感染予防のために。


2022年。またあらたなシーズンがはじまりました。
さまざまなフェイズを経て、コロナ禍でのシーズンは3回目を迎えます。

この今をどう生きるのか、何を大切に生きるのかをきっと
多くの人が考えたコロナ禍だったと思いますが、
そんなみなさまに、またお逢いできますことを楽しみにしています。

この冬は・・私たちの愛船ばなな号のお色直しに奮闘してました。
その様子はこちら・・
この夏は、リニューアルしたばなな号でみなさまと海に繰りだします☆

梅雨も明けて、新たな生命が躍動しています。
相変わらずエネルギッシュ✨️にかわいい幼魚たちが私たちを迎えてくれますよ。
\ お久しぶりの方も初めましての方も、ぜひ石垣島へ✨️ /

私たちは、みなさまに
安心して、そして海のひとときを心より寛いで戴けますよう、
その状況に応じた形のガイドラインにて、みなさまをお迎えしています。


1. ダイビング当日におうかがいすること。

状況に応じて書式は変わりますが、ご協力をお願いしています。


□ 新型コロナウィルス感染者や濃厚接触者ではありません。
 また、過去2週間以内に新型コロナウィルス感染者や濃厚接触者との接触がありません。

□ ご自身と同居家族共に、発熱、及び咳など呼吸器症状がありません。

□ 感染に関しなんらかの不安や懸念はありません。
    (または、来島前 72 時間内に PCR 検査(or 抗原検査)で陰性を確認できています。)


※ワクチン接種された方のみ、下記のガイドラインを必ずお読み戴いた上、
ふたつの設問にチェックが必要です。
DANによるCOVID-19ワクチン接種後のダイビング:ガイドライン

(DANJapanのガイドラインを参考に、ワクチン接種から一週間経っていない場合などは、ドクターによるダイビングOKの診断書の提出が必要となります)

身体へのリスクや負荷を減らし安全に楽しんで戴くため、ご協力をどうぞよろしくお願い致します。


2. ゲストのみなさまへのお願い。


✴︎ 当日、参加申込用紙の他に、1のチェック項目を含む感染拡散予防のための協力依頼の用紙 への記入。

✴︎ 当日、発熱・咳・だるさなど体調不良の症状がある方はキャンセルください。
(毎朝お宿にてセルフチェックし、該当の場合はすぐご連絡下さい)

✴︎ 送迎車内では、マスクの着用をお願い致します。


マスクはご自身でご用意をお願いします。
感染リスクがどうしても気になる・・という方は、
レンタカーでお越しになるという手もありますよ〜


✴︎ ボート上でのお飲み物はこれまで通りご用意しますが、ご自身でマイタンブラーもしくはマイボトルご持参のご協力をお願い致します。(お忘れの方には、紙コップをご用意します)5月頃までは温かいお飲み物をご提供しております。
✴︎ 滞在中は感染リスクが高い場所へは行かないようお願い致します。
(閉鎖され密なお酒の場にいかないこと、混み合った時間帯の朝食会場を避けるなど)


島の感染状況によっては、以下のことをお願いすることがございます
感染対策がされていないお店、不特定多数の人が密に集う居酒屋での飲食飲酒は控えて戴きますようお願い致します。
"リスクがある場に行かないこと" で感染リスクをゼロにしたいと考えます🙏
コロナ対策により、テイクアウトできる飲食店も多くできましたので、
滞在中は、個々にリスク回避をお願いします。

✴︎ 他人のマスク、レギュレーター、タオルなどに触れないように、ご自身の物を他人に触れさせないようお気をつけ下さい。


レギュレーターからエアーを抜く際は、オクトパスで抜いて下さい🙏

✴︎ スタッフも体調管理には充分に気をつけていますが、感染の症状や濃厚接触の可能性が出た場合は、即営業を中止しますことを、どうぞご了承ください。。


3. 当店のウイルス感染防止対策。

✴︎ 送迎車内はスタッフもマスクを着用させていただき、窓を開けて運転します。
✴︎ ドアの取っ手など、人が触れるものについてはこまめに消毒を行います。
✴︎ ランチは手作りでお出しすることができない可能性もあります。
✴︎ ダイビング後のログづけは簡単な形で・・または行わない可能性があります。
✴︎ レンタル器材の消毒を徹底し、消毒後は完全に乾かします。

*気になる方は、ご自身でご自分のマウスピースをご持参下さい→レンタルレギュにこちらで取り付け取り外し致します。
*ランチはご自身で持参されてもOKです。その際は事前に必ずお知らせ下さい。


✴︎ 船上では、アルコールその他の消毒グッズをご用意しています。
(アルコールの他、除菌力が強く弱酸性で人体には優しいジアのちからを器材&船上消毒などに使用)
✴︎ ばなな日記やSNSにて、露出を避けたい方は事前に遠慮なくお申し出下さい。
✴︎ 体調が優れない場合のキャンセルに関しましては、キャンセルフィーは戴きません。

✴︎当然ですが・・・スタッフも感染予防や体調管理にいつも以上に気を配り、免疫力の維持(免疫力を高めるバランスのとれた食事、サプリ、感染防止対策、体力維持などなど・・)に日々最大限の努力をして生活しています。。
✴︎感染予防の最強のものは本来ご自身がもともと持っているパワフルな免疫システムです。不摂生せず体調に気を配ってお過ごし下さい。

4.  PCR検査&抗原検査について☆

現在は、どこでも検査が手軽に受けられるようになっています。
体調に不安や懸念が少しでもおありの方は、
念の為、飛行機ご搭乗前に、検査で陰性を確認してからいらして下さい。
尚、滞在中は石垣島にも、検査できるところが数カ所あります。

✴︎木下グループPCR検査センター石垣島店
✴︎ 沖縄PCR検査センター石垣空港
✴︎沖縄PCRセンター八重山店


5. 今の石垣島の状況 & 観光客へのスタンス

都会の感染状況と連動して、島の感染状況も推移していきます。
第六波に関しては、もうピークアウトしているようです。

現在も石垣市は、今後の医療の逼迫を防ぐため、島外からの来島される方に事前のPCR検査などのご協力をお願いする体制になっています。

★ 石垣市の新型コロナウイルス関連情報
新型コロナウイルス感染症Q&A《観光客編》


6. 私たちの想い


これまでにない状況をこの世界中が経験し、状況はすこしずつ好転してるように
思えます。
これからは自分の軸がぶれないよう自分で考え選択をしていくこと、
自分の中にある免疫システムをいかに守っていくか、
が健やかに生きる為の私たちの大切な鍵なのではないかと感じてます。

それでも、命や暮らしへの安心を感じられないまま、微妙に変わっていく空気感に人の目を気にしたり、価値観の違いによる分離もちらほら見えて神経が休まらなかったり・・・。

コロナ禍では、自律神経系が疲弊している人がほとんどといって
いいくらい・・・多くの人が無自覚な疲れを抱えているように思います。
そんなときは・・・
🌱自然の中で身体を動かすこと✨️
🌱コミュニケーションや友人との繋がりの中でホッとすること✨️

どうぞ石垣島にリフレッシュしにいらして下さーーい。

7.・・・とはいえ

職業的に旅がままならない方も多くいらっしゃいますね・・
そんな方はどうか、お休みなどは自然の中にいる時間を作って下さいね。
川や山や空の広い場所でマスクをはずしてゆっくり深く呼吸して過ごして下さい。
ご近所の土手や、木々の多い公園などでも・・・
自然に少しでも触れることで、疲れた神経系を自己調整できるよう自然はサポートしてくれます。
これまで多くの方々にパワーをいただいてきた私たちは、
みなさまのお疲れをすこしでも癒やせるお手伝いができたらな、という想いで島でまってます。

新たにまた
はじまる2022年のシーズンも、どうぞよろしくお願い致します。

✴︎Relax Dive BANANA H.P
✴︎Instagram
✴︎Facebook

✴︎RelaxDiveBanana 石垣島公式Line
お気軽に友だち追加して戴き、お問い合わせくださいませ〜

✴︎✴︎✴︎ お問い合わせは・・
こちらまで。