見出し画像

10月のリスタ | 今月のおたより

こんにちは、RE-STUDYコミュニティーマネージャーのオギノです!

ふと空を見上げれば、夏の間あれだけ存在感のあった入道雲は影を潜め、澄んだ青空に小さな塊が並んだうろこ雲やひつじ雲などが見られるようになりました。すっかり秋の空模様です。日をおうごとに日没も早くなり、朝晩の寒さからも秋の深まりを感じています。

さて、2023年10月の「おたより」をお届けいたします📮


RE-STUDY公式noteでは「今月のおたより」と題して、コミュニティ活動報告を月1回行っています。

前回の活動報告はこちらから↓
「9月のリスタ」

10月の公開講座

Pick UP ੯‧̀͡u\೨˒˒ 動画講座を1本、LIVE配信講座を1本行いました

今月は

  • 歯科講座(10月11日 :樽野謙太先生|たるのどうぶつ診療所・比較歯科学研究会副会長)

の動画講座を配信しました。

また、リアルタイムで実施するLIVE配信講座の特別編として

  • 愛されるお店を育てるためのSNS戦略 入門編(10月25日 :古性のち先生|写真家、コラムニスト)

を行いました!

***


樽野謙太先生|たるの動物診療所 医院長

樽野謙太先生による歯科講座、前回は「プラーク・歯石・歯周病」について基礎的な知識を学びました(前回の動画講座は「7月のおたより」をご確認ください!)。

今回のテーマは「歯周病の診断・診察とは」

歯周病を代表とする動物の歯科疾患は他の一般的な疾患とは異なり、診察〜処置までの過程に置いて挟まれるインフォームドコンセント(医師による十分な説明と患者の理解・同意)の順番に違いがあります。

一般的な手術や麻酔処置の場合、診察や検査、診断後にインフォームドコンセントが挟まれ、処置が行われます。それに対し、歯科処置では診察後にインフォームドコンセントが行われ、その後、麻酔を伴う検査や診断、処置などが行われます。そのため、飼い主さん側が診察や検査、診断の目的をある程度把握していると、スムーズな診療に繋げることができます。

今回の動画ではワンちゃんのお口のトラブルとして多い歯周病について、歯科専門医がどのように歯科治療を行うのか、診断や診察、検査の流れや目的を丁寧に解説してくださっています。

---------


古性のち先生|写真家・コラムニスト 

ライブ配信講座は、写真家・コラムニストであり、SNSでは約20万人のファンを抱える古性のち先生をお迎えしたスペシャル回!

日ごろからSNSを活用している方だけではなく、今後活用したいと思っているトリマーのみなさまも知りたいであろう「SNS戦略」について学ぶ機会となりました。

X(旧Twitter)やInstagram、Facebook、LINEなど、身の周りにはたくさんのSNSがあります。そして私たちは様々な目的でそれらを使っています。トリミングサロンなど自営業の方々は、集客を意識して使っていることが多いのではないでしょうか。

講義内でのち先生から、「SNSはどんな役割があるのか」という問いが投げかけられました。私含む受講生の多くは「利用者同士が交流するためのツール」という回答をしました。

それに対し、のち先生の考えるSNSの役割は「〇〇〇(※答えは後日のアーカイブ動画で!)」と、受講生の回答とはまったく異なるものでした。

「マーケティングの視点から理論的に考えた」SNSの使い方を分かりやすく説明いただき、目から鱗が落ちるような気持ちになった方も多かったのではないでしょうか?
普段無意識に使っていたSNSをこの機会に見直してみようと考え、講義後に早速実践していらっしゃった方もいました。

LIVEで受講できなかった方は、後日公開予定のアーカイブ動画をお待ちくださいませ。

今回は「入門編」ということで、続編の開催も予定しております!
運営からのお知らせを楽しみにしていてくださいね!


Pick UP ੯‧̀͡u\೨˒˒ 「応用編動画」の一部を公開終了しました

10月17日(火)に、樽野謙太先生の歯科「犬の口腔歯科学講座 プラーク、歯石、歯周病について(応用編)」を公開終了いたしました。

基礎編は視聴可能ですので、リスタアプリの「メニュー>勉強しよう 基礎編>歯科」からご視聴くださいませ!

RE-STUDYの動画講座の中でスタンダードプラン以上の方が見れる応用編動画は、公開から3か月たつと公開終了となります。今回ご視聴下さったみなさま、ありがとうございました!他の応用編講座も公開終了日に気をつけて受講していってくださいね。


来月のおしらせ

11月のリスタ講座予定をお伝えいたします。
まだ現時点での予定であるため、予定が変更となる可能性もあります。その際はTwitter(X)やRE-STUDY内で随時アナウンスいたしますね。
お気軽にご参加ください🙌

【11月の講座予定】

11月8日
科目:皮膚科
伊佐桃子先生|ひだまり動物皮膚医院医院長

11月22日
科目:栄養学科
DC one dish先生|DC one dish(成田有輝先生、岩切裕布先生)|yourmother合同会社代表獣医師

※詳し​​い情報は後日、SNSやRE-STUDY内で共有します!

おわりに

早いもので、2023年も残り2ヶ月となりました......(びっくりしています)!

11月は比較的過ごしやすい気候ではあるものの、季節の変わり目で体調不良になりやすい時期です。季節の変わり目を健康的に乗り切るためには、自律神経のバランスを保つための日常の工夫が大切だと言われています。十分な睡眠を取り決まった時間に起きるといった規則正しい生活を送る、栄養バランスのいい食事をとる、軽く運動したりリラックスする時間を意識的に作るなど、普段以上に心がけるようにしたいですね。

ご愛犬とご自身の健康に気をつけて、11月も元気に過ごしていきましょう💪





↑ご入会はこちらから↑

RE-STUDY「公式SNS」始めました!
フォローしてくださると、とっても嬉しいです
੯‧̀͡u\ 🐾
・Twitter
・Instagram


SIPPO-HAPPOの公式LINEでも、RE-STUDYの情報を定期配信中!
スキンケア製品などプロダクト情報を入手したり、お問い合わせなども簡単にできるので、良ければぜひお友達追加してくださると嬉しいです🙌

トリマー・トレーナー・動物病院の方など、弊社とのお取引希望も希望される方は「プロ専用LINE」へ!
飼い主様は「飼い主様専用LINE」へお願いします!

>>>「プロ専用LINE」をお友達追加する
>>>
「飼い主様専用LINE」をお友達追加する


SIPPO-HAPPO株式会社公式noteでは犬と人間の未来のためのさまざまな情報発信をしてまいります〜!応援よろしくお願いいたしますッ