見出し画像

ダイソーのメスティンで炊飯(2)

ダイソーのメスティンを使用した炊飯の二回目です。
その1は、こちら。
今回のテーマは、「メスティン折を使用して、0.5合を自動炊飯したらどうなるか」です。自動炊飯で、メスティン折を使用して1合を炊いた際は、火力が不足して失敗しているので、果たして今回はどうなるか?
という事で、今回も炊く量は0.5合です。
充分に浸水させた後の状態は、こちら。

画像1

話は逸れますが、0.5合だとセリアで購入したシェラカップサイズのザルで米を研げるので、この点も楽です。
いろいろとセットして、点火。いつものように、バーナーパッドを使用しています。

画像2

水100mlを入れたシェラカップを重石がわりに載せています。この水は、どのくらい暖かくなるのかも確認します。
点火から13分後のシェラカップの状態。

画像3

さて、コーヒーが飲める温度になるか。
メスティンの方はというと、時折吹きこぼれしているので、火力は充分そうな感じですね。

画像4

約22分で、固形燃料は燃え尽きました。シェラカップ内の水は結構温まっていますが、コーヒーには量が少なく、やっぱりぬるいですね。
びっくり返さず、ダイソーのクーラーバック?に入れて15分蒸らします。
炊き上がりは、こちら。

画像5

ひっくり返してメスティン折を取ると、このような状態。

画像6

コゲも無く、芯も無く、ちゃんと炊けています。
メスティン自体もこのように、キレイです。

画像7

0.5合なら、メスティン折+自動炊飯はなかなかいい感じですね。
ただ、固形燃料代を考えると、メスティン折+シングルバーナーの方が良いかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?