リーディング・キュア

読んでよかった書籍 または購入予定の書籍をシェアするNote

リーディング・キュア

読んでよかった書籍 または購入予定の書籍をシェアするNote

最近の記事

「居場所がない」人たち:超ソロ社会における幸福のコミュニティ論

知ることで未来は変わる。 だから、自分の解釈を考える前に ファクトをそのまま受け入れてみる。 すると、、、 来年2024年から 毎年150万人以上が亡くなり、 2040年には 独身は5割を超え始めることが 事実だと分かってきます。 そして、、、 家族、職場、地域には 頼れる場所 安心できる場所 がなくなり、 孤独になる人が今よりさらに増えることが 予想されることまで見えてくるでしょう。 たとえ、、、 結婚している人であっても 特に男性は”妻唯一依存症”と

    • Idea Flow「使える」アイデアを「無限に」生み出す方法

      この本は読者層を選ぶことなく 誰であっても”土台”となるであろう書籍だと思います。 スタンフォードの人気教授が教える 「使える」アイデアを「無限に」生み出す方法 https://amzn.to/3MXu3qV スタンフォード大学d-school非常勤講師 すべての問題はアイデアの問題である  P49より 結局、人生の土台にあるのは 使えるアイデアをいくつも生み出せるかどうか。 ピンチをチャンスに変えるのも新しい視点を取り入れた アイデアでしかないということが 改め

      • MAKERS 21世紀の産業革命が始まる

        本作の著者、クリスアンダーソンは、 フリーという本によって世界のあらゆるものが 無料化に進む未来を予測し注目を浴びました。 その後、 ロングテールというマーケティングモデルを紹介し、 3冊目にメーカーズという主に3Dプリンタの普及によって ものづくりは企業から個人へとシフトすることを 10年以上前から予測していました。 当時は3Dプリンタもまだ高価で 一般には普及していませんでしたが 今や住宅までもが作れるようになりました。https://project.nik

        • 欲望の見つけ方ルーク・ハージス

          超オススメ本のご紹介です。 ルーク・ハージス著 欲望の見つけ方です。 https://amzn.to/3SzBplu あのピーター・ティールも多大な影響を受け、ゼロ・トゥー・ワンの中では競争は悪だと断じていた理由がこの本を読めばわかります。 僕たちは知らず知らずのうちに「誰かの模倣」をしたがっていて、誰かが持っているものを欲しがっている生き物だということ。 つまり、好きな人(あこがれる人)が持っているものが欲しいのであって、それが本当に必要なものかどうかは別の話という

        「居場所がない」人たち:超ソロ社会における幸福のコミュニティ論

          ひすい先輩、幸せになる伝え方を教えて!-言葉が変われば人生が変わる

          コピーライティングや文章術を学んでいても、なんかしっくりこない。反応が取れないと悩んでいる方は、一度この本を読まれて、文章の構成を変えてみてはいかがでしょうか? なぜ、ひすいさんの文章は多くの人から好感を持たれているのか。その答えを垣間見ることができるでしょう。 ひすい先輩、幸せになる伝え方を教えて!-言葉が変われば人生が変わるhttps://amzn.to/3jbpsVY

          ひすい先輩、幸せになる伝え方を教えて!-言葉が変われば人生が変わる

          調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス

          「私が私淑する「探しものの魔法使い」が書いた司書の奥義(暗黙知)を公開した本です」(読書猿 『独学大全』著者) 推薦者からのコメントから見ても、どんな人が読むべきか一瞬で分かるはず。独学大全を購入し、自分で調べ学びたい人にはとっておきの一冊になると思います。 本の内容紹介より・・・ こんな人に向いています ・仕事でちょっとした調べ物をする人。編集者、翻訳家、校正者、記者。 ・趣味で好きなことを調べている人。趣味人。在野研究者。 ・理系的なことを調べるのではなく人文社会

          調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス

          非属の才能

          【 今日のヒント 】 才能というものは、 ”どこにも属せない感覚”のなかにこそある 【 解説 】 何回読んでも学びがある本 それが、 山田玲司さんの非属の才能 https://amzn.to/3PvMS3S です。 学校にひとりも友人がいなかったという 爆笑問題の太田光と大槻ケンヂ 高校三年間で5分しかしゃべらなかったほっしゃん どんなギリギリの状況でも 「YES」と言い続けるオノヨーコ 人の言うことは聞くなと主張する五味太郎 頭のなかをマヒさせるのが嫌だ

          ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う

          2022/11/24配信分 【 今日のニュース 】 東北電 家庭向け3割超値上げ申請 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6445652 【 解説 】 今日のニュースは 東北電力の申請話でしたが、 今後、 ・全国の電力会社 ・全国のガス会社 はもちろんのこと、 食料品なども含め 全体的に3割程度 上がることが予想されます。 生活費が月30万円の場合は 月9万円の値上がりになり、 1年間で108万円の支出増。 さらに、 電気代高騰

          ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う

          「心の重荷」の降ろしかた:「生きるのがつらい」ときはやり直せばいい

          「心の重荷」の降ろしかた:「生きるのがつらい」ときはやり直せばいいhttps://amzn.to/3ypV3rj が、 過去最速で売れているようです。 ※本メルマガ読者だけではありますが・・・ その理由を色々考えている中で ひとつのニュースを見つけました。 「国民8割に孤独感 みんな孤独予備軍」https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00504/100400003/ つまり、、、 日本人の8割が患っているのは 孤独という名の

          「心の重荷」の降ろしかた:「生きるのがつらい」ときはやり直せばいい

          ひとり出版入門: つくって売るということ

          ひとり出版入門: つくって売るということ https://amzn.to/3RsnknT という本が、先月23日に出版され、 東京では出版記念のワークショップやオンライン講座が開催されました。 今、皆さんが思っている以上に ひとり出版社への需要は伸びてきています。 理由は、 ・儲からないとされていたコンテンツでも  ひとり出版なら十分利益になるから ・版権取得など多額の費用が必要だった場合  かなりの数を売らないと儲からないが  ひとりだけなら、コミッション形式でも

          ひとり出版入門: つくって売るということ

          先生、どうか皆の前でほめないで下さい:いい子症候群の若者たち

          今週のおすすめの1冊をご紹介。 タイトルは、 今の若者たちの考え方がよくわかる本であるとともに、おそらく40代以下の方には、少なからず共感できることが多いように感じます。 ・競争したくない ・目立つことが恐怖 ・浮いたらどうしよう ・自分で何かを決められない ・とにかく自分に自信がない ・例題が示されないと何もできない ・言われた以上のことはしない ・自分の意見は言わない ・評価されるのが怖い などなど、 これからの顧客が求めているものは何か という視点を含め、

          先生、どうか皆の前でほめないで下さい:いい子症候群の若者たち