見出し画像

グルテンが引き起こすもの

パン・パスタ・ピザ・うどん・そうめん・ケーキ・クッキー・麦茶・ビール・しょうゆ・カレールー・天ぷらの衣・・日常生活で様々な加工品や原料に小麦が使用されているのはご存じでしょうか?

意識しないとついつい摂りすぎになってしまいがちな小麦ですが、小麦などの穀物に含まれるグルテンというたんぱく質の一種が、昨今不調の原因といわれ、グルテンフリーを実践する人が増えています。

※グルテンフリーとは、食生活のなかからグルテンを除去することを指します

わたしの場合は生理不順や生理痛が悩みでした。その他の不調の例をあげると、PMS・不妊・アトピー・ぜんそく・肌荒れ・花粉症・胃もたれ・だるさ・疲れがとれない・関節痛などがあります。
もし小麦をよく食べていて不調の原因がわかないときは、もしかしたら小麦アレルギーが潜んでいるかもしれません。

グルテンはパンやケーキをふわふわ膨らませたり、もちもち感を出すのに関係する成分で、水を加えて、人工的につくりだしています。

弾力性のあるグルテン
= グリアジン+グルテニン【2種類のたんぱく質】 + 水

そう、もともとグルテンは地球に存在しなかったものなのです。
このグルテンが引き起こす代表的疾患が、
セアリック病・・・グルテンにより小腸がダメージを受け栄養が吸収できなくなる病気

グルテン過敏症・グルテン不耐症・・・グルテンに反応してしまい何らかの不調がでるアレルギー体質。グルテンを腸が異物と判断し過剰に反応し炎症を起こしている状態。

これらの不調に陥りやすい人は、腸の粘膜が非常に弱いという特徴があります。
グルテンで粘膜がボロボロになり腸内環境が悪くなるとアレルギーを引き起こしやすくなるのです。
(アレルギーは、本来体にとって毒性のないものであるにも関わらず、体が異物と認識して過剰に反応してしまう状態)

アレルギーは、症状がでてわかりやすいもの(花粉症や特定の食物アレルギー、じんましんが出るなど)と、そうでないものがあり、グルテンによるアレルギーは、後者で、すぐに症状に表れるわけではないから、どの食べ物に反応したのかを分かりにくくしているのです。

話を小麦にもどしますと、
最近の小麦は、大量生産をするため品種改良によってグルテンの含有量が増えているといわれています。と同時に遺伝子組み換えによって害虫に対して強くなるATIsという物質も増えており、腸内で分解されにくく、炎症も受けやすくなります。

また、精製されていない小麦=全粒粉は、栄養も高くヘルシーなイメージがありますが、グルテンの量は小麦とほぼ同量です。
含有量順ですと、デュラム粉・強力粉・中力粉・薄力粉の順になります。

グルテンが引き起こす可能性4つ

①腸の炎症を引き起こす
②麻薬のような中毒性がある
③活性酸素が大量につくられ、老化や疲労感がうまれやすくなる
④腸内環境が悪いと肥満・メタボに繋がる

グルテンは腸との関わりがとっても大きいのです。

わたし自身、子宮筋腫になったときに、子宮の病気が2回目でしたので、一度食を見直すことにしました。何が原因か分からなかったので、とにかくできることは180度変えました。過去の食生活が悪いのは間違いないと直感で感じていたからです。


グルテンを意識しながら、生活の中でとりすぎないよう心掛けていこうと玄米や野菜などを以前より多く、小麦粉は米粉で代替しました。


1年半たち、生理は3.4日ですっきり終わる様になり、生理2日目に体力がなかった自分がまさかのマリンスポーツをして過ごしています、健康って幸せですね・・!
わたし自身グルテンフリーを実践して、体調が良くなったのは腸内環境が向上したからではと感じています。

まずは意識から!生活に活かしてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?