なんかもう、つかれた。もういいかなあ

もう、他人基準であれこれするのに疲れた。


デジモンの各話ダイジェストを絵にしてTwitterに上げてくかーとか、動画作るかーとか、ここ数日でいろいろ特にもがいてたけど。
結局どんな場所であっても、私は…ううん、素敵な作品でさえ埋もれる世の中なんだ。

誰でも発信できるなら、横の繋がりがあったり、流行りに乗れたり、そういう器用な人の方が有利に決まってる。それに私は、人のために描いていない。何処まで行っても自分のため。

なら、わざわざ頑張って、すり減ってまで公開しつづけて、自分の作った大好きなものの価値が人に伝わらなくて傷つくなら。もういいかな。

伝える力が無いし、そこまで頑張る意味もないかな。
だから、もういいかな。


先日、コニシさんに話を聞いていただいて、「結局どこまでも、自分の為にしか描くつもりが無い」とわかった。

じゃあもう、ネットに上げることから撤退してもいいんじゃ無いかな、って。
Twitterも、pixivも、ARTSTATIONも、場所が悪いんじゃない、私がその環境にどうしても適応できない。

空気を読んでしまう、人の顔色を伺ってしまう、素直に他人の言葉を受け取りすぎる。
これは気質で、気合いで変えられるものじゃない。

よく「人の事なんて気にするな」と言う人がいるけれど、たぶんそもそも感覚の基準が違うのだ。
道路の真ん中に真っ赤などでかい球体が転がっていたら、誰であっても絶対に意識せざるを得ないだろう。

私にとって他人とは、それぐらい大きく無視できないものなのだ。
常に影響されて、消耗してしまう。
私には、インターネットはあまりに、あまりに疲弊しすぎる。普通の人でさえそうなのだから。


満足したいなら、1人で描けばいいじゃない、もう。
他人に認めてもらわなくても、自分で認めて満足すればいいじゃない。
そうすれば、絵が上手くなる必要も無いし、絵柄や作風も凝らす必要がないし、反応が無くて凹むこともない。

何かを糧にして頑張るほど、私には反応やファンの方は居ない。
居ても、感知出来てない。だから、もう踏ん張れない。

多くの人は私の絵が消えようと困らない。こんなに絵描きが居るなら、似たような人が数人ぐらいなら居るだろうし。


それにね。
いまはAIにいつ絵を盗まれるかわからない。盗まれなくても、もはやこの界隈は飽和している。
コピーペースト切り貼りまみれのカオスだ。技術が臨界点に達した以上、お互いがお互いを真似合ってどんどん無個性に、均一化されていく。
そしてその潮流から外れたものは、余程力が無ければ見てさえ貰えない。

だから、もういい。

もしまた戻るなら、法律がAI向けに整備されてからでいいかな。
10年もすればさすがに整備されるでしょう。
もう他人軸で頑張るのは疲れた。


ただ完全にネットから撤退するんではなくて、個人サイトはこれからも更新していくし、MisskeyやTwitterもまあまあ顔は出すけど、もう競争側には行きたくない。みじめになるから。

絵描きばかりのいる場所にいたって、埋もれるだけだ。
そこまでするほど、私はもう絵には一生懸命にはなれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?