見出し画像

月村手毬 A+育成方法について【学園アイドルマスター】


はじめに

月村手毬の魅力に見せられ続けてるりりすくです。

本日は月村手毬 アイヴイでA+育成ができたので、他のプロデューサーに共有できればと思い記事を書きました。

プロ最終審査1位やA育成、A+育成は親愛度9をクリアしてのTURE ENDや親愛度10のストーリーを見るためにはどうしてもクリアしなければいけない壁なだけあって、中々大変でした…

今回初めて狙う方でも安定して最終試験1位やA~A+クリアを安定させたい方でも当てはまれば幸いです!
また、他の好印象型プロデュースアイドルにも活用していただければと思います!

プロデュースの流れ

自分ができるステータスの総合値を更新し続けることがわかりやすい道

基本的にはステータスの値が最終評価の値に直結してきます。
そのため、ステータスの総合値をいかにあげるか&更新し続けることができるかが重要です。
「まわし続けてたらいつの間にか最終試験1位を取れるようになった」「A+は上振れを引くことができたら取れる」という声もあるので気長に回し続けることがなんだかんだ近道かもしれません。
今はイベントもあるので一緒に何度も何度も回しましょう!!

【サポートカードの構成】あさり先生+Vo3枚(最優先ステ)+Da1枚(第2優先ステ)+Vi1枚(最低限ステ)

サポートカードは下記の記事でも書いたおすすめの構成で大丈夫です。

ただし今回はステータスの総合値を上げることが重要のため、SPレッスン発生率を向上させるサポートアビリティがあると良いです。

また、ステータスの単純な増加もステータス上昇率の増加はできるだけ高い方がいいため、こまめなサポートカードのレベル上げはして行くことがおすすめです。
(個人的にはアビリティがほぼ解放されるLv25まで欲しい…)

またSSRはわかりやすく強いですがSRも強化すれば十分強くなるため、SRの強化も視野に入れていいと思います。
特に上限解放を行ったSR Lv40であればSSR Lv40と同等ぐらいのSPレッスン発生率になりますので、もし強化する余裕があればぜひ検討してみてください。

構成の例は以下の通りです。

サポートカードの構成1例

【メモリーの構成】スキルカードを好印象(おすすめの効果)全振り+ステータスupアビリティ優先

メモリーの構成は好印象(おすすめの効果)に必ず行った方がいいと思います。

特にロジックの好印象型とやる気型は双方でシナジーが無いため、入れる意味があまりありません。

そのため、好印象型である今回であればSSRの200%スマイル(PLv11で解放)、SRの幸せな時間(PLv7で解放)やラブリーウィンクあたりが入れやすいかと思います。

ここはプレイ中にも手に入るものであるため、入れ替えても大丈夫だと思います。

メモリーの構成例

集中型と好印象型はある程度シナジーがあるためそこは好みでいいと思いますが、SSRのバズワード(PLv12で解放)、コール&レスポンス(PLv11で解放)はシンプルに強いため入れたほうがいいと思います。

SRの枠は火力の出やすい祝福(PLv7で解放)や決めポーズなどの高火力のカード、や大声援眼力などのレッスン中1回のカードが入れやすいかと思います。

【レッスン】SPレッスン>Da(第2優先ステ)>Vo(最優先ステ)>Vi(最低限ステ)

基本的にはSPレッスンを追っていくことをおすすめします。
(パワプロくんで言えば友情タッグ練習を常に追っていくイメージ)

もし複数で同時にSPレッスンが出た場合は、サポートカードで上げたSP発生率の低い方を選択することがおすすめです。(高い方は再度SPレッスンが発生する可能性が高いため)

SPレッスンの第2優先ステを選択する理由は、追い込みの際に第1優先ステを育てるためです。
5回目のレッスンの際にVo(第1優先ステ)がカンスト(ステータス1500以上)にならなそうだと見越した場合は、Vo(第1優先ステ)でもいいと思いますがそこは好みで。

初回のレッスンではSPレッスンが出ないような気がしますのでそこはVo(第1優先ステ)>Da(第2優先)ステを選択することに決めてもいいと思います。

【レッスン以外の行動】授業(最高値)>相談≧お出かけ≧活動支給

レッスン以外の行動の優先度はステータスをあげるために授業を最優先で選択していきます。
授業の選択肢では必ず最高値を選ぶようにしてください。上振れを狙っていくためです。

個人的には最初の選択肢だけ活動支給を必ず選んでいます。
その時点で体力はあまり減っておらず、ポイントも少なく、ドリンクも無いためです。

相談・お出かけ・活動支給はその時最適なものを選んでもらうことが一番ですが、悩んだら相談、体力があまりにも少なかったらお出かけのイメージでいいと思います。

【追い込み】Vo(最優先ステ)>Da(第2優先ステ)>Vi(最低限ステ)

追い込みは基本Vo(最優先ステ)ですが、カンストしそうな場合は第2優先ステ、第3優先ステと選ぶようにしてください。
ステータスの総合値を上げるため、カンストはできるだけ避けます。
特に最終試験前の追い込みは400以上あがることが想定されるため、それを見越して選ぶといいと思います。

【中間審査後のアイテム】はつぼしブレスレットがおすすめ

ここは悩みどころですが、上振れを狙うのであれば、はつぼしブレスレットがいいと思います。
他のアイテムで行動1枚追加は単純に強いのですが、運次第でいつでも体力がかつかつになることが多いです。
そのため個人的には上振れを狙えてカードの強化ができるはつぼしブレスレットがおすすめとなります。

【目標】最終試験1位は7500以上、A+を取る時は11500以上&ステA+2つ

ここまでやってもらえば最終試験で7500点以上をある程度取れるようになり、最終試験1位通過ができているかと思います。

また上振れを引けるようになればA+も超えてくるようになるころ合いです。
個人的にはステ2つがA+になってくると評価がA+に乗ってくる印象です。

最後に

ここまで見てくださりありがとうございました!

何度も育成を行い、ついにA+を取れたので今回また記事を書いてみました。

冒頭にも書きましたが、今回ちょうどイベントが始まったので何度も回すいい機会だと思うので一緒に回しましょう!

イベントではとりあえず60万ポイントを目指して行うので、そこまでに他のキャラでもA+を安定して取れるようになったら新しくまた記事を書きたいなと思っております!

最終試験1位通過でTRUE END、A+を取って親愛度10のストーリーを見れる人が1人でも増えたら嬉しいです!

【余談①】フレンド申請お待ちしてます!

フレンドコードは6MPJS8LDです!


【余談②】フレンドコードを入れて200ジュエルもらえる方法

学マスは友達招待コードをいれると200ジュエルをもらうことができます!
もしまだ入れてなければ入れてもらえると嬉しいです!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?