![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107371466/rectangle_large_type_2_b0f081e2c855127cfbf98dda40645d21.jpeg?width=1200)
給水塔百景 (鳥取-島根ツアー前編 鳥取県八頭郡若桜町-米子市 )
早朝起きる。
シルバーウィーク初日
羽田行きのバス混んでる。
鳥取へ向けてバス始発。
羽田のターミナル2を乗り過ごしてターミナル1まで行ってしまう。
慌てて戻り、チェックイン。
40分位あったので、ラウンジへ。
食事禁止といわれてラウンジを出て待合の椅子でパンを食べて過ごす。
時間通りに出発、鳥取空港にすぐに到着。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685884701743-eZ8XSm3Beg.jpg?width=1200)
ニッポンレンタカーでダイハツの軽を借りる。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685884686238-FThxjPasYi.jpg?width=1200)
2日半借りて26,000円。
ニッポンレンタカーの会員になって少し割引きしてもらう。
最初の目的地は若桜駅。
鉄道施設内に給水塔が残っている様子。
鉄道オタクの中で割と有名な施設。
鳥取空港からあまり遠くない、整備された無料高速道路で1時間弱。
途中、道の駅に立ち寄ってブドウとパンを買って行く。
亀井堂のマイフライ。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685884744491-1kzih0LCvV.jpg?width=1200)
食パンのあんこドーナツ?
カロリーに不安、美味しいけどたくさん食べたら胃がもたれそう。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685884870895-jGmEuEkIgt.jpg?width=1200)
マンハッタンを探すが見当たらず。
若桜駅へ改めて向かう。
古い街並みにレトロな駅舎。
入構券を買って駅舎内から給水塔を撮影。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685884772515-suEtydbQu2.jpg?width=1200)
転車台や古い汽車と給水塔が並んでいる。
綺麗な状態で保存されている。
駅舎もレトロな雰囲気を売りにしているので、このまま綺麗に維持してほしい。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685884802655-JsiKtq44sS.jpg?width=1200)
二つ目の目的地、米子市水道記念館に向かう。
途中、高速道路を走行中に給水塔がチラッと見えたので高速を降りる。
高速を降りたところに廃墟化したホテル、ちょっと気になり廃墟に寄ってみる。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685884836152-pWUAcXygoR.jpg?width=1200)
どういう人達か分からないが、クルマが数台駐車されており人がいる様子。
怒られたら面倒なのですぐに撤収。
鳥取市内のJR貨物の基地。
給水塔のタンクが上下2段となっている。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685884993734-V5de71fbgZ.jpg?width=1200)
周囲をゆっくり散歩しながら見学。
改めて米子の水道記念館へ向けて移動。
途中、はわいでPAによってお昼ごはん。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885324296-7BdYKMHiwZ.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885357250-PCOdlqrxXG.jpg?width=1200)
ヒラメの漬け丼とヒラメのフライ
水道記念館は本日休館日で駐車スペースもない。
少し離れた川沿いにクルマを止めて、近くにあった製紙工場を見学して歩いて水道記念館へ向かう。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885071770-X7Tgj6O9Yd.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885094173-88aAcWcbVz.jpg?width=1200)
途中でゲリラ豪雨か、強い雨が急に降り出してパッと止む。
雨宿りしながら水道記念館へ。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885121141-MNid3RRitw.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885180730-mPZsbw7sd5.jpg?width=1200)
建物は古く中に入ってみたいが、休館日なので外から見るだけ。
最後に境港市へ向かう。
水木しげる記念館。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885160321-UWTD7vX0Bj.jpg?width=1200)
細かい路地に入ったところに賑やかな雰囲気の商店街。
全て鬼太郎や水木しげる作品にあやかった土産屋屋さん。
人もたくさん出歩いていて人気がある様子。
水木しげる記念館は時間制の入場となるのですぐには入れない。
近所の土産屋さんを見て歩く。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885431180-Y4wXzcKlNK.jpg?width=1200)
水木しげるの作品が人気あるのは分かるが、町中が頼り切っている。
全ての店で鬼太郎キャラを入れたあらゆる土産を売り出しており、水木しげるは亡くなり、鬼太郎のアニメは時代に合わせてモディファイされながら人気の維持に努める。
原作は少しアンダーグラウンドな雰囲気もあったが、現在は町おこしや永続的な人気に合わせてコモディティ化された形に。
クールジャパン頼りの町おこしの姿勢は頼りなくも見える。
目玉親父のトートバッグを買って水木しげる記念館に戻ると整理券順に順次入館を始めているが疲れてきたのでホテルへ向かう。
米子市のホテル。
チェックイン後、米子駅の給水塔を見に行く。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885498202-NFZHjEXVN4.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885523944-Bgahih1ftG.jpg?width=1200)
駅の入場券を買って入る。
ホームから見えた。
駅の出入り口と逆側。
駅からでて歩いていく。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885649479-ER37bQYY6Z.jpg?width=1200)
かなり近くまで寄れて近くからゆっくり鑑賞できた。
晩御飯と晩酌に行く。
なんとなく入った小さな居酒屋さん。
ママさん一人でやってる。
1ヶ月ぶりのお酒。
刺身の盛り合わせをもらう、鰤、鯛、イカのお刺身、どれも美味しい。
ママさんおすすめの蟹を頂く。
ベニズワイ。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885558541-Ro67ZVXgXE.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1685885579639-321Iq1ckjx.jpg?width=1200)
9月から地元産が解禁となったのでおすすめだよ。とコメント貰って断る理由がない。
日本酒をお願いして、カニは食べやすく切ってもらう。
11月には松葉ガニが解禁となるそうだ。
ハタハタの焼き物を貰い、日本酒おかわり。
他のお客さんから出雲大社は是非行ったほうが良いと言われた。
他にも鳥取、島根のおすすめスポットを教えて貰ったが、酔っ払って忘れてしまった。
2件目にバー。
なんとなく入ったバー。
ジントニック
2杯目にベルモットをロック。
スタッフさんが色々と話しをしてくれて居心地良くてもっと飲みたかったけど楽しいうちにやめておく。
ホテルに戻ってシャワー浴びて寝る。
2022年9月