見出し画像

No,106_最近気になっている、日本のおすすめボードゲームデザイナー紹介🪇

世界にはとても有名で面白いボードゲームが数多くあり、それと比例して、奇才と言われるような有名な「ボードゲームデザイナー」もたくさんいます😎

ボードゲーム界のレジェンド「3K」と言われる、
「R.クニツィア」「K.トイバー」「W.クラマー」

緑色が大好きな奇才「F.フリーゼ」など数えたらキリもありませんが、そんなヨーロッパが中心のボードゲームですが、そんな中、日本発のボードゲームもあれば、日本人ボードゲームデザイナーだってたくさんいらっしゃいます。

今日は、日本のボードゲームデザイナーさんで、最近、彼らの作るボードゲームの面白さ・魅力にじわじわと気づき始めたMYブームなボードゲームデザイナーさんと、そのゲーム達をご紹介したいと思って記事を書くことにしました。


皆さん、誰だと思います❓

タイトルの画像でバレバレではありますが💦
それは・・・「Saashi」さんと言う方です。
皆さんご存じですか!?

Saashiさんは、日本のボードゲームデザイナーで、2015年に【Saashi & Saashi】というアナログゲームを出版・制作するレーベルを立ち上げられ、自レーベルのすべてのゲームのデザインに関わっていらっしゃるそうです。

2022年2月に『株式会社SAASHI-AND』を京都で設立され、代表取締役社長でもあるんですね。今度、京都に行く機会があったらアトリエにお邪魔してみたい!!(勝手〜😅)

Saashi & Saashi は「株式会社SAASHI-AND」が京都で運営するアナログゲームを制作出版するレーベル。2015年、京都でSaashiと宝井貴子によって設立され、日本及び海外へ販売を展開している。
Saashiがデザインしたゲームの海外版の逆輸入となる日本語版制作も行なう。Saashiによるゲーム設計と宝井貴子によるイラストレーションの組み合わせによって表現するユニークで温もりのある世界観とテーマが特徴。
言語への依存を小さくして、さまざまな国の人が楽しめるゲーム作りを大切にしている。

Saashi & Saashi HPより

何よりの特徴は、まずこのデザインじゃないでしょうか。
Saashiによるゲーム設計と宝井貴子によるイラストレーションの組み合わせによって表現するユニークで温もりのある世界観とテーマが特徴・・・ってまさにそれ!!笑

これらのゲーム、一度は目にしたことはありませんか?👇👇

当店(トレボ)にある「Saashi&Saashi」のゲームラインナップ♪


実は、何年も前から「ブレンドコーヒーラボ」は持っていたんですよね。でも、ほぼほぼ積みゲー状態でした。それが、なぜこんなに気になる存在になったのか?・・・それは、、、

『フィルムを巻いて』というゲームに出会ったことでした📷

YouTubeでボドゲマニアのまさみんさんと三河遊のノンタさんのコラボ動画だったでしょうか・・・。確か、そこで紹介されていたんですよね。その後、ノンタさんもおすすめゲームとして動画内で紹介されていて「何か面白そうだなぁ」と思ったのがきっかけで、私も試しに買ってみたんです!!

そうしたら『なんだこのゲームは~!?』ってなったんですよね😱

今回は、各ゲームの詳細については割愛しますが、この「フィルムを巻いて」というゲーム。1回目のプレイでは多分、❓❓❓ってなるんじゃないかなぁ🤔

ルールがちょっと今までにない感じのルールで、良く分からないというか、どうやったらうまく点数を稼げるのかに慣れないというか・・・

とにかくずっと悩ましいゲームなんですけど「その悩ましさが面白い」というか、もう1回やったらうまくできるかなと思わせる「絶妙な難易度」というか・・・

そこに、どこかアットホーム感が漂う「温かみのあるあのデザイン」👦👧
そこから魅了されていったんだと思います😆笑

次に購入したのは『エレベーター前で』だったかな。

苦しさはフィルムを巻いて程ではないのですが、全てのキャラクターは「必ず指定された特定のキャラクターの前に割り込んでエレベーター前に並べる」という「一ひねり効いたルール」にまた程よく頭を悩ませるカードゲームで、これで更にSaashiブームに火が付きました🔥

そして次は、『ニュースボーイ』 → 『カム・セイル・アウェイ』の順で入手したと思います。

ニュースボーイもやればやるほど面白くなりました✨

各自専用のボードに書き込んでいくスタイルで、新聞配達していく地域が増えると特典も加算されていくという流れなのですが、どの区画・どのエリアから攻めていくか?早い物勝ちのエリアボーナス点も取れるのか否か、サイコロ運と相まって、戦略と運要素もいい塩梅なゲームです📬

「カム・セイル・アウェイ」は、大型客船(タイタニックか!?笑)の出航までの間、乗客をいかに効率よく客室へ案内できるかという、船旅前の「エピソード0的」な感じのボードゲームでした🚢

全員同時に手番を行う部分が多いので、大箱サイズの割には意外と早く終わります。運要素が若干強めなので、うまく得点を稼げたら面白いですが、そうじゃなければ「普通に面白い!」の域を超えない時もあるようなないような・・・💦

でも、おすすめである事には変わりありませんけどね。

ちょっとコンポーネントの数が多いのが大変かもしれません。4人でする時は、広めのテーブルを使用されることをおすすめします⚓

そして、こちらが新作の『バス&ストップ』🚍
フィルムを巻いて」や、特に「エレベーター前で」が刺さった人なら、きっとこの新作ゲームも好きなんじゃないでしょうか。GETして良いと思います!!

私もまだ1度しかプレイしていないので、あまり詳しくは書けませんが、
運要素・悩ましさ・戦略が程よくあって、これまでに挙げたゲームの中だと、最初にプレイするのもいいかもしれませんね🚌

ちょっとマイルドになりつつも、お手軽ゲームとしてしっかりと「Saashi&Saashi」のうま味は醸し出している・・・そんな感じのゲームですね👍

お年寄りはすぐ下りるから(あまり長距離を乗らないから)、目的地まで下車させなくても得点が入るってルールもちょっと面白いなと思いました😄笑


全体的にSaashi&Saashiというレーベルのボードゲームの特徴をまとめると、こんな感じでしょうか🫶

・そんなに重たいゲームではないが、ちゃんと悩ましさが面白いゲーム
・運要素と戦略要素のバランス感が良く、ボードゲームが好きになって来たライト層にもおすすめ
・特徴的な温かみを感じさせるイラストでちょっとおしゃれ
・やればやるほど面白さがわかる「スルメゲー」的なゲームが多い

ここに挙げたゲームは全て、トレボで遊べますので、今度一緒にどうですか?

身近な知的エンターテイメント『ボードゲーム』
あなたがまだ知らない「楽しい」をご準備して、ご案内できる機会を楽しみにしております✨

それでは、次回もお楽しみに!!

追伸:
一周回って、最近やっと「ブレンドコーヒーラボ」の面白さも分かってきました😅

一緒にこちらもどうですか👇ボードゲームの魅力を語ってます。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

#好きなデザイナー

588件

共感いただけるようでしたら、お気持ちのサポートをお願いします💐 ボードゲームで幸せの時間体験を体感できる機会の創出や、わくわくするような演出・道具購入etc・・・ボードゲームを映画やカラオケと同じような「一文化にする」という目標達成のために、有効活用させていただきます✨