絵が好きなのに絵が嫌いになりそうなんだよね

私はメンヘラなので、絵によりかかり過ぎている。

働けないので膨大な時間を持て余している。
本を読むのが好きなので、不調になってからはひたすら読書に明け暮れているけど、どうしても長年依存し続けてきた絵にも流れてしまう。


本来好きで描いてる。
でも、満たされないのを穴埋めしてしまってる状態だから、見てもらえないと過剰に傷つく。

仕事合間の息抜きだったら、仕事が生きがいになっているだろうから絵は楽しくらくがきして済むんだろう。息抜きだし。
しかもそういう絵に限って伸びるんだよな。楽しく描けてた時期が一応あるから知ってる。


交流しようと外側に出ていこうとしても、精神を病んでいるとそれだけで遠巻きにされる。
何故なら健康な個体にとって病んだ弱った個体は本能的に嫌がられるから。

自分の素性を隠して仮に創作交流したとして、自分を水面下で否定し続けて「本当の自分を出したらみんな離れてったり態度が変わるんだ」と思うと交流しようと踏み出した足もまた後ろに戻してしまう。

仕事してて、充実してて、メンタル病んでなくて健やかで、学歴もあって、胸を張れるどこに出ても恥ずかしくない人間だったら、もっと楽しく交流出来るのかな。
ああ、貴方の創作好き!貴方のも好き!みんな素敵!って素で振る舞えて、私の創作もどんどん見てもらえる良いループが出来上がるんだろうか。
転んだり一度負のループに入ると色んなものが崩壊していく。

自分の想いを込めまくった絵より、何も考えず描いた絵のがぽんぽん反応来る現状が腹が立つ。わかるけど。
重たい、見るのに覚悟がいる絵より何も考えてないライトな絵のほうが取っ付きやすいし、入ってきやすい。そういうもんだよね。

絵が嫌いになりそうだよ。
元々内発的動機で絵を描くタイプの人間だけど、欠乏してると外発的動機に引っ張られて苦しむようになる。
絵を欠乏の穴埋めとして使うとしても、ネットには上げないほうがいいのかもしれないね。知らんけど。

私は絵を描く頻度が低いのでこの方の動画をみて頑張ろうかなと一瞬火が付いたけど、なんで苦しんでて既に頑張ってんのにさらに頑張らないといけねえんだよ馬鹿か。と思ったので普通に辞めました。

絵と距離が近すぎるよね。もう絵描くの辞めたい。辞めれんからどんだけ病んでも描き続けてるんだけど。もう腐れ縁ですよ絵くんとは。
コンスタントに自分鍛えるのが好きでまた離れられないんすよ。わかりやすく視覚と数字で結果が出るから。

だからこそ、結果が出ない現状に悲鳴あげてるんだろうなあ。
応援スタンプいただいたけど、ものっそい怒りの感情が喉までせり上がって来たからログアウトした。応援してくれたのにごめんね。

本当はこんな種類の努力なんてしたくないよ。ただ楽しく描いて楽しく人の創作に触れたいだけだもん。それが出来なくて苦しんでんだもん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?