マガジンのカバー画像

フリースタンダード公式note

26
Free Standard株式会社は、「新たな消費のフリースタンダードを創造する」をミッションに掲げ、リコマースサービス「Retailor(リテーラー)」の開発/運営を行っていま… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

Retailorを開発して4ヶ月、フリースタンダードに入社しました。

Free Standard株式会社(略称:フリスタ)でエンジニア・PMをやっている伊藤です。 2023年8月に入社して4ヶ月経ちました。フリスタで働くこと・エンジニアとしてどんな魅力があるのか少し紹介していきたいと思います。 フリスタって?フリスタは「新たな消費のフリースタンダード」をつくり出すことをミッションに、「Retailor(リテーラー)」というサービスを提供している、創業3年目のスタートアップです。 具体的な業務内容としてはリユース事業が中心ではあるのですが、単純

リコマース普及へのハードルに、私たちがどう対峙しているか

こんにちは。フリースタンダード取締役の野村です。こちらの記事でも代表の張本が述べていますが、私たちはブランドの持続的な成長のためにも、いいものをシェアしながら手軽に使える世の中にしたいと考えています。 ただ、この事業を進めていく中で、リコマース導入には2つの大きなハードルがあることに気づきました。1つは「手間がかかって大変そう」という、人的なコストに起因するもの。もう1つは「儲からなそう」「新商品が売れなくなりそう」という金銭的なコストに起因するものです。 今回はこれらの

フリースタンダードがRetailorで描く未来とは?(後編)

この記事の前編はこちら 「とにかくやってみよう」「仲間のために」と思える“いいヤツ”を、増やしたい―――では、フリースタンダードではどういった方を求めているのでしょうか? 野村:まずは“いいヤツ”がいいですね(笑)。あとは、自分の意見だけを盲信せずに、他のメンバーの意見もふまえて「一度行動してみよう」と決断できたり、「組織のため、仲間のために自分が一肌脱いでみよう」と思えるような人でしょうか。 張本:僕たちのビジネスって、バリューチェーンが長いんですよ。Retailor

フリースタンダードがRetailorで描く未来とは?(前編)

2020年に創業後、「Retailor(リテーラー)」(※)をローンチのうえ、5.4億円の資金調達を実施したFree Standard株式会社(以下、フリースタンダード)。 今回は、創業メンバーである代表取締役・張本貴雄(以下、張本)と取締役・野村晃裕(以下、野村)に、フリースタンダードの歩みや社風、今後のビジョンについて、話を聞いてみました。 (※)...ブランド主導のサーキュラーエコノミーを実現可能にするサービス 僕らを、競走馬に例えると・・・―――フリースタンダード