ダウンロード

自分が価値観を持っているということは、他者も価値観を持っているということ。
そして、考えの基準が違うから異なる価値観を持つのであって、自分が正しいからあいつは間違いだという価値観も、相手も持ってるかもしれない。
ということを踏まえてコミュニケーションをとるのがオトナですね。

傷口は、むかし乾燥、いま湿潤

過去に正解とされてきたことが、今では不正解とされることも数多く、時代の流れに追いつけないまま、饒舌にいまを批判していたら、とっくの昔に改善されていて、批判しているという事が、改善された事すら知らない無知であるという自己紹介になっちゃった。
ってなこと、よくある。
人を指さして笑う前に、ちゃんとお勉強したほうがいいですね。
確証を持ちたいのであれば、一番最初に、己の中に現存する正しい情報を精査して、本当に正しいのか、指さして笑いたいのであれば何がどう間違っているのかを調べることが必要。
「でも」こっちのほうが正しいし。
「だって」あの人が正しいって言ってくれたし。
「どうせ」あいつらは間違ってるにきまってる。
テストで点が取れる馬鹿の特徴。
『無知を認める心の余裕がない』

「マスクの着用で風邪を防げる」
「薬用せっけんだから菌が死滅する」
「ハゲは治る」
みんな願望であって、そんな事実はないというのが現実。

記憶力が強い人であれば、あらゆる過去の出来事を覚えていることも多いでしょう。
そうではない人も、ある事柄だけは詳しく覚えていることもある。
記憶力が弱いのに?

新しい情報を得たときに、精神的な衝撃が強ければ強いほど記憶に残りやすい。逆に集中せずに過ごした時間の記憶は残りにくい。

ところで先週の木曜日、夕飯のおかずは何でした?

と聞かれて、即答できる人は、何かの記念日だったか、「ごはん炊き忘れた」「断水してた」というような、いつもではない状況の中にあった場合。

だからパチンコする人は買った時の話しかしないんですよ。負けるのが日常だから。

自分の中で常識だから、これが理解できない人は非常識だ。
みたいな発言ってどこにでもありますでしょ?

医療、保健、介護の現場で、そこのサービスを使わない人でも気軽に立ち寄って地域交流ができる場を作りたいんです!
そんな社会を目指してます!
私たちはそれを実現して見せます!!!

っていうブログとかHP見ますけど、介護保険では
「介護保険施設は地域交流ができるスペースを設けて、活用し、地域住民と入居者が交流することができる環境と実績を作ること」
っていうのが平成18年(だったかな?)に規定されとります。
制度で義務付けしないとやんないのが、老人福祉法時代を知っている(頑張らなくても予算が貰えた)時代の業界人。

前述のトキメキ投稿なんかは、実際その業界が苦慮しながらも実現していることを調べもしないでやってないと決めつける【知識ある馬鹿】の典型でしょう。

いま見えていることが全てか。
別な方向も見た?
別な角度から見た?
あいつらだから、全員ゼッタイそうだって決めつけてない?
で、ワタシの仲間だけは別格って決めつけてない?

たぶんね、キミら、無意識に「ほらアイツらはやってない」って指をさせる人を血眼で探し出してるよ?

実は自分たちがクズだったりして。

ここから先は

1,105字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?