見出し画像

何となく感じること

※そんな明るい話でもないので苦手な人はあまりお勧めしません🌹

絵を描く行為自体は遊びかもしれない

でもその中にある要素は決してただ遊ぶだけのためのモノじゃなくて、社会のあらゆる事に結びついてるなと最近本当に思う

絵を通して色んな人と出会って色んな価値観や歴史や仕事と出会ったし、これからもそうなると思う

最近は友達の影響もあってデジタルで絵を描いてみたい気持ちがまた膨らんできている。

芸大進学決めた高校の時は今後絶対必要だからと親に頼んでもオモチャで何の役にも立たないからとソフトも買って貰えなかったけど(バイトもできないし小遣いもろくにもらえてなかったから自分では買えなかった)、いろんな事が出来るようになれば色んなことに(遊びでも仕事でも)アクセス出来る様になるなぁと実感するばかり…

しかも好きな事で楽しくね(決して楽・イージーな事では無いとだけは念を押して言っておく)

地元から京都に来て出会った人たちは老若男女、自分の仕事や趣味を本当に楽しんでる人が多いなと思う事が多いし、なんであれ向上心に満ちてる人が多くて素晴らしいなと思った反面、自分には何があるのかと思うときもよくある

楽しく仕事したって良いじゃん

社会の役に立たないのは、きっと、楽しい事は仕事じゃないとかしんどい思いしてないと努力じゃ無いとかって価値観の方だ

遊びだって社会の役に立っているし、それがあるから経済も回る

色んな視点で物事を見るには創作物を嗜むのがとても良い✨心に余裕もできるしね

真面目なフリして人に無駄な苦労を押し付けるのは、自分も周りも不幸にするよ

遊び心がない生活なんてつまらないじゃん。僕は祖父の様に楽しく死にたい

つい暗い事を考えがちな性分なので極力ポジティブに繋げられる様に言葉にしている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?