見出し画像

わかっていても気をつけたい、フィッシングメール

わかっていても気をつけたい、フィッシングメール

昨日、フィッシングメールについ引っかかりそうになってしまいました。

通常ならば、確認して入力しないのですがー。


何に引っかかりそうになったかと言いますと、こちらのサイトがありますサーバーの管理会社から、更新がされてないというものでした。

(実はプラグインが更新されてないとメッセージがでてたのをそのままにしておりました。)

ところが、IDとパスワードを入れると、すぐにクレジットカードを入れるようになってました。


これはおかしいと気が付きました。


万一のために、更新は振込書を郵送扱いにしていて、それも数ヶ月前に支払ったのです。


そこで、すぐに画面を閉じて、サーバーにログインしたところ、パスワードが無効になってました。


あちらで変更をされてしまったようです。すぐにパスワードを更新し、2段階認証に設定しました。


今思えば、送信元のメールアドレスを見れば違うことと、さくらサーバーの管理サイトに行くと、最近のフィッシングメールの注意喚起に、私の受けた偽のメールのことが書かれていました。


サイトの更新ができなくなり、削除する云々と書かれていて、つい焦ってしまいました。

気持ちを焦らせる文面には気をつけないといけません。


さてこの文面、今見返せば、親愛なるお客様なんて、日本文化の会社は書きませんね。

英語であれば、あり得るところですが、べたに日本語化した文章であるのは、はっきりとわかります。

注意喚起と自分への反省を込めて、みなさまへも注意喚起させていただきます。



リ・そうるけあ

高山和 たかやまあい