マガジンのカバー画像

フリースタンダード公式note

26
Free Standard株式会社は、「新たな消費のフリースタンダードを創造する」をミッションに掲げ、リコマースサービス「Retailor(リテーラー)」の開発/運営を行っていま…
運営しているクリエイター

#二次流通

リコマースとは

リコマースとは、一度人の手に渡った商品の二次利用、三次利用など、商品を人から人へ循環させていく産業を意味します。英語表記では「recommerce」となり、「re(再生・再利用)」と「commerce(商業・取引)」という2つの意味の組み合わせで成り立つ言葉です。 リコマースの目的は、『製品を長く使うことで、サステナブルな社会に貢献すること』と、『再利用に付加価値をつけることで、経済成長に貢献すること』です。レンタル、シェアリングエコノミー、リユース、リペア、リサイクルなど

「土屋鞄製造所」✕「ストウブ」対談 イベントレポート〜後編:リコマースはブランド価値を上げるのか?〜

2023年11月に開催した公開セミナー「リコマース先駆者が語る 企業利益を最大化するサステナビリティ事業の始め方」のイベントレポート、パネルディスカッション部分の後編です。 前回に引き続き、株式会社土屋鞄製造所執行役員でコミュニケーション本部長の三木芳夫氏、「ストウブ」の販売を手掛けるツヴィリング J.A. ヘンケルスジャパン株式会社DTC本部長の川越康文氏をゲストスピーカーに、Free Standard株式会社代表の張本貴雄がモデレーターを務めたパネルディスカッションの様

フリスタのキャンプ納会をご紹介

1.はじめにこんにちは。Free Standard(以下、フリスタ)エンジニアの李です。 本記事では、弊社の企業文化を知ってもらえればと思い、先月行われたキャンプ納会について紹介したいと思います。 2. なぜキャンプ納会なのかフリスタでは、「スタートアップを皆で味わう」というテーマで毎月、従業員が全員集まって納会を実施しております。 納会の実施背景や目的は下記の記事に載ってますので興味がある方は一読ください。 上記の記事でも記載している通り、弊社の事業はバリューチェーンが

メルカリから、フリースタンダードに入社しました。

はじめにこんにちは、Free Standard株式会社(略称:フリスタ)の鈴木悠介と申します。2023年10月に入社したばかりの新人ですが、前職のメルカリからフリスタに移る意思決定をした経緯と、今後の挑戦について書きました。 読んだ方に、少しでも「お、フリスタって面白そうじゃん!」と、興味を持っていただけたら嬉しいです。 フリスタについて本題に入る前に、フリスタについて少しご紹介させてください。 フリスタは、「新たな消費のフリースタンダードを創造する」をミッションに、あらゆ