見出し画像

少ないけど赤黄色緑#310

おはようございます)
(こんにちは)
(こんばんは)

5日連続で記事を書くことができて、何となくまた記事を書く毎日に慣れてきた感があります。(6月はこの記事で14記事目です)

note記事の毎日更新も、昨年度は育休中に200日連続更新をしたおかげで、一旦は習慣化したはずなんですけど、仕事復帰とともにそれがまた崩れて、でもまた習慣化に向けて動き出していって、、、また新年度の転職で崩れて、、、この繰り返しの途中というところです。

ま、今は子どもたちがお休みで、少し自分に余裕があるからできてるのかなーって思うので、あまり過度な期待をかけないようにしようとは思います。


少しだけ話は変わって、毎日の過ごし方って、基本的には自分の想定した通りに同じリズムで過ごせるのがよくて、やっぱりイレギュラーなことは起きてほしくないですよね。

そんなわけで、ついつい何も起こらないことを願っちゃうわけなんですが、そんな淡い期待は、特に対人関係の仕事をしていると多くの場合で泡のように消えてしまいます。

だからこそ、人と人が関わる仕事をしてる以上は何かしらのイレギュラーが起きるのが当たり前だからドーンと構えていよう!

という覚悟を持とうと常々思ってはいますが、いつになったら辿り着けるのでしょうか?
(全くもって難しい、、、)


さて、昨日からまた朝のお散歩を復活させました。無理せずに15〜20分くらい歩いてます。

お散歩の良さを語る人も多いし、日々の生活に意図的に変化をつけることも目的にして最近から始めたのがお散歩なんです。
(※コロナにかかって中断していましたが)

その散歩の途中で、もう一つ昨日からやってみたのがフリースロー。
(なぜ?ってなるよね。)

歩いてすぐのところにある公園に公式リングがついたバスケットコートがあります。

そこでフリースローを10本決めるというミッションを自分に課してみました。
(ちゃんとボールも備え付けしてあります)

何かに役立つとか意味があるとかは、特にないミッションなのですが、なんだか無心でボールを放りたくなったんですよね。

で、「あ、少しズレた」「短い」とか独り言を言いながら黙々とシュート打つわけなんですが、気がついたらリングとボールに集中してるんです。
これがまた何だか懐かしくも心地よい感じでした。
(バスケットを習ってたわけじゃないけどね)

そうやって無心になれる時間を意図的に作り出すことが、忙しい日々に「彩り」を与えてくれる一つの方法なのかもしれませんね。

そんなこんなで今朝もやってきました🏀
(動画撮ってみたよ)

連続で入ると嬉しいよねー
(4本と思ったら3本だったけど)

というところで、今日の記事は終わりです。

それでは、ご機嫌スイッチを入れての1日を✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?