アパートと自宅の「賃貸併用住宅」を建てたい! 狭小地でも可能なおすすめの間取りを解説

アパートと自宅の2つの用途を持つ賃貸併用住宅は、間取りを考えるのが結構難しいです。広い土地であれば余裕を持った設計をすることができますが、狭小地で賃貸併用住宅を建てようとするとさらに難しくなります。この記事では「賃貸併用住宅の間取り」について解説します。

1.賃貸併用住宅の種類

賃貸併用住宅の種類

最初に賃貸併用住宅の種類について解説します。 賃貸併用住宅には、大きく分けて住宅ローンを使って建てる「一般タイプ」と住宅ローンを使わずに建てる「マンションタイプ」の2種類があります。 住宅ローンは、国が国民の住宅取得意欲を促すために政策的に組みやすくなっているローンです。 住宅ローンの金利は他の一般的なローンと比べて例外的に低く、また、35年のような長期で組むことも可能となっています。 一方で、アパートを建てようとすると、アパートローンを利用するのが通常です。 アパートローンは金利が高く、融資期間も短いことが一般となっています。 住宅ローンの金利は、例えば35年固定でも1%前後です。 それに対して、アパートローンの金利は、2.5~4%程度が相場となっています。 また、アパートローンの融資期間は建物の耐用年数内であることが一般的です。 耐用年数は、木造なら22年、鉄骨造で3mm以下なら19年、3mm超4mm以下なら27年となっています。 融資期間が短くなると、毎月の返済額が大きくなります。 金利が高く融資期間も短いアパートローンは、住宅ローンに比べると条件の悪いローンです。 住宅ローンで建てることができる賃貸併用住宅(一般タイプ)は、多くの銀行が自宅部分を50%以上とすることを要件としています。 そのため、一般タイプとすればアパート部分も含めて建物全体を住宅ローンで借りることが可能です。 ただし、一般タイプは自宅を50%以上としなければならないことから、設計上の大きな制約を受けることになります。 設計の自由度を上げたい場合には、マンションタイプを選択することが必要です。 マンションタイプは、自由な設計ができることから、アパート部分の面積を増やして収益性を上げることもできます。 自由な間取りを選択したい場合には、一般タイプにこだわらず、マンションタイプも含めて検討することがポイントです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?