re

心が動いたことをアウトプットする日記です。

re

心が動いたことをアウトプットする日記です。

最近の記事

何者

たった数百文字で綴られた文章で その人の何かを受け取った気になっている。 たった数百文字で抱いた感情や心情の揺れ動きを 綺麗に纏められた気になっている。 誰かと比べて自分を大きく魅せたい人 どこか自分を特別な存在だと思っている人 ドラマの主役の様に大志を掲げて 本能のまま生きているような人 常に人の陰で呟いて、分析し 一視点にのみ夢中になって 周りが見えていない人間から 距離をとった位置で 俯瞰している自分に酔いしれている。 本当は自分が1番 自分をこの世界の主人

    • 余白

      何事も1度目で上手く行ったことは基本 実力では無いと思っておいた方がいい。 もちろん、今までの知識と経験の積み重ねが 生んだ成功なのだから、紛れもなく実力だという 捉え方もできるかもしれない。 ただ、全てをそうやって見ていては 実力以外の要因に気づけないし 本当の実力にも気づけないと思う。 僕は、2~30人の人の前で 何かを話すことが得意である。 スピーチであったり、プレゼンであったり はたまた歌でさえ、堂々と披露できる。 周りの人たちは評価してくれているし

      • 真赤

        今日は僕が珍しく6年近くファンをしている人との出会いについて書く。 最初は高校3年くらいだったと思う。時期が悪かった。 その頃の僕ボーカルのキーが次第に高くなっていっていることへのイライラを理由に、本当に何様だっていう話だが、新しく出てくるロックバンドには大抵否定的だった。生意気だ。今思い返せばとても恥ずかしい。Youtubeでしかバンド検索していなかったくせに。 My Hair is Badというふざけたような異様なバンド名にも当然嫌悪感を抱いていた僕は、『真赤』とい

        • 吹切

          動かない言い訳とも取られるけれど、心から思っている「失敗したくない」。こだわりすぎてしまっているんだろう、どうしても成し遂げなければいけない理由が見当たらない24歳。 なんとなくブックオフに行って、安い本を2冊買った。小さな一歩。 最近朝めちゃくちゃ寒くてなかなか起きられない。そのせいか、淹れたコーヒーがすぐ冷める。すぐ飲み干してしまう。 今、できることを思い切りやってみよう。今もとっても楽しいけれど、もっと楽しく行きたいし、たまに自分のことを嫌いになってしまう自分を認

          鏡の日

          11/30は鏡の日らしい。 【いい(11)ミ(3)ラー(0)】の語呂合わせにちなんで制定されたと、ネットに書いてあった。 【ラー(0)】!!!!???? 高校の友達カップルと居酒屋。 何ヶ月ぶりかの生ビールとガヤガヤした雰囲気にドキドキ。 食べ物の名前の後ろにポン酢ってついているだけで胸が高鳴る。 久しぶりに会うと、近況や先の話より昔の話が多くなるのは、古くからの友人との飲み会のいいところだな。居酒屋酔いも程々に、3人でカラオケに行っていっぱい歌った。恥ずかしかったけど、

          鏡の日

          アイデア

          そろそろ、受動的に受け取ったものを書き残すだけでは毎日書き続けられないくらいネタが尽きてきている。 これはまずいと、アウトプット大全という樺沢紫苑さんの本に久しぶりに助けを求めたら、「良い文章を書くには良い文章を読んでひたすら書くしかない」というようなことが書いてあって、良質で能動的なインプットが前提なんだなということを再認識した。 まず、なんのために毎日noteを書いているか。 一つ目として、その日に感じたこと、心動いたことを記録するため。それらが何かのアイデアの源泉に

          アイデア

          お寿司

          晩御飯はお寿司だった。彼女が祖父母と行ったがってん寿司をお土産にしてくれたのだ。 昨日の僕は朝昼どちらもご飯に何か乗っける系(卵、キムチ)だったから、夜は何がなんでもご飯以外にする!と、なぜか半ギレで意気込んでいたのだが、「お寿司のお土産買っていってもいい??」の言葉に二つ返事で「お願いします!!!」と言っていた。 これは僕の意思が弱いとかそういう問題ではない。ご飯に何か乗っける系の王様の登場に対して、頭を地に擦り付けてお辞儀をしただけにすぎない。 がってん寿司は今まで

          お寿司

          Struggle

          起きをしてシャワーを浴び、髪をセットしてカフェに向かおうとしたが、コーヒー代がもったいない為、結局家にいることにした日曜日の朝。 昨日から鳩尾の下辺りが痛い。いや、痛いってわけでもないのだけど、違和感って言うのもなんか軽い気がして、その中間の語彙を持っていない故の痛い。あえて違和感という言葉を使うのなら、恐怖を感じるほどのという修飾語をつけたい。ネットで調べてもよくわからなくてモヤモヤしている。 友達とも電話で色んなこと話して、ダントツで僕が1番頑張ってないなあと感じた。

          Struggle

          HSPなのだろうか

          【貧乏ゆすり】  座っている時、絶えず膝を細かく振り動かすこと。 (goo国語辞典 https://dictionary.goo.ne.jp/word/貧乏揺すり/) 本を読んだり文章を書こうとしているときに視界に入るとそればかりが気になって集中できない。実は今、僕から見て北東の方向に確認できている。世にも珍しい両膝タイプ。お察しの通り、気になって全然集中できていない僕は、書くつもりもなかった貧乏ゆすりのことを書いている。こう言う人を、気にしいだとかHSPだとか言うのだろう

          HSPなのだろうか

          Kinou

          noteを書くのを忘れてしまっていた。 朝から頭の片隅にはあったのだ。 何を書こうかなと考えていた。 まあ何であれ、 毎日と誓ったものをこんなに簡単に破ってしまえる自分に嫌気がさした。 懲りずに書いていこう。 しぶとく。 工夫もしなくちゃな。 友達が資格試験に合格した。 嬉しかったし刺激になった。 そいつは合格した昨日も勉強していた。 必死に人生を良くしようともがいて頑張っている人が報われる。 そういう状態が僕はとても好きし幸せだと感じた。 そのあと、池袋から新宿まで歩い

          Kinou

          ですな!

          朝から行った場所は行く必要がなくて、無駄足だったと思いきや、とっても空いてる雰囲気のいいカフェを見つけてしまった。穴場ですな。 お昼に食べた豚肉の入ったおにぎりが美味しくて感動した。幸せはとても近くにいるのですな。 疲れた日にはビールだなぁと思うけど、当然あるわけもないので炭酸の抜けたレモンサワーを飲んだ。意外といけるものですな。 今日もいい日だった!

          ですな!

          感謝の日

          今日は祝日。 勤労感謝の日だ。元々は飛鳥時代から行われていたと言われている「新嘗祭」という収穫祭が由来となって、勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあうことを目的とした日らしい(さっき調べた。) 新嘗祭は天皇が穀物などの収穫を神々に感謝するための祭りだったみたい。僕は具体的に信じている神々はいないけど、働けることはとても幸せなことだと思うし、どこまでも僕らは誰かの生産物を消費して生きているわけだから、今までを支えてくれた人や、この世で生きる人みんなに感謝する日なのか

          感謝の日

          日常

          昨日の夜は鯛と帆立の旨味鍋(だったような)を食べて、残ったツユで卵おじやを作った。最寄駅から家に帰るまで様々な飲食店に誘惑されながら、我慢して食べたうちでのご飯が1番美味い、と体に鞭打ち耐え抜いた自分を褒めたい。優勝です。ごちそうさまです。ちなみに、おじやの語源は、煮える時の「じや」って音に接頭語の「お」をつけたものらしい(諸説あり)。究極の豆知識コーナーでした。 今朝は、少し早く起きて面談などを済ませた後、100均でかったスケッチブックを開き、実に2千年ぶりに絵を描いた。

          回復

          日曜日に私事、失礼します。 お酒がめっきり弱くなってしまった。 いや、元々の弱さに拍車がかかったというのが正しいかもしれない。(こう言っておくことによって、「いやお前もともと弱いだろwww」としたり顔で煽ってくる輩を前もってブロックするという技です。どうですかあ。)1年前は今に比べてまだ、飲んで気持ちよく酔ってから、それ以上飲んで具合が悪くなるまでの時間が長かったような気がする。ところが最近はちゃんと酔う前に具合が悪くなってしまう。そのおかげで飲み過ぎて失敗する前に、よし帰

          回復

          男子トイレの優しいところ

          よく男子トイレの便器に「人がいなくても水が流れることがあります。臭いや配管のつまりを抑制するためです。」という注意書きの書かれたシールが貼ってあるのだけれど、あれは誰に向けた注意喚起なのだろうか。誰もいないのに水が流れているのを見て、怖!!ってなる人向けに、「安心してください☺️」と伝える意図で貼られているのだとしたらなんか可愛い。

          男子トイレの優しいところ

          ホドホド

          友達にカレー屋さんに連れて行ってもらった。今住んでいるところの駅周辺には魅力的なお店がたくさんあってとっても開拓したいのだけれど、如何せんお金がないものだからなかなか行けていなかったのでとてもワクワク。ナンめちゃくちゃ美味しい。久しぶりの外食の感動と、中辛の思いもよらない辛さに心躍り、幸せを感じた、、。思わず食べ過ぎてしまったよ。1枚だと足りないけど2枚だとキャパ超えますね。程々がいいね。ビールも奢ってもらっちゃった。ありがとう。 ところで。人間は多分みんな何かに頼っている

          ホドホド