALITYが安心して利用できるサービスにする必要があると考え、より安全性を高めるための監査強化や機能開発など、様々な取り組みを行なっております。

より皆さまが安心してREALITYを楽しんでいただけるよう、対応件数や安全性を高めるための取り組み、皆さまからご報告いただいている問題、それらを解決方針「セーフティレポート」として、毎月公開していきます。


2024年5月 対応件数について

5月は皆さまからの通報をきっかけとしたペナルティ件数は減少しましたが、大量のアカウントを保持して違反行為を繰り返すケースが依然として発生しており、アカウント永久停止数は高止まりしています。

  • 通報件数 : 26,131

  • ペナルティを与えた数: 5,550

  • アカウント一時停止数: 331

  • アカウント永久停止数: 3,627

  • 13歳未満のアカウント永久停止: 585

※通報がなくても、運営が違反を検知・対処するケースは数多く存在します


2024年5月の取り組み

未成年の利用者を望まないやりとりから守るための追加措置について

REALITYでは様々なコミュニティをより楽しく、そして安全に皆さまが過ごしていただけるよう、通報に対する強化やモデレーター機能の実装などの取り組みを行なっております。
未成年利用者のための安全対策には特に力を入れており、チャットでの画像・動画送受信制限や配信での年齢ゾーニングなど、これまで複数の安全対策を導入して参りました。

今回新たに、未成年の利用者を望まないやりとりから守るための追加の措置として、彼らがフォローしていない相手からメッセージを受け取る機能をデフォルトでオフにすることを決定しました。
この設定は未成年利用者の安全対策に力を入れているソーシャルメディアでは一般的なもので、この新しい設定において未成年の利用者は、彼らが既にフォローしている相手からのみメッセージを受け取ったりグループチャットに追加されることが可能となります。

詳細はこちらのお知らせをご確認ください。


REALITY運営を名乗るアカウントについて

少数ではありますが、REALITY運営になりすました偽のアカウントを作成し、権限や内部情報を持っているふりをしたり、個人的または金銭的な情報を求めるたりするケースを確認しています。

REALITYチームのメンバーがアプリ内で活動することはありますが、個別のアカウントを通じて内部情報をお伝えしたり、皆様の個人情報などをお伺いすることは絶対にございません。
サービスに関するご案内や皆様への確認が必要な場合には、アプリ内の「お知らせ」や「REALITYチームからのチャット」、「公式note」や「公式X」等で正式にご案内させていただきます。

運営になりすます行為は利用規約で定める通り禁止されておりますので、運営になりすましていると判断されるアカウントを発見された場合は、通報機能を使ってご連絡いただけますようお願いいたします。

-------
「REALITY」では、皆さまに安心・安全にお楽しみいただくため「利用規約」及び「コミュニティガイドライン」を設けており、これらに反する行為があった場合には確認を実施しております。

今後もREALITYをより安心・安全に楽しんでいただけるよう、今後も新たなモデレーションツールやポリシーの改訂など、安全性に関する様々なアップデートを行ってまいります。

▼通報ガイドはコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?