マガジンのカバー画像

Veitnam Business

25
ベトナムのビジネス関連記事集です。
運営しているクリエイター

#世界

ついに給与交渉をする時が来た‼

恐らく大半の方々は、日本で会社員をされていると思いますが 私のように、海外でずっと働いている人間は”いわゆる外資系”的なノリで仕事も給与の交渉もする機会があります。 つまりは”成果主義”です。 ですので、結果出ない人続々辞めて(or クビ)ゆきます。 ちなみに私の場合は、前職から今の会社に移って給与が10万円以上ガクッと下がりました。 以前は月給が日本円で額面:約55万円でしたが、現在は日本円で約44万円です。。 とはいえ、給与以外にも成果を出せばいくらでも交渉が

日本企業は世界随一の後進国企業

土曜日の夜、私は大手アメリカ企業のベトナム法人に勤めているフランス人の美人でバリバリのキャリアウーマンと、2人でいつものBarで飲んでいました。 彼女は7か国語を流暢に話し、27歳でアジア全市場を1人で担当しており、年の70%は海外出張で各国を飛び回っています。 彼女は、次の拠点は台湾か韓国を考えているとの事で、「日本は好きだし、観光は良い国ね。でも、私の様に外国人で、しかも女性となると絶対に働きたくない国よ。分かるでしょ?(笑)」と言っていたので、私は「日本人の男の俺だ

ベトナムで1年間働いて来て今思う事

まだ1年だが、長かったような早かったような。 仕事で来ているので、会社を任されている個人的な意見としては1年で多くの事が身についたし、ビジネスの幅も広がってきたと思う。 この地で働くという事は、ベトナム人と働くという事だ。 つまりは、ここが1番難しい所ではないかと思う。 私は未だにベトナム人を表面的な印象でしか理解していないだろう。 勿論、文化や言語も違うし、同じ時を生きていても時代が違うと思う。 例えるなら、今のベトナムは日本の高度経済成長期があてはまるのではな

オフショア開発コスト in ベトナム

最新のベトナム人各エンジニアの給与が発表されました!! 「コストが安いからベトナムに開発拠点作ろう」何てことは今後は不可能になるでしょう。 いくつかベトナム人エンジニアのベトナム国内給与平均を抜粋します。 1、ブロックチェーン開発 $2,242/月 (約25万円) 2、AI開発 $1,844/月 (約20.5万円) 3、フルスタック $1,642/月 (約18,2万円) そして、ベトナム人エンジニアの方は上記給与で大半が満足していない。と回答しており、離職率の

東南アジアGDPが無意味な理由

日本の様に長らく成長が滞り、長い事国民の所得が全く上がらない、オワコンな国は大多数の中間層で成り立っておりますので、日本人は海外市場を中間数値を表すGDPで見るのが大好きです。 でも、それ実態に全く伴なってませんけどね。。。 1そりゃ大半が中間層の日本で1人当たりのGDP見りゃ、大体の人が自分の年収近辺の数値だから「あ~」って納得するでしょ。 しかしながら、大選定として東南アジア諸国(ASEAN)で中間層が多い国なんてブルネイとシンガポール位なもんで、その他の国なんて中

ベトナム不動産事情

始めに言っておくと、ベトナムの不動産は最低レベルである事は間違いない。 コスパの悪さは周辺国の中でも1番ではないだろうか。 私はベトナムへ赴任直後に借りたアパートに大失敗して、泣く泣く1年間我慢して住み続けてきたが、ようやく1年の契約が終わるので、新しいアパートを探した。 今は中心地の3区に住んでおり、まず家賃が40平米のワンルームで家賃700ドル。ボロいローカルアパートででこの値段はクソ高いが立地は中心となり、会社から車で5分だったのでここに決めたが、初日から後悔した

思いついたビジネスアイデア5選

私は日々の行動の中で感じる事や目にする事からビジネスアイデアを浮かばせるように意識している。 当然ながら既にあるサービスだったりもあるし、よくよく考えるとこりゃダメだな。と思うようなアイデアも多いのだが、考える習慣づけをしているのでビジネスアイデアの質はあまり関係ない。 そこで、最近思いついたアイデア5選を紹介してみよう。 1、私立小中高・定年退職者を対象としたプレゼン意見交換会。 これは例えば、子供から高齢者までをターゲットとしている消費財メーカーの開発担当者が学校

海外で仕事の出来る人、出来ない人

私は今まで東南アジア3か国で仕事をしてきて、強く思う事があります。 それは、大半の日本人は海外ビジネス環境において圧倒的に優秀ではない。という事です。 つい先日の実例を紹介します。 とある案件で、クライアントの希望により全く効果の無い日系フリーペーパーに記事掲載する事がありました。クライアントの希望なので仕方なく、フリーペーパーの担当者に繋いでもらい、やり取りを始めました。 私は最初のメールで「掲載スケジュール・やってほしい事・フオーマット提供のスケジュール等」を明確