見出し画像

月100万円の壁と投資(NISA)

このnoteは、最近社長になった人と、まだ何者になるかわからない若者が、「こんな生き方もいいんじゃない?」とライフスタイルをゆるく提案するnoteです。

お金の話

社長 そういえばさ、月100万稼ぐ人って死ぬほどいるんだなってこの間思ったんだよね。社長になってさ、月100万くらいあれば、お金持ちのボーダーラインかなと思ってたら、もっと稼ぐ人もいるし、大手の会社の同年代って100万めっちゃいるしさ。

20代役者 なんか、お金持ちの定義があるみたいで、働かずしてお金が入ることらしいんですよ。

社長 なるほどね。

20代役者 例えば、大手の会社でバリバリ働いて100万と週2だけ仕事して月100万とでは、100万の意味が違いますよね。

社長 そう言われるとそうだね。

20代役者 寝る間も無く週5〜6働いて100万円だったら、もう少し安くして休んでもよくない?ってなりますよね。

社長 楽しいならいいけどね。

20代役者 続けると楽しさも疲弊になりますからね。

社長 そう言われると100万の中でも差があるね。

20代役者 入金ルートが違うって感じですよね。

社長 本事業と副収入みたいなね。メインとサブ。

20代役者 そうですね。それが分かりやすくて最近の流行りは投資ですよね。

社長 つみたてNISAくらいやれってことだよね。あれ変わるんでしょ?

20代役者 みたいですね。無期間とか。

社長 そうそう。積立と成長投資枠を使えるみたいだね。

20代役者 投資してても、結局は資本主義の奴隷っていうことを考えると笑えますね。

社長 そうだよー。それはしょうがないよー。

20代役者 驚いたのは、この積立をやり続けられる人って少ないらしいんですよね。株価が下がったりとかするとすぐ手放しちゃったり。

社長 そうでしょー。よっぽど予算がないとね。毎月10万入れられるかって言われたら捻出しなきゃいけない家庭もあるでしょ。あと株価が下がっても平気でいられるデータとか理論を持ってるとかね。

20代役者 無駄なものに使いすぎなんじゃないかって思っちゃうんですよね。

社長 まぁたしかにねー。そういえば、この間無駄な買い物を子供にしたなぁ。絶対そんなに使わないおもちゃ。

20代役者 それはいいんじゃないですか?教育は大切ですよ。思想哲学は自分に向けるべきもので、他者は関係ないって考えてないと関係が崩れる危険性がありますから。

社長 そうね。たしかに。

20代役者 NISAって税金取られないから最高ですよね。

社長 普通に利確したら20%くらい取られるとか多いよね。

20代役者 取りすぎですよね。

社長 でも、そういう投資とか最初からやれる人って賢いよね。お金とうまく付き合ってる感じ。

20代役者 普通に仕事キツいわぁとかバイトキツいわぁみたいな感じで、投資やろうって人も多いはずですよね。

社長 そうね。そのキツいってことの許容量を鍛える必要はあると思うけどね。

20代役者 確かに。案外キツくなかったりしますからね、他者からしたら。

20代役者 まとめ
月いくら稼いでも、どのようにそれを稼いでいるかでそのお金の意味が変わってくる。家族との時間や趣味の時間を削って疲弊してまで働く必要があるのか、、、甚だ疑問である。まず副業をやってみることから始めたい。そのさきに自由という責任さえも跳ね除ける強い自分がいることは確かだ。
お金は手段だ。人を喜ばせるためにも楽に稼ぐ必要がある。