見出し画像

初詣はどこにいきますか

2024年 初詣はどこに行きますか

初詣は、日本の伝統的な行事ですね。
新年にお寺や神社を訪れて祈願や感謝の気持ちを表すことは、願いを叶えたい私たちにとっては、大事な行事ですね。
そこで、初詣や願いごとをする心構えについて、書きますね。

1.参拝する時の心得

そのときのお願い事は、様々な意見がありますよね。
願ってはいけない、
宣言するべき、
いやいや感謝のみがいいなど。
それぞれ個人の思いや願望に基づくものだから、要は、
心からの誠実な気持ちで行うことが大事です。
心から誠実な気持ち、そうなんです、あまりに願って執着になるといけません。

なぜなら、「執着」は、物事や感情に強く固執することを指して、一般的に、仏教や精神的な教えでは、執着は苦しみや不安の原因とされ、心の平安を妨げる可能性があるとされます。それを、神社やお寺、神様の前でやっちゃったら、わたしは苦しんでますと宣言しているようなものですものね。

仏教の教えでは、執着が苦しみの原因であるとされ、心を解放し幸福感を得るためには執着から解放されることが重要だとされています。心の平安や幸福を追求する上で、物事や感情に対して柔軟で開かれた態度を持つことが重要とされます。

となると、やはり、感謝と共にひとつだけ「私はこうなっています」「私はこうします」と祈願するのがいいのかもしれませんね。
たくさんの人が初詣には訪れるのだから、必ず自分の住所名前を告げることも忘れてはいけないですよね。

ということで、
自分の住所
名前
感謝の言葉
お願い事ひとつ

を、心から誠実な気持ちで伝えるのがよいでしょうか。

2.有名な初詣の場所のご紹介

初詣に向いている神社やお寺は、地域によって異なりますが、いくつかの有名な場所をご紹介します。

明治神宮(東京都渋谷区)

歴史的な神社で、新年には多くの人が訪れます。
明治神宮は東京ドーム15個分の広さの境内で、入口は3か所あります。JR、地下鉄、私鉄の駅から歩いてすぐです。
鳥居をくぐると、そこは大きな杜(もり)につつまれた御神域。
境内のほぼ中央に御社殿があり、各入口から約10分かかります。
自然に囲まれた境内は穏やかな雰囲気があります。
わたしは、荘厳だと感じました。
都心とは思えないパワースポットです。
厄払い、合格祈願、開運などさまざまなご利益がありますが、明治天皇と昭憲皇太后の夫婦仲の良さから、縁結びや夫婦円満などのご利益もあるそうです。

浅草寺(東京都台東区)

東京の代表的な仏教寺院で、大晦日の除夜の鐘や初詣など、伝統行事が行われます。
除夜の鐘は「百八会」の会員のみつくことができるそうです。
外国のかたにも有名な寺院ですね。
商売繁盛、恋愛成就、所願成就、学業成就など複数のお願いごとにもご利益があるそうです。

京都の清水寺(京都市東山区)

京都有数の名刹であり、年末年始には多くの参拝客が訪れます。
あまりに荘厳で有名ですね。
音羽の滝とは、清水寺の寺名の由来となった清水の湧き出す滝。
古来「金色水」「延命水」とも呼ばれ、現在では学業や恋愛成就、長寿にあやかれるパワースポットとして親しまれています。

伏見稲荷大社(京都市伏見区)

赤い千本鳥居で知られ、独特の雰囲気があります。初詣の際には幻想的な雰囲気を楽しむことができます。家内安全、諸願成就、安産、万病平癒、学業成就などのご利益があります。

長谷寺(神奈川県鎌倉市)

鎌倉の代表的な寺院で、大きな仏像や美しい庭園があります。
様々な運気上昇のご利益があるというパワースポット。
金運・仕事運が開けるという「大黒堂」をはじめ、芸の神様・弁天様が祀られていて芸能運アップのご利益があるという「弁天窟」のほか… 境内に3か所あり、全て見つけると良縁運が上がるという「良縁地蔵」など、恋愛においても運気を上げてくれるといいます。

地域や好みによって選ぶ神社やお寺は異なるので、訪れる前にイベントや行事を確認してみるといいと思います。初詣は地元の氏神様に行ったほうがいいという説もあります。

他にも、芸能人が話して有名な場所、例えばゲッターズ飯田さんが紹介されている小網神社や、恋愛成就によいとされる東京大神宮などたくさんありますね。

これらの神社やお寺はあくまで伝統や信仰の一環であって、実際の成就はそれぞれのかたの信念や縁による部分も大きいです。
お参りの際には心を込めて誠実な気持ちで祈願したいですね。
多少の作法やマナーを間違っちゃっても、心を込めて誠実な気持ちは神様に伝わりますよね。

わたくしごとですが、不思議なことがあって、今日これ書いていたら、歯医者にいかなくちゃならない事態!
なんとか休日診療に行けたのですが、そのとき花屋さんでを見つけて、はっとしました!
神棚の掃除をしてないことに気付いて、
帰ってすぐに神様の居場所を掃除して、榊をあげて、なんとか間に合いました。
神様という存在か、ハイヤーセルフか、わかりませんが、たまに、「これやれぇ」とドSの宇宙さんのように導かれるときがありますね。
はい、言い訳せずに、ちゃんと神棚もお掃除しますw

よいお年をお迎えください。

YouTube https://youtu.be/2S093I0C7Qo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?