見出し画像

トラブルがあったとき

今回は「現状を動かすエネルギーが欲しいとき」の応用編です。


「受注先へのInvoiceの提出期限が迫っているのに、提出に必要な発注書番号が発行者から承認されていない」という事態になりました。
その番号が承認されないと、Invoiceが提出できないルールで、期限までに私が提出できなければ、支払い(報酬の)が翌月末になってしまうのです。

(海外の)担当者が発注書を発行した後、発注書番号の承認作業をしないまま2週間の休暇に入ってしまい、職場復帰が提出期限の翌日ということで、とても焦りました。結果的に私自身の別件支払いが遅延してしまうからです。

日本人が担当者であれば、休暇中でもメールをすれば対応してくれるでしょう。あるいは、休暇前に承認作業まで完了させておくでしょう。

しかし、彼は日本人ではないので「休暇明けに戻ってから承認すればいい」と考えた可能性が大。外国人は、日本人の思考や期待通りには行動しないので、彼らを相手に仕事をする際には、日本人以上に確認が必要です。

休暇中の担当者に何度もメールを送り、日本支社の担当者へもフォローを頼みました。案の定、休暇中なので一切返事はなし、でした。

そこで、このような状況下で私自身が考えや心の状態をどう整えればよいのか、リーディングをしてみたわけです。


The Muse Tarotを使用

<展開と位置ごとの意味>


展開位置ごとの意味は以下の通り
1(本来なら上手くいく現状から)自分を引き離していること
2 現在自分が引きつけやすいエネルギー
3(現状を動かす)ヒントを見つけるのに、すると良いこと

<今回の結果>


※以下1~3の②★◆◇は解説書&カードのHPから抜粋

1:8 of Inspiration
このカードは、「現状を動かすエネルギーが欲しいとき3」でご紹介しています。今回は上記投稿時とは異なる、イメージを受け取りました。
よって下記①②は、上記投稿時とは異なります。

①絵から連想したこと+②解説書の内容でピンときたことは

「何でも自力でやろうとする」
解説書では、「自分でドンドン進めていける」といった内容ですが、その意味が強調されているように感じたので、「何でも自力でやろうとする」と受け取りました。カードの絵も、今回はハードモードに感じたので。

以下、↓↓★◆◇についての詳細は上記「現状を動かすエネルギーが欲しいとき3」でご確認ください。
Word Prompt
◆Pathworking Visualization(カードを使ったイメージワーク)
◇Creative Prompt(実践ワーク)

2:12 The Hanged Muse

「視点を変える」「解決への扉はある」「逆立ちしてみる」


「自分の経験してきたことから判断している」「物事をフィルターをかけて見ている」「鳥の目で現実を見る」「スピリチュアルレッスン」
「アウトオブコントロール」
「評判や他人の意見を気にしなければ、自分のアーティスティックな魂は何を作りたいと望むか」
「一回揺れるごとに、知っていると思うことを手放す」
「在り方や考え方の新しいパターンを受け入れ、心の領域を広げてゆく」

★"Insightful exposure"(明らかになると本質が分かる)
◆吊るされた女神の元へ歩いていくのをイメージする。彼女と一緒に自分も同じ動きを体験し、(揺れる)視界がどう変わるのかを感じてみる。自分が見落としていて、気づけなかった可能性について聞いてみる。
(イメージしづらい場合、公園の鉄棒やブランコで視界の変化を体感してみてもよいかも)
◇何かを逆さにしてみる。そのとき見えたものを絵に描いてみる。逆さにしたときに気づいたことを細かく見てみる。

3:Page of Inspiration

「ストレッチ」「猫」「のんびり構える」「マイペース」「スパークする百万ものアイディア」「インスピレーション」

「クリエイティビティ」「アイディアを行動で現実にする」
★解説書"Rainclouds of creativity"(サイト"Rainclouds of ideation")
想像力の雨雲
◆青空の下で瞑想しているところをイメージし、カラフルなアイディアの雲が頭上にやって来るのを見る。その雲へ行ってみる。7色のプリズムの中で生き生きとしているのは何色か?今日は何色のアイディアを選ぶか?
◇雲を描いて色を塗り、雨を降らせてみる。

<結果の考察>


1の①から:自分ではコントロールできないこともある。
2の②から:自分の経験してきたことから判断している。
「今までがこうだったから、今回もそうに違いない」など。
(例えば「同僚Aさんの機嫌が悪いのは、私がさっきよくないことを言ったからだ」と思いがちでも、実際には「Aさんは、昨夜パートナーとケンカをしたから」ということがある)
そのような自分の思考パターンを疑ってみる。いや、今回は違うかも?と。
3の①から:自分も作業を完了させず休暇に入った担当者のように、他人を気にするのをやめ、マイペースに過ごしてみる。
3の◇から:実際に描いてみたのがこちら↓

ここから先は

677字

¥ 110

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?