見出し画像

ミルグラム コトコ考察

はじめに

DECO*27×OTOIRO×山中拓也による視聴者参加型プロジェクト『MILGRAM』の登場キャラクター、
杠 琴子の考察です。

考察を行ったのは、
心理方面を担当したのはらと(@RatoRato934) 
宗教観を担当したのはみるやね(@milg_mnym)
です。

⚠️誹謗中傷、否定的な意見はやめてください。
特に、tosで引用する形で誹謗中傷はしないでください。実際にtosで引用して考察を悪く言われたということが実際にあり、考察をしている私達がとても傷ついた出来事があるので、控えて頂けると幸いです。

コトコ 第一審曲『HARROW』

プロフィール考察

杠 琴子

意味
①小さな橋。 
②よこぎ。はたざお。
「杠秤(コウショウ)・(ちきり)」
 ③ちぎ。ちきり。大型のさおばかり

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/杠/

杠→木工

この牙で抉るよ

牙→きば→木場

きば【木場】
材木をたくわえておく所。材木商店が多く集まっている地域。

画像1

MV内の木が本物の木ではないハリボテ感

楪(譲り葉)

花言葉は
「若返り」「世代交代」「譲渡」
→ドリアン・グレイ

琴(こと・きん・ごん)
koto – kin, gon
日本で、弦楽器の総称。
こと。弦楽器の一つ。
古くは五弦だったというが、現代では、十三弦の筑紫琴ツクシゴトのことをいう。
箏(そう)のこと。

成り立ちは「王」が二つに「今」です。王を二つ並べた象形は弦楽器をあらわしていて、「今」は読みの音をあらわしています。余談ですが、今という漢字は、茶碗のような容器に蓋をした瞬間の象形だとか。

琴線に触れる

心の底から何かに感動・共鳴することを琴の弦にたとえたものですが、良い意味で使う慣例句であって悪い意味(琴線に触れて激怒する…とか)に使うのは間違いです。
名付けの由来としては、感受性豊かな人に、あるいは心の底から周りの人に共感できる人に、というところでしょうか。戦の絶えなかった時代の漢詩には、琴の音色が兵士の心を癒やしたというくだりがよく出てきます。癒やしを与えられるような波長を持った人にという意味もいいかもしれませんね。

画像2

きん‐せん【▽京銭】

室町時代から江戸初期にかけて流通した銭貨の一。明の南京付近で流通していた劣悪な私鋳銭が日本に流入したものといわれる。撰 (え) り銭の対象となった。南京銭。

きん‐せん【金銭】

1 貨幣の総称。かね。ぜに。「―に細かい人」「―感覚」

2 金で鋳造した銭。金貨。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/きんせん/

[名]
1 親から生まれたもの。こども。⇔親。

㋐両親の間に生まれた者。「かわいい―には旅をさせよ」→息子 →娘

㋑親が、実子と同様に養い育てる者。養子や継子など。

㋒(「仔」とも書く)動物の生まれて間もないもの。また、鳥や魚などの卵や、卵からかえったばかりのもの。「―犬」「鱈 (たら) ―」

2 まだ大人になっていない者。幼い者。こども。「近所の男の―」

3 (「娘」とも書く)若い女性。むすめ。「妓」とあてて遊女・芸者などをいうときもある。「若い―の集まる店」

4 植物の幹や根から生え出たもの。「芋の―」「竹の―」⇔親。

5 主だったものに対して、従属する関係にあるもの。「―会社」「―分」⇔親。

6 トランプや花札などで、親以外の立場になる者。⇔親。

7 元金から生じた利益。利子。「元も―もなくす」

8 「子株 (こかぶ) 2」の略。

[接尾]
1 名詞や動詞の連用形に付いて、その仕事をする人や物の意を表す。「舟―」「売り―」「振り―」

2 特に、女性のする動作や仕事に付いて、それをする人が若い女性であることを表す。「踊り―」「お針―」

3 女性の名前に付いて、それが女性であることを表す。「花―」「雪―」

4 人を表す語に付いて、親愛の意を添える。「背―」「娘―」

5 その場所や時代に生まれた人の意を表す。「江戸っ―」「明治っ―」

[補説]3は、古くは身分のある女性の名に付けられた。また、上代には、身分のある男性の名に付けても用いられた。「小野妹―」「蘇我馬―」

https://dictionary.goo.ne.jp/word/子_%28こ%29/#jn-71084

「coco」

意味・語源:Meaning / Origin
『coco』とは、「美しい少女・魅力的な女の子」という意味で使われる英語スラング。
 *「coco」はもともとフランス語で「可愛いもの・小さい子ども」を意味する言葉。

その「こ」と「こ」の間に「と」が入ってる

指輪

画像3

中指 Midlle finger

直感、霊感を表す。
ギャンブル好きの人は、お試しください。

守護神はサトゥルヌス。
人に憎まれたり、恨まれて起こる悪い出来事を止める力がある。
中指にはめる指輪には一度終わってしまったことを復活させる力がある。
中指に結びつく体の部分は、心臓、血管、肝臓などの循環器系。

右手の中指

《直感、霊感を表す》
自分の思ったとおりに行動したいとき、特にギャンブルを好む人に。
邪気から身を守る力強い指でもあります。
自分の意思のままに行動したい時やパワーが欲しい時につける指。
現実的な力が身につく指です。

中指の指輪は男性を避ける

風水では『中指の指輪は男性を避ける』と言われます。
中指には「魔よけ=引き寄せない」という意味があるからです。悪いものを祓うことが出来ますが、男性も近付けなくなってしまうのです。
それでは“異性運”という天の恩恵を受け取ることが難しくなります。女性的な「受け取る力」が弱まるため、結果的に現状維持となり、恋人がいない状態が続いてしまいます。また、風水的には、中指は「南」の方位を示し、別離、離縁をもたらすので、恋愛運を低下させてしまうデメリットも生じやすくなります。

ディアナ・コンプレックスの可能性

ニーベルングの指環が関係してる可能性がある

『ニーベルングの指環』(ニーベルングのゆびわ、ドイツ語: "Der Ring des Nibelungen")は、リヒャルト・ワーグナーの書いた楽劇。ワーグナー35歳の1848年から61歳の1874年にかけて作曲された。ラストから発表され、4部作完結まで26年。上演に約15時間を要する長大な作品であるので、少なくとも4日間をかけ、新演出を普通1曲しか出せない為、通して演奏することはあまりないが、ドイツのバイロイト祝祭劇場で毎年行われる音楽祭の際やヨーロッパのAクラスのオペラ・ハウスでは目玉作品としてよく上演される。

当初は北欧神話の英雄であるシグルズの物語をモチーフとした『ジークフリートの死』として着想したが、次第に構想がふくらみ現在の形となった。
(Wikipedia)

宗教観

コトコ宗教観
こちらはWikipedia様から引用させていただいております

ロキ

→ ロキ(古ノルド語: Loki)は北欧神話に登場する悪戯好きの神。その名は「閉ざす者」、「終わらせる者」の意[1]。神々の敵であるヨトゥンの血を引いている。巨人の血を引きながらもオーディンの義兄弟となってアースガルズに住み、オーディンやトールと共に旅に出ることもあった。変身術を得意とし、男神であるが時に女性にも変化する[注釈 1]。自身が変身するだけでなく、他者に呪文をかけて強制的に変身させたこともある。[注釈 2] 美しい顔を持っているが、邪悪な気質で気が変わりやすい。狡猾さでは誰にも引けを取らず、よく嘘をつく[2]。「空中や海上を走れる靴」[3](「陸も海も走れる靴」[4]または「空飛ぶ靴」[5]とも)を持っている。

◇歌詞から終わらせよう◇
終わりを招くもの
包囲網→ロキが持っている魚網

靴→コトコが走っている地面は空のようにも見える

画像4

画像5

画像6

トール→男性は仲のいい知人説
金槌を持っていたことから

画像7

画像8

男神でもあり女神でもある
→ディアナコンプレックス

他者に呪文をかけ変身させている
→ミコトくんに対してのレッテル貼りの行為

よく嘘をつく
→ネタを持ってくる際に嘘のネタをでっち上げた

変身
→ヒーロー症候群

確信を持った部分が
神々の宴に乱入し、そのことを明かすとともに、集まっている神々の過去の罪や恥辱を一人ずつ暴きたて巧みに罵倒する
という部分がありますが、それってコトコが事件のことを明るみにしようとしてることとすごく似てますよね。

ロキの呼称
ロキの呼び名としては以下のものがある。
* ずる賢い者→頭がいい点
* トリックスター→タイムラインでもコトコちゃんが動くと看守側もざわざわすることから
* 変身者→ドリアングレイ
* 空を旅する者→地面が明確に見えない部分を歩いている
* 狡知の神→どうすれば男性に勝てるか考えているところから
* 女巨人 セック→女性にしては背が高い
* 人々の恐れ→コトコ自身の狂気
* 閉じる者→歌詞の通り
* 終える者→歌詞の通り
* 狼の父[24]→MV内やコトコ自身

様々な共通点からコトコはロキの宗教観を使っていると考えられる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ロキ

CDジャケット

画像9

パーマセルテープ

画像10

カメラが出てきたことからパーマセルテープ

パーマセルテープ(フォトブラック)とは

カメラマンや映像クリエイターに必須とも言っていい便利な黒いテープで、撮影用の多用途マスキングテープです。特殊な高級糊を使用していて、貼って剥がしても糊の跡が残らないので様々な場所に使うことが出来ます。

「パーマセルテープ」「Shureテープ」は商品の名前で、「絆創膏」の事を「バンドエイド」と商品名で呼んでしまうアレと一緒です。堀内カラーシュアテープの「パーマセル」も、カモ井加工紙の「mt foto」スタジオ用マスキングテープも、機能は同じ「黒い撮影用のテープ」です。アメリカでは一般的には「Photo Black(フォトブラック)」と言います。カメラマンだけでなく、照明さんも似たような黒いテープを持っていますが、あれはフォトブラックよりも粘着力が高く、布で出来た「Gaff Tapeガフテープ」です。ややこしいですね。

普通のテープでは、熱にも弱く照明などの熱くなるものに貼ったりすると糊が溶けてドロドロになるところ、パーマセルなら大丈夫!色は黒や白やグレーなどあり用途によって使い分けます。

バイアステープ

手芸でいうバイアス(英語表記でbias)は 
生地の斜め を指します。

小物や衣類の縁取りや見返しの処理などに利用されています。先ず、生地には布目と言うものがあり、ヨコに伸び易く、タテに伸びにくい性質があります。斜め45度のラインの事を正バイアスと呼び、このラインで裁断したテープは伸縮が自在となります。つまり、カーブなどを縁取る際に好都合で、実際布目に合わせて縦横で裁断したテープに比べ綺麗な曲線を描く事が出来ます。

黒い狼

黒い狼の夢は注意が必要!

黒い狼の夢は、あなたに危害か損害を及ぼす可能性がある危険人物がいることを警告しています。
対人関係運を象徴して出てきた場合は、あなたを陥れようとする凶暴で強引な人物が近くにいることを夢で先に知らせています。
特に黒い狼の夢は、良くない事態が近づいていることを教えていますので、仕事で騙されたり、足を引っ張られたりするなど、対人関係の揉め事やトラブルには十分な注意が必要です
恋愛運を象徴して出てきた場合は、一見強く魅力的に見える危険な異性の誘惑には気をつけましょう。

黒い狼はコトコの可能性がある

Wikipediaより

マーナガルム(Mánagarmr)は北欧神話に登場する狼である。その名前は「月の犬」を意味する。

概要

『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』で、次のような紹介がされている[1]。
人間の国ミズガルズの東にある森イアールンヴィズ[2]に1人の女巨人が住んでおり、他にイアールンヴィジュルという魔女たちも住んでいる。女巨人がたくさんの巨人を産んだが、それはみな狼の姿であった。天空で太陽を追う狼スコル、月を追う狼ハティも、これらの狼から由来している。
この一族中で最強の狼がマーナガルムである。すべての死者の肉を腹に満たし、月を捕獲して、天と空に血を塗る。そのために太陽が光を失ってしまう。

ハティとの関係

マーナガルムはしばしば、月を追いかけるとされる狼ハティと同一視され、ハティの別名がマーナガルムだともいわれている。
しかしアクセル・オルリックは、『古エッダ』の『グリームニルの言葉』第39節にある、「森に太陽が沈むまで追いかける狼はスコル、ハティは天の花嫁(太陽)の前を走る」という節について、太陽の前を走ることと月を追いかけることは同じではないと指摘している。彼は、太陽の前後を走る狼とは、北欧では一般的にみられる、太陽付近に光の斑点が現れる現象「幻日」をさしているのだとしている。この気象現象の民俗的な呼称は、デンマークやノルウェーでは「太陽狼」であり、スウェーデンではそれとともに同義の「solvarg」も使うとしている[3]。イギリスやアメリカでも、「sun-dog」といった名称で呼ばれることがあるという[4]。この「2頭の太陽狼」という表象は広く行き渡っていて、たとえばアイスランドの農民はこの現象を「太陽が狼の挟みつけに遭う」つまり「両側から狼に襲われる」と表現するという[3]。
対して、北欧の民俗信仰に「月を飲み込む狼」は存在していないため、このマーナガルムは、スノッリ・ストゥルルソンが『グリームニルの言葉』の当該箇所を誤解したことに由来しているとオルリックは考えている[3]。

波線

HARROW(ハロウ)と合わせて、「波浪」の可能性

波浪
水面に起きる表面波。
風浪・うねり・磯波の総称。なみ。

脳の部位

頭頂葉

頭頂葉は頭のてっぺんのやや後ろの部分です。外界の認識に関わる部分です。頭頂葉の前部には、顔・手足をはじめとする体全体からの感覚情報が集まる部分です。

 敏感な指先などの部分の感覚野は広く、背中など感覚が鈍い部分の感覚野は狭くなっています。この感覚野で集めた情報を頭頂葉全体で処理して、触った物などを認識しているようです。たとえば、ポケットに入れた小銭を手で触って、見なくても100円玉などがわかるのは、指先の感覚情報を頭頂葉で処理して、100円玉と認識できるからです。後述する後頭葉からの視覚情報も頭頂葉で統合されて、外界の認識を行っているようです。
側頭葉
 側頭葉の内側には記憶や本能・情動に関わる部分があります。記憶に関わる部分として海馬(かいば)と呼ばれる部分があり、形がタツノオトシゴに似ているのでこの名前がついています。海馬が障害されると記憶の保持が難しくなります。病気や怪我で海馬が障害されると記憶が苦手となり、何でもすぐに忘れてしまいます。海馬はアルコールに弱い部分です。酔っ払うと海馬の機能が低下して記憶を保持できなくなります。痛飲した後にちゃんと家に帰ってきているのに、どこをどう通って帰ってきたか、なにをしたかなにも覚えていないというは、アルコールで海馬機能が低下したために起こることです。健忘症という、突然記憶ができなくなる病気がありますが、海馬が責任病巣と考えられています。

『HARROW』考察

『HARROW』

HARROW

harrow

《農業》馬鍬、鋤
他動
鋤で耕す
〔人の心を〕かき乱す、悩ます、苦しめる

畑
アプリを入手して、お気に入りに登録する
➦アプリで見る
読み方:はたけ
女の腹のことをいふ。
又犯罪語にては品物の出た場所のことをいふ。
〔隠〕①女の腹のこと。
②犯罪語にて、品物の出た場所の事。
⑴女の腹のこと、男の種を播き付ける畑の意。
⑵〔犯〕品物の出た場所のこと。
分類 犯罪、犯罪者、犯罪語

hello
1[遠くの人への注意を引くのに用いて] お(ー)い!, もし!
2[あいさつに用いて] やあ!, よお!, こんにちは!
用例
Hello, Tom! やあトム, こんにちは!
3【電話】 もしもし!
用例
Hello, this is (Tom) Brown speaking. もしもし, こちらは(トム)ブラウンです.
4[驚きを表わして] 《主に英国で用いられる》 おや!, あら!

halo
(《複数形》 halos,haloes)
1a【美術】 (聖像などの頭部(時に全身)を囲む)後光,光輪,光背.
b(人物・ものを取り巻く)光輝,栄光.
2【気象】 (太陽・月の)暈(かさ), 暈輪(うんりん).
【動詞】 【他動詞】
〈…を〉後光で取り囲む.
【語源】
ギリシャ語「(太陽・月の周りの)かさ」の意; 【名詞】 halation

HARROW(ハロウ)から

波浪、破牢

波浪
水面に起きる表面波。
風浪・うねり・磯波の総称。
なみ。

は‐ろう〔‐ラウ〕【破×牢】 
[名](スル)囚人が牢を破って逃げ出すこと。脱獄。破獄。牢やぶり。
ミルグラムが監獄だから関係がある可能性がある
→エスと協力したいことは脱獄の手伝い?

張ろうと置き換えられるのでは?

は・る【張る】
広がりのびる。

大きく見せようとしてふくらせる。

強く盛んになる。

筋肉やからだがこわばったようになる。

度を越す。値段などが高くなる。

はりあう。対抗する。

空間に突き出す。

(「貼る」とも書く)のりなどでくっつける。「びらを—・る」

(「貼る」とも書く)板などを平らに並べて打ちつける。「羽目を—・る」

自分の気持ちや考えなどを押し通す。
「強情を—・る」「自説を言い—・る」

外見を飾る。「見えを—・る」

構える。整える。「陣を—・る」

見張りを置く。見張る。「国道を—・る」

平手で打つ。はたく。「ほおを—・る」

賭(か)け事などに金銭をかける。「相場を—・る」

つけねらう。

https://www.weblio.jp/content/張る

ハレーションについて

「ハレーション」の意味は、「画像が白く濁ってしまう現象」「他への悪影響」です。
「ハレーション」は、もともとは写真を撮影するときに、光が強く当たり過ぎてしまい「画像が白く濁ってしまう現象」を指す言葉です。ちなみに、専門用語でこのような白みがかかる現象を「光暈(こううん)」と呼んでいます。
「ハレーション」は、いわば写真家にとっては厄介な現象であり、それを避けるために専用器具を装着したり、光の差し込み方を計算したりと様々な対策を施しているほどです。
また、写真用語の「ハレーション」から派生し、「周囲に悪影響を及ぼすこと」「他人に強く影響を与えること」という意味としても広く使われています。

「ハレーション」は英語の「halation」のことで、元来は「写真用語」として使われていた言葉です。

ハローハロー、救助ボランティア

ハローハローは挨拶でもあるが安否を確認する時の
呼び掛けとしても存在する。
→コトコがボランティアに参加してた可能性あり

波浪警報

 風が海面を吹くときに生じる風浪と、ある海域で発生した風浪が風のない離れた海域に伝わったうねり、およびその両者の海岸付近における変形である磯波(いそなみ)の総称。
 海洋にはさまざまな波動現象がみられる。太陽・月の引力によって生じる潮汐(ちょうせき)、湾内の水が振動するセイシュ(静振)、地震に伴う津波なども海洋にみられる波動である。波浪は風によって引き起こされた重力波で、通常、約1秒から約30秒の周期をもっている。

https://kotobank.jp/word/波浪-117684

波浪警報

強風で生じた波やうねりなどによって非常に大きな災害が起きる可能性があることを警告するもの。
気象庁によると、波浪警報は、風浪、うねりなどによって、重大な災害の起こるおそれのある旨を警告して行う予報と定義されている。

歌詞

終わらせよう HARROW HARROW
黙って強さに泣くなんて
やるせない やらせない 私もう誓ったんだ

どれくらい HARROW HARROW
くらって 誰かの夢が息を止めるなら
この牙で抉るよ

染まった感情 勝ち負けはどこか
燃え尽きないように餌を喰らっている

またクラクラになり 無茶苦茶になる
求めた正常が 有耶無耶になり 死んでいく度
心はもっと進んでいく

憎んでるんだ 壊れそうだよ
毒だらけの包囲網

終わらせよう HARROW HARROW
黙って強さに泣くなんて
やるせない やらせない 私もう誓ったんだ

どれくらい HARROW HARROW
くらって 誰かの夢が止まっちゃってっちゃってんなら
この牙で抉るよ

与えた痛みを教えてあげる
ごめんでおあいこ?何を願ってんの?

可哀想な心は入れ替えますか 哀れな妄想も
「悪気ないから」「もうしないから」
どれだけ勝ってきたんですか

誰の所為だ 馬鹿みたいだな
裁き方はどうしよう

見つけたい HARROW HARROW
気張って おかしくなりそうだ
救えない誰かが 今も異常を知っていく

どれくらい HARROW HARROW
くらって 誰かの夢が止まっちゃってっちゃってんなら
この牙で抉りたい

生まれた HARROW HARROW
嫌っていいでしょう?
失って 失って 何を期待すればいいんだ

おやすみ HARROW HARROW
笑って 私のこと好きになれる

終わらせよう HARROW HARROW
黙って強さに泣くなんて
やるせない やらせない 私どうしても譲れないの

どれくらい HARROW HARROW
くらって 誰かの夢が止まっちゃってっちゃってんだよ
この牙で抉りたい

正しさに溺れていたい
この牙で抉るよ

牙→きば→木場

画像11

画像12

「くら」って 誰かの夢が息を止めるなら
また「クラクラ」になり 無茶苦茶になる

くら

「夢」の意味
 「夢い(くら-い)」
 ①周囲の光が少なくて視認できない、が元の意。
 ②転じて知識が少なくては判然としない。
 ③仮借して夜にみる夢。
 というところでしょうか。

 【夢】
 音読み: ム、ボウ、
 訓読み:ゆめ、ゆめみる
 意味1.:睡眠中に見る幻覚
 意味2.:儚(はかな)いもの、
 意味3.: ぼんやりとしてる。はっきりと見えないこと(くらし)。
はっきりと自覚できないこと。
 意味4.:望み。
実現することは難しい或いは実現できるかどうか分からないが実現させたいという思い
めい‐・する【瞑】

〘自サ変〙 めい・す 〘自サ変〙
① 目を閉じる。目をつぶる。また、ねむる。
※黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一「寡言の三郎は〈略〉盲の如く瞑(メイ)した」
② 安らかに死ぬ。往生する。
※うつせみ(1895)〈樋口一葉〉四「彼れは快よく瞑(メイ)する事が出来る」
つむ・る【瞑】

〘他ラ五(四)〙
① 目をふさぐ。閉じる。つぶる。
※雲は天才である(1906)〈石川啄木〉二「呼吸もつかずに目を瞑(ツム)る」
② 口を閉じる。つぐむ。
※一九二八・三・一五(1928)〈小林多喜二〉七「その労働者は口をつむんでしまった」

MV自体がコトコの「夢」の可能性
正義の味方のように悪を裁く自分に溺れていようと
している

ぼやぼやした夢の中のように白い薄い煙が足元から生じている。

このシーンでは上の方にも白い部分がある

画像13

画像14

憎んでるんだ

にく・む【憎む/▽悪む】

➦アプリで見る
[動マ五(四)]
1 よくないこと、本来あってはいけないこととして許しがたく思って
嫌う。他人の言動などに強い不快の感情をいだく。憎いと思う。
「不正を—・む」「戦争を—・む」「—・むべき犯罪」
2 自分に不利益をもたらすものとして嫌う。「恋敵を—・む」
3 非難する。なじる。
「人の—・むをよしと言ひ、ほむるをも悪(あ)しと言ふ人は」
〈枕・三一九〉

こわれそうだよ

許しを請う
➦アプリで見る
読み方:ゆるしをこう
別表記:赦しを乞う、許しを乞う
自分の非などに関して他人に詫びる事で、相手に勘弁してもらえるように働きかけることを意味する表現。
恋う
こ・う〔こふ〕【恋う】 の解説

[動ワ五(ハ四)]特定の相手に心ひかれて、その人を思い慕う。また、特別な人物や場所などを強く慕う。恋する。「亡き妻を―・う」「故郷を―・う」「昔を―・う」

[動ハ上二]《本来は、時間的、空間的、心理的に離れてしまった対象に思いが残り、それに心ひかれて嘆き悲しむ意。上代は助詞「に」をうけて、「…に恋う」の形で用いられた》
* 		1 

* に同じ。
    * 		「我が背子に―・ふれば苦し暇 (いとま) あらば拾 (ひり) ひて行かむ恋忘れ貝」〈万・九六四〉
* 		2 季節や植物などを賞美する。めでる。
    * 		「撫子 (なでしこ) がその花にもが朝な朝 (さ) な手に取り持ちて―・ひぬ日なけむ」〈万・四〇八〉

「毒」だらけの包囲網

(毒饅頭は他の方がやっていたので割愛させていただきます)
Doc
人名
1. ドク
🌟2. ドク◆白雪姫と七人の小人 (Snow white and the seven dwarfs) の小人の1人。「物知りでリーダー格。」
doc
名
1. 先生◆特に医師、歯科医、獣医師を指すことが多い。
2. 〈俗〉ちょっと、おい◆名前の分からない男性に対する呼び掛け。
3. ドキュメントファイルの拡張子◆Microsoft社のWordなどで作成したファイルの拡張子
発音[US] dɑk | [UK] dɔk、カナ[US]ダク、[UK]ドク、変化《複》docs
DOC
略
1. =data output channel
2. データ出力チャンネル
3. =decimal to octal converter
4. 10進・8進変換器
5. =deoxycorticosterone 
6. 《生化学》デオキシコルチコステロン
7. =Department of Commerce
8. 米国商務省
9. =diesel oxidation catalyst
10. ディーゼル(用)酸化触媒
11. =dissolved organic carbon
12. 溶存(態)有機炭素
13. =dissolved organic compound
14. 溶存(態)有機物質
15. =dissolved oxygen concentration
16. 溶存[溶解]濃度
17. =disturbance of consciousness
18. 《医》意識障害

どれだけ勝ってきたんですか

勝手
飼って
狩って
借って
様々な置き換えができる。

勝つ

か・つ【勝つ/▽克つ/×贏つ】 の解説
[動タ五(四)]

1 戦ったり競い合ったりした結果、相手より優位な立場を占める。
競争相手を負かす。勝利を得る。
「喧嘩 (けんか) に―・つ」「販売競争に―・つ」
「ストレートで―・つ」⇔負ける。

2 比べてみて、相手よりまさる。
「学力では彼のほうが―・っている」⇔負ける。

3 利益を得る。もうける。「ばくちで―・った金」⇔負ける。

4 全体の中で、その要素・傾向が他より強く認められる。
まさっている。「赤みの―・った色」「理性の―・った人」

5 仕事・責任などが、その人の力量を超えている。
「その仕事は私には荷が―・っている」

6 (克つ)そうしたい欲求などを、努力して抑える。
また、努力して困難な状態を切り抜ける。うちかつ。
「誘惑に―・つ」「己に―・つ」「難病に―・つ」⇔負ける。

[可能]かてる

勝手

かっ‐て【勝手】 の解説
[名・形動]
1 他人のことはかまわないで、自分だけに都合がよいように振る舞うこと。
また、そのさま。
「そんな―は許さない」「―なことを言うな」「―に使っては困る」「―にしろ」

2 何かするときの物事のぐあいのよしあし。都合や便利のよいこと。
また、そのさま。「この間取りではどうも―が悪い」
「使い― (がって) がいい」

「何坊さんも早く寝た方が―だあね」〈漱石・彼岸過迄〉

[名]
1 台所。「―仕事」

2 暮らし向き。生計。「―が苦しい」

3 自分がかかわる物事のようす・事情。「仕事の―がわからない」「―が違う」「―知ったる他人の家」

4 弓の弦を引くほうの手。右手。左手より力が勝ちやすいからいう。引き手。

[用法]かって・[用法]きまま――「団体生活では、勝手な(気ままな)
行動は許されない」など、自分の思い通りに振る舞う意では、相通じ
て用いられる。
◇「勝手」は自分だけの都合や判断で行動する意が中心で、「勝手に
僕の部屋に入らないでくれ」「勝手ながら休ませていただきます」な
どでは「気まま」に置き換えられない。
◇「気まま」は、「気ままに旅行する」「一人暮らしの気ままさ」の
ように、他人には迷惑をかけないで、自由に振る舞う意があり、この
場合は「勝手」に置き換えられない。
◇類似の語に「わがまま」がある。「わがまま」は個々の行動ではな
く、態度や性格全体についていう。「一人娘でわがままに育ってしま
った」「わがままな振る舞い」

飼う

か・う〔かふ〕【飼う】 の解説
[動ワ五(ハ四)]

1 食べ物を与えて動物を養い育てる。「猫を―・う」

2 動物に食べ物・水を与える。

「鷹に―・はんとて、生きたる犬の足を斬り侍りつるを」
〈徒然・一二八〉

3 毒や薬などを飲ませる。盛る。

「馬銭 (まちん) といへる毒を―・うて殺したるらん」
〈仮・浮世物語・三〉

[可能]かえる

狩る

か・る【狩る】 の解説
[動ラ五(四)]

1 鳥獣を追いかけて捕らえる。狩りをする。
「鹿を―・る」

2 罪人などを捕らえるために捜し求める。
「山を―・る」

3 花や草木を、観賞するために尋ね探す。
「桜を―・り、紅葉を求め」〈方丈記〉

借りる

かり【借り】 の解説
1 借りること。また、借りたもの。特に、借金・借財・負債など。「―を返済する」⇔貸し。

2 人から恩義・援助・恥辱などを受けて、その報いをしていない状態。「この―はいつかきっと返す」⇔貸し。

3 簿記で、「借り方」の略。⇔貸し。
ドラマパート

ネタバレが含まれるのでご注意ください

ミコト

ミコトが声を上げて暴れ出して、コトコが助けに来るまでの時間は「1分50'40」

仮にミコトが暴れだしてすぐにコトコが助けに来ても
エスからしたら、助けられたという実感がない。
だから、エスが助けられたと実感する時間まで部屋の外で待っていた。

なぜそんなことをする必要があった?

エスに「守ってくれる正義の味方」という認識を持ってもらい、ミコトを「看守に襲いかかってくる敵」というレッテルを貼るため。

コトコはレッテル貼りを行った。

MVでも、子供を助ける事というより、
男の人を裁くことに執着していた。

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

コトコ

TASK

taskとは
task/ tˈæsk / (米国英語)/ tάːsk / (英国英語)
主な意味
(つらくて骨の折れる)仕事,(課された)務め

動詞 他動詞
1〈人に〉仕事を課する[割り当てる].
2〈…を〉酷使する,苦しめる.
意味
①つばさ。鳥や飛行機などのはね。「主翼」「比翼」 
②たすける。「翼賛」「扶翼」 [類]翊(ヨク) 
→「たすける」から「たすく」→タスク
③左右にはりだしているもの。また、本陣の左右の軍隊。「右翼」

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/翼/

マルチタスク

マルチタスクとは短時間で切り替えながら、複数の作業を行なっていくことです。
ビジネスシーンでは特に意識をせずに使っている方も多いでしょう。電話を受けながら、メールの処理をする、会議中に議論に参加しながら議事録を作成するなど、2つ以上の作業を行っていればそれはマルチタスクです。特にスマートフォンの普及で、パソコンで作業しながら複数のデバイスを同時に使うことも一般的になりました。

シングルタスクとの違い

マルチタスクの対義語にシングルタスクがあります。
シングルタスクとは、ひとつの作業に集中することです。マルチタスクできる人の方が、能力が高いとは言い切れません。向き不向きであったり、仕事内容によってマルチタスクとの相性が変わってきたりするためです。業務内容によっては、シングルタスクを行う方が、トータルでの生産性があがる場合もあります。

正当防衛

正当防衛の定義と基準

 刑法第三十六条第一項に「急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。」とあります。
 この一文のなかにある分かりにくい用語について考えてみましょう。「急迫不正の侵害」という言葉は,「急迫性の侵害」「不正性の侵害」という二つの言葉から成り立っています。「急迫性」は「現に法益侵害が存在している,または侵害の危険が間近に押し迫っている」と定義されています。
 つまり「急迫の侵害」とは,現在進行形で発生し又は発生しようとしている侵害のことです。「不正性」とは違法性のこと,つまり「不正の侵害」とは違法な侵害のことです。ところで,ここでいう「侵害」とは,命,身体,財産に対する加害行為のことです。
 「自己又は他人の権利」とは法律で保護されるべき自己または他人の権利,つまり自己や他人の命,身体,財産のことです。「やむを得ずした行為」とは逃げる余地がなく,防衛のためにのみ必要があった必要最小限の行為のことです。

 つまり正当防衛とは
今現在自分や周りの人の命,身体,財産が攻撃を受けていたり,
もうすぐ受けそうなのに逃げることができなかったりした時に
それらを守るために自分のできる最低限の力で行う行為を言います。

https://www.t-nakamura-law.com/column/正当防衛とは|正当防衛と認められる基準や内容

⚠️心象風景の中に、
「正当防衛」とエス君に伝える事で
「正当防衛がどこかにある」
ということをエス君に認識させて判断を鈍らせてる可能性がある
(=ダブルバインドという方法)(あとで解説します)
→敢えて正当防衛という言葉を用いたのも「赦す」要素を付け加える
「コトコの嘘」の可能性もある

精神反応

ディアナコンプレックス(ダイアナ・コンプレックス)

男性でありたいという女性の抑圧された男根羨望

 女性が男性に負けたくないという無意識にある潜在感情のことで、ダイアナ・コンプレックスを持っていると、仕事で男性に対するライバル意識が非情に強かったり、肉体労働など男性的な仕事を好む。

また、女性らしさを隠し男性的に振る舞う傾向があり結婚にも消極的な考えを持つことが多い。

コトコは髪を短く切り揃えている
(
男性寄りの見た目)
男性に負けないように自分を鍛えている
・MV内でも女性らしい服装をしていない

※ダイアナとは
ギリシャ神話に登場する狩猟と貞潔を司る女神のことで、三大処女神の一人。ギリシャ語では「アルテミス」。女神でありながら山を駆け鹿を狩る男性的な姿や、処女をつらぬき女性としての姿を見せないことがこのコンプレックス理論の名前の由来になっている。

ドリアン・グレイ症候群

画像1

画像2

・目元に化粧をしている

ドリアン・グレイ症候群(ドリアン・グレイしょうこうぐん、英: Dorian Gray syndrome ; DGS)とは、

個人的な外見や肉体に基づく極端な自尊心(ナルシズム)に特徴付けられる、社会文化的現象を指し示す言葉である。
これには心理的成熟の必要性と、肉体の老化に対処する困難が付随している。
ドリアン・グレイ症候群は、重複して組み合わさった3つの症状に特徴付けられており、それは醜形恐怖症・自己愛的性格特徴・発育遅滞という診断上の標識である。これに加えしばしば性倒錯(ロリコン等)が見られる。

醜形恐怖症

醜形恐怖症(身体醜形障害とも呼ばれます)では

実際には存在しない外見上の欠点やささいな外見上の欠点にとらわれることで、多大な苦痛が生じたり、日常生活に支障をきたしたりします。

対人恐怖症

対人恐怖症(社交不安症)とは、自分が他人にどう思われているかについて不安になり、他人との交流や人前での行為などの不安が生じそうな状況を回避することにより、日常生活に支障が出ている状態のことです。

精神的な症状
他人との交流や人前で何らかの行為をおこなう場面で、強い不安や恐怖を感じます。また、自分が不安を感じていることを他人に気づかれることを恐れます。

身体症状
対人恐怖症の人が不安を感じたときは、手足・声の震えや動悸、発汗や赤面、腹部の不快感や息苦しさなどの身体症状があらわれます。これらの症状は、交感神経が優位になることで起こる反応です。

脳の働きによる身体への影響

交感神経が優位になるのは、脳の「扁桃体」という部位の働きによります。扁桃体は不安や恐怖などの感情をつかさどる中枢であり、人間が危機を感じると、危機の信号が扁桃体に伝わります。扁桃体は、体を戦ったり逃げたりするのに適した状態にするため、交感神経が優位になるよう指令を出します。
扁桃体のこの働きは、危機に対する正常な反応です。しかし、対人恐怖症を含む不安障害や、PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの疾患のある人の脳では、扁桃体の活動が過剰になっていることがわかっています。このため、不安や恐怖といった感情をより強く感じたり、身体症状があらわれたりするのです。

扁桃体が赤くなる

羊のマークが、頭の後ろ側にあることから
扁桃体に何か異常がある可能性がある

扁桃体※5は、不安や恐怖などの感情を感じた時に活動することが知られています。
過度な不安や恐怖が症状であるうつ病、不安障害やPTSDといった精神疾患においては、扁桃体の活動が過剰であること知られています。反対に統合失調症や自閉症に認められる感情や対人コミュニケーションの障害が扁桃体の活動の低下と関連していることも知られています。このため扁桃体の活動を調節する薬物が、このような精神疾患の薬物治療に役立つことが期待されています。

扁桃体が異常があると赤く染ることがある
→コトコの目が赤くなることと関係ある可能性があり、コトコの目が赤くなっている時は不安や恐怖を感じている時である可能性

画像3

コトコは監獄内でも一人行動が多い

視線恐怖症

視線恐怖症(しせんきょうふしょう)とは、視線に関連して発生する、不安要素、不安要因及び、不安症状のことを指す。

主に、以下の3つにわけることが出来る。

自己視線恐怖症
自分の視線が相手(第三者)に対して、不快感を与えるのではないか、と考える症状である。これは対人恐怖症の範疇である[1]。
→コトコ自身の顔が整っている
→だから顔を隠すように深く帽子を被っている

他者視線恐怖症
人の視線を極度に恐れる症状である。

正視恐怖症
人と距離が近いときに、目を合わせることに恐怖を抱く症状である。
特定の対象や状況を恐れる場合には特定の恐怖症である。

画像4

画像5

https://ja.dbpedia.org/page/ドリアン・グレイ症候群

何故、対人恐怖症、視線恐怖症になったのか?
という原因考察

複雑性PTSD

複雑性PTSDとは、幼少期からの虐待経験やいじめなど長期的かつ反復的に逃れがたい状況や体験をし、身体的・精神的症状が生じることを指します。

PTSDの症状に加えて、感情的なコントロールの困難さから慢性的に対人関係に支障が出ると言われています。

複雑性PTSDはDSM-5(精神疾患の診断と統計のマニュアル 第5版)には記載されていない一方で、WHOが作成するICD-11(国際疾病分類の第11版)には記載されている診断です。

・症状は、長期間に及ぶ家庭内暴力や幼少期からの虐待等の逃れがたい状況で、繰り返し顕著な脅威や恐怖を感じる出来事の体験後に現れる。
・診断は、PTSDにみられるトラウマの再体験、トラウマ体験の回避、持続的な過覚醒状態等の症状に加え、以下のような特徴もみられる。
・感情のコントロールの困難さ。
・持続的な対人関係の維持や、他者へ信頼を抱く困難さ。
・トラウマ体験に関する恥や罪悪感、後悔等の感情より、否定的な自己認知や無価値観が生じる。
・症状は、個人の情緒や日常生活、集団生活等で重大な機能不全を引き起こす。

画像6

画像7

コトコ自身が幼少期に誘拐などの事件に巻き込まれた可能性

コトコが性的な被害にあった可能性がある
→男性に対して敵意が剥き出しなのも、女性らしさを捨てたような身なりをしているのも、コトコが幼い頃に巻き込まれた可能性

MV内の子供のように誘拐された経験がある可能性
MV内のコトコのようなヒーローが誘拐された自分を救ってくれるのを待っていたけど、誰もコトコを助けてくれなかったという過去がある
→誰も助けてくれないから守ってくれないから、だから自分の身を鍛えて女性らしさを切り捨てるしか無かった

その時のトラウマ、苦しみに
今もコトコは囚われているのでは?

月のアルカナ

コトコのCDについてきたカードで、狼と月になっている。

「INNOCENT」を下にするとカードはこの向きになるが、今の状態は月のアルカナの正位置に近い状態では?

画像8

画像9

画像10

画像11

復讐に囚われて目の前の現実を見ることが出来ていないこと、トラウマにいつまでも囚われている現状が赦さないが好転する可能性があるのでは?

統合失調症

統合失調症は、脳の色々な働き(知覚、思考、感情、意欲、記憶、知能など)が上手くまとまらなくなる脳の病気です。どの時代、どの地域においても100人に1人は発症すると言われている、ありふれた代表的な精神疾患です。
近年、治療法が進歩し病気があっても「回復」することが可能となりました。

統合失調症で見られる最も一般的な幻覚は、幻聴です。その声はしばしば脅迫的、わいせつ、非難めいています。また2人以上の声が会話をしていたり、声が患者さんの生き方や行動を批判したりもします。

周りの人からは、幻聴に聞きいってニヤニヤ笑ったり(空笑)、幻聴との対話でブツブツ言ったりする(独語)と見えるため奇妙だと思われたりすることもあります。

画像12

そのほかにも体感幻覚(実際にはありえない臓器の異常感覚を指す。

例えば
脳が燃えている感覚、血管の中を血が騒ぐ感覚など)や幻視を認めることもあります。

妄想とは
思考内容の障害であり他人から見たら明らかに奇異で非現実的な考えであっても、それを信じて疑わず、他の者がそれを修正しようとしても修正不可能な状態をいいます。

統合失調症で見られる妄想は
被害妄想、誇大妄想、宗教あるいは身体に関する妄想などがあります。

誇大妄想:「自分には特別な能力があり、偉大だ」等自己の能力、資質の優位を過剰に信ずるものです。

誇大妄想
己が有名で、全能で、裕福で、何かの力に満ちているという幻想的な信念を特徴としている。
→その妄想は一般的に幻想的であり、典型的には宗教的、SF、超自然的なテーマを持っている。 
迫害妄想や幻聴幻覚とは対照的に、誇大妄想に関する研究は比較的不足している。(Wikipedia様)

画像13

画像14

・現実とは違う異空間にいる。
・木がハリボテのように見える。
→この空間は、幻想

誘拐された子供?を助けに来るシーン

正義のヒーローのように、部屋に飛び込んできて殴りつけるシーンだが、武器も何も持たず特攻を仕掛けるより効率的な方法はいくらでもあるがコトコのとった手段が短絡的すぎる。

悪(=誘拐犯?)と捕まっている子供、助けに来るヒーロー(=コトコ)の図は、コトコが憧れた正義の形、自分がこういうことが出来る存在なんだという誇大妄想では?

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

アンダーカバーの殺害シーン?では
コトコは脇腹に蹴りを入れているor踏み躙っている。

画像20

1「踏む」は、足を上からおろして下にあるものをおさえる意。
また、ある場所に足をおろす意から、
「舞台を踏む」のように、ある状況に身をおくという意味
おさえるの意から、「手続きを踏む」のように、何かを基礎にする、
特に、規範に従う意味、「一日かかるとふんだ」のように、
数量を見積もるという意、「場数を踏む」の形で、
経験を積む意で用いられることもある。

2「踏みつける」は、足で踏んで地面との間に何かをはさんでおさえつける意。また、「人をふみつけたやり方」のように、人をないがしろにして、自分勝手なことをする意も表わす。

踏みつけにする
意義素	
足の裏で衝撃を加えること	
踏みつけにする
踏みつける踏む
信用を失わせるようなことを行うこと	
信用を失墜させる
信頼を失墜させる
信頼性を失わせる
信用を失わせる
信頼をなくす
信頼されなくなる
信用されなくなる
信用をなくす
正当性を損ねる
正当性が損なわれる
信頼を裏切る
信義に悖る変節する
道理に反する
梯子を外す
ハシゴを外す
踏みつけにする
見捨てる

MV内の子供救出シーンは
コトコの誇大妄想の可能性がある

英雄症候群(えいゆうしょうこうぐん)

英雄願望や自己顕示欲の強い、偏った思想を持つ人間にありがちな精神状態を指す。

英語では、ヒーロー・シンドローム(英: Hero syndrome)とも呼ばれている。

人を殺しているが、それを正義だと思っているコトコ

ただし、「症候群」という表現を含んでいるが、実際に治療の必要とされる医学的な意味での「病気」または「精神疾患」との関連は未解明である。

行動原理は自己犠牲ではなくあくまで自己顕示に過ぎないため、状況を見極める冷静さや責任感を持つ者は皆無に等しく、計画性の無い行き当たりばったりな手段でやる傾向が強い。より性質の悪い者の中には、厳しい状況になった途端に放棄して逃げ出したり、無茶な行動を止めようとする人間に対して不快感を露にして新たな揉め事を起こす・・・などかえって大きな混乱を呼び起こす元凶にもなり兼ねない。

ハイブリストフィリア

【Hybristophilia:ハイブリストフィリア】

・不法行為愛好。犯罪者に対して興奮する性的倒錯。犯罪行為や違法行為への性的嗜好。ハーラパークソフィリアなど、犯罪行為に絡む性的嗜好が混在する。

http://takei.anonyment.com/wp/精神疾患用語集/ア行/異常性癖/ハイブリストフィリア/

ピクトフィリア

画像40

・画像性愛。
写真やビデオ、動画などの映像、写実コンテンツが対象の性的嗜好。この性的嗜好を持つ者は案外多く存在すると思われるが、パラフィリアか否かの境界線は「生身の対象には性的に興奮しない」という点と考えられる。

http://takei.anonyment.com/wp/精神疾患用語集/ア行/異常性癖/ピクトフィリア/

カトプトロノフィリア

・鏡像投影性愛。鏡やモニターなどに投影される状況への性的嗜好。「エストペクトロフィリア(Espectrophilia)」とも言う。用語としては何故かエストペクトロフィリアの方が有名。

http://takei.anonyment.com/wp/精神疾患用語集/ア行/異常性癖/カトプトロノフィリア/

ナレートフィリア

・実況など、状況や行動を常に解説したり、ナレーションをする事に対しての性的嗜好。一般的に性的と捉えられる単語をナレーションするとは限らない。性的な単語への嗜好が強い場合は「コプロラリア(猥語性愛)」として区別される。

http://takei.anonyment.com/wp/精神疾患用語集/ア行/異常性癖/ナレートフィリア/

代理ミュンヒハウゼン症候群

代理ミュンヒハウゼン症候群(だいりミュンヒハウゼンしょうこうぐん、英: Münchausen syndrome by proxy、MSbP、MSP)とは

ミュンヒハウゼン症候群の一形態であって、傷害の対象が自分自身ではなく、熱心に看病する自己が周囲から『頑張っている』『大変な母親(娘・義娘)』という同情や称賛が集っている状態が心地良いと感じ、虚偽報告・薬物等を用いた薬理操作・隠れた虐待行為で他者を病気・怪我させる精神疾患、医療乱用虐待(MCA)である。(Wikipedia様)

ミコトにしたこと

二重人格、いや解離性同一性障害。
私は見たことないけどね

ミコトのドラマパートにてコトコの発言

コトコ自身は見たことはないのに、横の部屋で聞いた物音や暴れた様子が別人のように変わったというところだけで、解離性同一性障害だと決めつけた。
→「初めて見る」というなら、その発言は信用出来ない

解離性同一性障害のミコトの暴走を止めるコトコの図を作り出そうとした。

コトコで有り得そうなパーソナリティ障害

統合失調質(スキゾイド)パーソナリティ障害

他者への関心が薄く、孤独を好みます。
感情表現も乏しく冷たい印象を与えがちです。

他の囚人たちと違い一人行動をとるところ

看守たちの印象アンケート(Twitterで行いました)

Q.一人で過ごすことが好きそうか?

画像41


Q.自分にとって嫌な要求をされた時に上手く断れると思うか?

画像42

統合失調型パーソナリティ障害

常識が現実から外れた奇妙な言動が見られます。
統合失調症に近い状態におちいることがあります。

ヒトゴロシを正義だといっている認知の歪み
看守と取引をしようとする他の囚人と違う動き
名称に「統合失調」とありますが、統合失調症とは別の障害です。統合失調症に似た奇異な行動と、思考、感情の障害が特徴で、統合失調症特有の異常はありません。これといって典型的な症状はないものの、その場にそぐわない振る舞いをします。WHOによる疾病分類「ICD-10」によると、以下のようなものです。
不適切な、あるいはぎこちない感情(患者は冷たくよそよそしく見る)。
異様な、奇異な、あるいは風変わりな行動や容姿。
他者との疎通性の乏しさ、および引きこもって人付き合いしない傾向。
本人の所属する文化的規範にも矛盾し、行為に影響を与えるような奇妙な信念や神秘的考え。
猜疑的、妄想的観念。
しばしば醜形恐怖的、性的、あるいは攻撃的内容を伴う、内的抵抗のない強迫的反復思考。
身体感覚的(身体的)錯覚などの諸錯覚、離人感あるいは現実感喪失を含む異常知覚体験。
奇妙な会話やその他の仕方で表現され、著しい滅裂はないが、あいまいでまわりくどく比喩的で凝りすぎた常同的な思考。
強度の錯覚、幻聴等の幻覚、および妄想様観念を伴う精神病様エピソードが時折、一過性に通常外的誘発なくして生じる。
アメリカ精神医学会による診断・統計マニュアル「DSM-5」では、統合失調型障害を「統合失調パーソナリティ障害」と定義しています。その基本的特徴は、親密な関係の人と急に気楽でいられなくなることです。親密な関係を形成する能力が足りないことに加え、認知や知覚の歪みと、さまざまな風変わりな行動があります。 その一つが、関係念慮です。関係念慮とは、なんでもない偶然の出来事について間違った解釈をし、人に対して普通でない意味づけをすることです。 また、この障害のある人はえてして迷信深く、魔術的思考、テレパシーや第六感を信じることがあります。自分は出来事が起こる前に察知したり、他人の考えを読み取ったりできる特殊能力があると信じているかもしれません。魔術的な儀式を行って、知覚変容が起こることもあります。 周囲から見ても、その異質さは分かります。この障害のある人達は、その場にそぐわないだらしない服装や、汚れがついたりサイズが合わなかったりする服を着ることがあります。話し方は独特で、間延びしたり、脱線しがち、あるいはあいまいだったりします。奇妙な言い回しや構文をすることもあります。しかし、実際に脱線することはなく、滅裂でもありません。
また、他人に対して疑い深く、妄想様観念を持っていることも特徴の一つです。例えば、自分の仕事の同僚が上司と一緒になって自分の評判を傷つけようとしていると信じることなどです。
基本的に対人関係を煩わしいものとして体験しており、他人と関係を持つことを不快だと感じています。「友人がいなくて不幸だ」ということもありますが、自分から親しい接触をあまり望んでいないように見ます。結果として、親族以外に親しい友人がまったくいないか、いてもわずかです。やむを得ない場合は他人と関わりますが、自分は変わっていて、他の人とは調子が合わないと感じているため、一人きりになることを好みます。

演技性パーソナリティ障害

派手な外見や、芝居がかった言動で他人の注目を集めようとします。酷くなると詐欺まがいの行為に発展することがあります。

演技性パーソナリティ障害の基本的特徴は、広い範囲の対人関係において、過度に注意を引こうとする行動です。無意識のうちに、他人との関係で役柄(例:犠牲者やお姫様)を決め、それを演じてしまうことがあります。話題の中心になっていなければ気が済まず、泣いたり、周囲を非難したりすることがあります。何か作り話をしたり、騒動を起こしたりして注目を浴びようとするかもしれません。自殺のそぶりや脅しを行う危険性が高いとも言われています。
すべてのものを実際以上に重要に感じ、考え方や感情を誇張する傾向があります。些細な出来事をとめどなく悲しんだり、かんしゃくを起こしたりしますが、そうした表出は非常に速く出たり消えたりするため、真実味に欠けます。
この障害のある人は、男女ともに不適切なほど性的に挑発的、誘惑的な外見や行動をします。異性として興味のある人に対してだけでなく、仕事上知り合っただけの人や、自分の主治医などに対しても性的なアピールをする場合があります。そのため、同性の友人と関係が悪くなりがちです。しかし、性的に積極的であるわけではなく、人一倍恥ずかしがったり、遊戯的(遊び半分の気分)だったりします。心理的な性機能障害を持っている人もいます。
また、強い調子で自分の意見を言いますが、その理由はたいていあいまいで、説得力に欠ける面があります。例えば、ある人のことをとても素晴らしいと言いながらも、裏付けとなる具体的な例を示すことができない、などです。しばしば非常に熱狂的に仕事や事業を始めますが、その興味はすぐに薄れることがあります。 人間関係を実際より親密だと思っていることも特徴の一つです。知人程度の関係の人にも「私のかけがえのない親友」と言ったり、一度や二度、診察を受けただけの医師を下の名前で呼んだりすることがあります。公衆の面前でちょっとした知り合いに情熱的な抱擁をし、相手を困らせたり、嫌がられたりすることもあります。しかし、長期にわたる人間関係は、新しい対人関係から得られる興奮に取って代わられ、長続きしない傾向があります。
ほかに、この障害のある人は、他人の意見に影響されやすく、だまされやすい特徴もあります。
診断基準:DSM-5
過度な情動性と人の注意を引こうとする広範な様式で、
成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)によって示される。
自分が注目の的になっていない状況では楽しくない。
他者との交流は、しばしば不適切なほど性的に誘惑的な、
または挑発的な行動によって特徴づけられる。
浅薄ですばやく変化する感情表出を示す。
自分への関心を引くために身体的外見を一貫して用いる。
過度に印象的だが内容がない話し方をする。
自己演劇化、芝居がかった態度、誇張した情緒表現を示す。
被暗示的(すなわち、他人または環境の影響を受けやすい)。
対人関係を実際以上に親密なものと思っている。

境界性パーソナリティ障害

若い女性に多く見られ、感情や対人関係が極度に不安定です。近しい人の言動に激しく左右され、自傷・過食などの衝動行為に走りやすい特徴があります。

https://saito-hospital.com/treatment/パーソナリティ障害/

反社会性人格障害(サイコパス、ソシオパス)

反社会性パーソナリティ障害とは、社会の規則、規範を守ろうとしない、他人を傷つけたりいじめたりすることに罪悪感を持たない障害。そして特徴として感情が浅い。

反社会性人格障害とは、喜怒哀楽の表現が苦手で、
特に悲しみや怒りなど負の感情はどう表現することが難しく感じる人達のことです。

反社会性人格障害には先天性のもの(サイコパス)、後天性のもの(ソシオパス)があります。

考察用 反社

視線の動き

普通の人の眼球運動と異なる

プロフィールの部分でコトコを見てみると、コトコは顔はそのまま瞳孔だけが上を向いている
⇒見上げるという動作は上にあるものを見上げるものだが、コトコは171cmで、看守のエスは157cm
看守と向き合っているとしたら眼球が何かを見上げるかのように動くのがおかしい
⇒プロフィールで見てみると目が合ってる感覚がしない、何処か上を見ているような印象をコトコは受ける

コトコ1

同じような眼球運動をしているのはミコト

画像24

ミコトの記事でも「反社会性人格障害」を説明しています

https://note.com/rato_rato/n/n1387f5dd648a

間欠性爆発症

間欠爆発症は、急激に怒りや感情を爆発させ、激しい言葉で攻撃する障害です。時に暴力を振うこともありますが、通常、相手が負傷したり物が壊れたりするほど激しくはありません。発生する頻度は3カ月平均で週2回ほど、30分もたたないうちに収まるのが典型的です。ただ、より重度の場合は、人にけがをさせたり、物を壊したりするほど激しい爆発的な行動を起こします。頻度はそれほど高くなく、1年に3回程度です。
爆発的な行動は、友人や仲間の何気ない一言や、自分の思い通りにならないことなど、通常は攻撃的な行動に結び付かないような出来事がきっかけとなります。あらかじめ計画された行動ではなく、何か利益(金銭、権力など)を得るための行動でもなく、怒りや感情を抑えきれず衝動的に生じる行動です。本人は、落ち着きを取り戻したあとに後悔したり,自己嫌悪に陥ったりします。 間欠爆発症のある患者さんは、この障害があることで明らかな苦痛を感じており、仕事や対人関係の問題を抱えています。経済的に困窮したり、爆発的な行動をとったことで警察に通報されたりする人もいます。
なお、6歳未満の子どもや、それに相当する発達水準にある人、またはその攻撃的爆発が他の精神疾患や医学的疾患、物質の生理学的作用によって説明できる人には、間欠爆発症の診断はつきません。また、6~18歳の子どもで、適応障害の一部として攻撃的行動が起こっている場合も、間欠爆発症の診断はつきません。

チェシャ猫症候群

チェシャー猫症候群(英:Cheshire Cat syndrome)とは

症状があるのに病理的所見が無いか、病理的所見があるのに症状が無い、そのような症候群である。
猫自身はどこかへ去ってしまったのに笑いだけが残っている、そこに笑いが残っているのに笑った猫自身はもうそこにいない、チェシャ猫のそのような特徴になぞらえて命名されている。(Wikipedia)

画像46

症状が出ているのに原因が分からない病気や、確かに病気にかかっているのに症状が出ない、などの時に使われる病名のようです。ここではもやはり「猫のない笑い」というフレーズから、「チェシャ猫症候群」と名づけられたと考えられます。
一説によると、チェシャ猫症候群は「神経サルコイドーシス」という難病の一種を指しているようです。サルコイドーシスは日本でも難病指定されている病気で、神経サルコイドーシスは全体の5%程度という稀な病気です。末消神経に病変が起きることが多く、脱力感や神経痛、知覚障害などの症状を引き起こします。

悪性自己愛

悪性自己愛は
大げさで非社会的で敵対心のある行動によって特徴付けられる個人が抱える症状
壊滅的な結果をもたらすパーソナリティ障害

非常に明白な自己愛と、精神病によく見られる非社会的行動とが組み合わされたものです。

非常に強い誇大的感覚。
共感の欠如。
自責の念の欠如。
衝動性。
他者の持つ権利の軽視。
人を騙したり破壊的な行動をする傾向。

エーリヒ・フロム「彼らは、自身に生まれつき備わっていると自ら信じ込んでいる能力や素質のおかけで、自分が強い存在であると感じることができる。私は君より優れているのだから、それを証明する必要などないのだ。また、誰とも交流する必要も、なんの努力をする必要もない。現実から前進すればするほど、自分が偉大であるというイメージを保持し続けられるのだ。」

妄想的思考
彼らは、周囲の人々が自分に対して陰謀的な考えを持っている、と思い込む傾向があります。その二分法的思考により、彼らにとっての世界は自分を支持してくれる人とそうでない人の二つに分けられてしまいます。そのため、自分とは違う人や、同意してくれない人、そして自らの現実に対する堅実な視点に噛み合わない人のことは信用しません。

サディズム
彼らは躊躇なく残虐性を利用したり、他人を侮辱したり、痛烈な批判をしたり、他人を操作したり人々に屈辱を与えたりします。ここで最も衝撃的なのは、彼らはこのように他人に対して振る舞うことを楽しんでいることが多いという事実です。

白雪姫コンプレックス

白雪姫症候群というのは、子どもの時に虐待された母親が、今度は自分の娘に対して虐待をしてしまうことをいいます。可愛がりたい気持ちはありながらも、どうやって可愛がったらいいのかわかりません。娘を傷つけてしまいます。悲しい負の連鎖です。

メディカルフェティシズム 

【Medical fetishism:
メディカル・フェティシズム】

・医療性愛。
診察や治療など、医療行為に対して性的興奮をおぼえる性癖。

ピアスは医療行為
→ファーストピアスは病院で開けてもらうことが推奨されています

http://takei.anonyment.com/wp/精神疾患用語集/ア行/異常性癖/メディカル・フェティシズム/

アダルトチルドレン

SC

スーパーチャイルドというのは、職場などで優等生を演じようとして息苦しさや疲労を感じてしまう心理的要因となっている心の働きの癖です。

それは、幼少期の親子関係の中で優等生を演じる必要性を感じて演じ続けた結果、自分の心の中に生じます。スーパーチャイルドとして育った子供は、家庭に内にある問題を感じて自分だけは親に迷惑を掛けないように優等生を演じていて、大人になってからもその癖が取れずに親に対しても自分の本音が言いずらい、職場でも優等生を演じて生き辛いという悩みを抱えています。

ロンリー

「ロンリー」は自分の殻に閉じこもり、他者を寄せ付けないタイプです。

自分を理解してもらえないという不安から、自己開示をするのが苦手で深い人間関係を築けない傾向にあります。子供の頃に、否定されて育ったり褒めてもらえずにいるとこのタイプになります。そして、不安や悲しみが強く、自己嫌悪を抱く傾向にあります。

社会的には対応するタイプ(上辺だけの人間関係は形成する)と、完全に拒絶(必要な関係も築けない)するタイプが存在します。

https://アダルトチルドレン.tokyo/ロンリー/

反応型愛着障害

養育者との愛着が形成されず、子供の情緒や対人関係に影響が生じること

初めての人間関係は母親であることが一般的
⇒上手く形成されないとコミュニケーションが不安定になりやすい。

反応型

反応自分自身に惨めさを感じ続ける
マイナス思考を持ちやすくなる

希死念慮

「死にたい」と強く思いつつ、具体的な方法までは考えていない状態です。

「命を使って」
消したいものがあるから

「命」=コトコ自身の命

コトコ自身の命すらも顧みないほど正義を振るう裏側には、自分が今も苦しむようなトラウマを抱えていて、死んでしまいたいと心の底で思っているのでは?

コトコの不安や絶望など負の感情やトラウマなどを発散する方法を正義だと信じようとしているのでは?

ディスチミア型うつ病

ディスチミア
もともとはそれほど規範的ではなくむしろ、規範に閉じ込められることを嫌い、「仕事熱心」という時期が見られないまま常道的にやる気のなさを訴えるタイプです。

ディスチミアは、他罰的で逃避的。
会社よりも自分が大事。仕事よりもプライベートが大事。集団との一体化は希薄です。
休職をためらわず、むしろ、休職の診断書を要求する傾向があります。
自責の念よりも漠然とした不全感と心的倦怠が主であり、回避的行動が目立ち、時に他罰的になったり衝動的になり自傷などを起こすこともあります。
会社への帰属意識や職業的役割意識も希薄です。

自傷行為

自傷は、怒りや不安、絶望感といった辛い感情を誰の助けも借りずに和らげる方法
多くの場合、一人きりの間に行われます。
🌟ピアスを開けたがる人の心理
承認欲求が強い
ストレス発散
新しい自分に挑戦したい
恋人の影響
コンプレックスがあるから
刺激を求めているから

ピアスは耳という目立つ場所につけるもの。
視線に入りやすい分、注目を集めるからこそ、注目を集めたい承認欲求が強い人は多めにつけています。

耳たぶや耳の軟骨にピアスを開ける人の心理
・ピアスを開けることで自分を落ち着かせる心理が働いていることもある

軟骨にピアスを開ける
・自己主張が強いタイプのようで、自分を見てほしいという気持ちが強いようです。特に、耳上部のヘリックスと呼ばれる軟骨の位置にピアスを開けている人は自分を見てほしい、認めてほしいという承認欲求が強い心理がうかがえます。

ピアスの穴を開ける際には、麻酔は使用しないことが一般的であるため、ほとんどの場合は痛みが伴うものですが、先述したようにその痛みに耐えた自分をもアピールするものになる。
→痛みを自分から求めるという意味である種の「自傷行為」ともいえる。

痛みを感じることによってのみ快感を得るような、脳の痛みに対する依存性ができてしまい、結果不安や嫌悪感を体験すると、快感を求めてまた開けたくなる…というループが出来上がってしまうことがある。

自分の中の弱い部分を隠すために「ピアスをつけて自信をつける」心理が働くこともある。
→「本当の自分を見られたくない」という心理から身を守るという意味では、本来のピアスの使い方に近いものがあるのかもしれない。

画像21

ダブルバインド

ダブルバインド(英: Double bind)とは、ある人が、メッセージとメタメッセージが矛盾するコミュニケーション状況におかれること。この用語はグレゴリー・ベイトソンによる造語である[1]。(Wikipedia)

「ダブルバインド」とは日本語で「二重拘束」を意味し、「2つの矛盾した命令を他人にすることで相手の精神にストレスがかかる状態」を指します。

このダブルバインドという概念は、アメリカの精神科医グレゴリー・ベイトソンが1956年に提唱した
ダブルバインド理論(二重拘束理論)」に由来しています。

例えば親が遊んでいる子どもに対し、「ちゃんと勉強をしなさい!」と命令した後、「ちょっとこっちに来て夕食作りを手伝って」と依頼をしたとしましょう。すると、子どもは「勉強」と「家事手伝い」の2つのタスクを同時にこなせず、どのように行動・選択をしたらいいのかわからなくなってしまいます。このような心理的拘束をダブルバインドと呼びます。

ダブルバインド理論の定義

ダブルバインド状態は、次の要素が揃ったことで、初めて起こると言われています。
1.2人以上の関係者の存在
2.最初のメッセージと、最初のメッセージを否定するメッセージを伝える
3.メッセージを伝えられた人がどちらのメッセージに従っても罰があると感じる
4.メッセージを伝えられた人がメッセージの矛盾から逃げられなくなる
5.メッセージを伝えられた人がダブルバインド状態であることを認識する
6.メッセージを伝えられた人がダブルバインドによりストレスを感じる
これだけ見ると、難しい条件のように感じますが、日常的な言動からダブルバインド効果が発生していることは、多々あります。

メリット

ダブルバインドはうまく活用すれば相手の選択肢を意図的に絞ることで、ある程度判断をコントロールすることができます

例えば、相手から自分が意図した選択肢を引き出すエリクソニアン・ダブルバインドというテクニックがあります。
エリクソニアン・ダブルバインドは、本来は数多くの選択肢がある判断に際して、予め限定して質問することで意図に沿った選択をさせやすくなる心理テクニックです。
例えば、「カレーとラーメンどちらが好きですか?」と聞くとします。
質問した側は他にも食べ物の種類はほかにもたくさんあるにも関わらず、カレーとラーメンという2択に限定することで、質問というメッセージを伝えられた人は、それ以外の回答をすることができなくなります。
これは、誤前提暗示と呼ばれることもある手法で、ある程度絞った選択肢から意図した選択を相手に選ばせることが可能になります。

デメリット

相手の選択肢を意図的に限定するなどして、判断をコントロールすることができる効果がありますが、多様をするとメンタルヘルスへの影響や、パフォーマンスの低下などのデメリットも発生します。
前者に関しては、受け取り手は矛盾したメッセージによって混乱してしまい、結果として自由な行動ができないことに対するストレスを感じてしまう可能性があります。場合によっては、その拘束された状態自体の原因を自責にするようになってしまい、精神的不調をきたしてしまう恐れもあります。
後者に関しては、特に仕事上で発生するケースが多いです。仕事上、ダブルバインド状態が続くことで、メッセージの受け手側は行動に自信を持つことが難しくなり、常に相手の顔色をうかいながら仕事を進めるようになってしまうかもしれません。
結果として、「より良い仕事をしよう」という気持ちよりも、「問題を起こさないようにしよう」という意志が強くなり、良い成果を出すための本質的な動きが取りにくくなり、パフォーマンスが下がってしまいます。

ダブルバインドは精神的によくない

ダブルバインドは、精神的に良くないという特徴を持ちます。
そもそもダブルバインドとは、メッセージの中に複数のレベルが存在
するコミュニケーション状況のこと。

よく似た症状が、統合失調症です。

統合失調症とは
情報や刺激に敏感になって脳が対応不可能な状態に
陥るため精神機能が働かなくなる疾患のこと。

ダブルバインドの状態に陥れば、統合失調症のように感情や思考などをまとめられなくなります。

画像48

夢占い

画像49

夢に出てくる狼は、基本的に次の3つを象徴。
・危険
・残忍さ
・攻撃性
狼の夢は、あなたに迫る危険の象徴
女性が見る場合、それは身の危険を感じさせる男性をあらわす場合もあるようです。また、狼は人に危害を与える存在であることから、
残忍さや攻撃性の象徴でもあります。
狼の夢が、不正や犯罪など、“違法な行為”との関わりを暗示する場合も。
不正に手を染めないことはもちろん、信用できない人物には近寄らないなど、厳重な注意が必要になるかもしれません。

狼を見る夢

狼を見る夢は、あなたの身に迫る危険を告げる夢。
特に、夜の闇の中に狼の姿を見る夢は、強い警告を発していると言えます。

狼の群れを見る夢

画像50

夢の世界に現れる狼の群れは、悪い仲間や、危険な集団の象徴。あなたがもしそういったグループに属しているなら、早めに関係を断った方がいいことを告げています。
また、女性が見る場合、男性の多い環境に身を置くことに、恐怖を感じている可能性も。

狼が懐く夢

狼があなたになついてくる夢は、身近な人物が不正を働いている可能性を示しています。
または、その人物があなたをだまそうとしているのかもしれません。

狼になる夢

画像51

あなた自身が狼になるイメージを夢で見るなら、攻撃的で危険な衝動を抱えているサイン。その衝動がいずれ人に向かう恐れを、夢は警告しているようです。
また、狼の群れの中で、あなたがリーダーになっている夢なら、出世欲や権力欲の高まりをあらわす場合も。強い野心は前進するエネルギーにもなりますが、
あまり強すぎる野心は、身を滅ぼす原因にもなります。

狼の遠吠えを聞く夢

狼の遠吠えが印象的な夢は、
何らかの不幸の訪れを警告しています。

ヒーローになる夢

自分がヒーローになる夢は、あなたが、権力、能力、カリスマ性などに憧れると共に、正義のヒーローのように潜在能力や魅力を発揮して悪者をやっつけたり、弱い者を助けたりして大活躍することにより、周囲に称賛されたいと思っていることを暗示しています

自分がヒーローになって活躍する夢

「自分がヒーローになって活躍する夢」は、あなたが現在取り組んでいることで成功することを意味する吉夢です。ヒーローはどんな時でも最終的にみんなが喜んでくれるような成功を収める存在です。そのヒーローになって活躍するのですから、あなたを中心に困難な状況が打開されていくことを暗示しています。おそらくあなたは現在何かしらの組織と関わっていると思います。あなたのアイディアや行動1つで組織が活性化していきますから、どんどん前向きに取り組んでいきましょう。

ヒーローになって悪者と戦う夢

画像52

画像53

あなたが、権力、力、カリスマ性などに憧れると共に、周囲にいる不正をする人やずるい人などに対する反感が高まっていたり、反道徳的行為をする人や反社会的行為をする人などに脅威やプレッシャーを感じていたりして、カリスマ的な力を獲得すると共に勇気を奮起して、その人や自分の弱い心などと戦っていることを暗示しています
→複雑性PTSD

犯罪者関係

犯罪者を追う夢

画像54

夢の中で追うことは気力の充実、目標達成意欲、駆られる思いなどの象徴です。そして、犯罪者を追う夢は、あなたの気力や体力が充実し、あなたが、倫理観や道徳心が低かったり、悪い習慣に陥っていたりするかも知れないけれども魅力的な人夢中になっていたり、その人との絆を深めて行こうとしていたり、その人に助けを求めようとしたり、その人を失う不安やその人に逃げられる不安が高まっていたりすることを暗示していますが、追う時の状況により判断が分かれます

人を助けるために犯罪を犯す夢

人を助けるために犯罪を犯す夢は、あなたが、邪悪な思考を持っていたり、悪い習慣に陥っていたりしますが、誰かのために自分の弱い心としっかり向き合って行けるような優しく逞しい心を持っていますので、自分の弱点を克服できると共に、例え、あなたが大きな問題に直面したり、困難な状況に陥ったりしたとしても、周囲の人の助けにより問題を解決できたり、困難な状況から脱出できたりすることを暗示しています。

追う夢

画像55

必死で何かを追う夢

 必死で何かを追う夢は、あなたの体力と気力が充実し、あなたが、追う何かが象徴する物事に夢中になり過ぎていたり、象徴する目標を達成出来そうにないというジレンマが高まっていたり、象徴する人を失ったり、その人に逃げられたりするのではないかという不安が高まっていたりして、なりふり構わぬ言動を取ってしまって人間関係や恋愛関係が悪化してしまったり、生活が不規則になって健康を害してしまったりすることを暗示しています。何かに夢中になることは悪いことではありませんが、節度をわきまえた言動を取るよう注意しましょう。

 何かを追っても追いつけない夢

  何かを追っても追いつけない夢は、あなたの気力や体力が充実し、あなたが、追う何かが象徴する目標を達成しようと努力していたり、追う何かが象徴する人や物事に助けを求めようとしていたりしますが、追い求める目標が高過ぎたり、計画やアプローチ方法に無理があったりするため、計画が予定通りに進まずジレンマを抱えて、ストレスを溜め込んでいることを暗示しています。一度立ち止まって、計画が予定通りに進まない原因をしっかり分析すると共に、目標や計画を練り直してみると良いでしょう。

ジャンプする夢

画像56

走ってジャンプする夢は先々の試練を無事に乗り越えたいという願望

走ってジャンプする夢というのは、自身が今、夢や目標に向かって進んでおり、先々に大会や試験といった力が試される場面があることを意味しています。
そして、その場面を無事に乗り越えたいという願望の表れとなります。
走っている時の自分が、ポジティブに力強く高く飛ぼうと意気込んでいる場合は心身の状態も良好です

殴る夢・殴られる夢

画像57

画像58

殴る夢の夢占いの意味とは?
あなたが人を殴る夢は、基本的に、”相手への好意“を象徴しています。
夢の世界で相手を殴ることは、”相手に想いを伝えたい気持ち“を解消しようとする心の働きのあらわれ。
いわば、愛情表現をしている夢なのですね。

知らない人を殴る夢

夢に出てくる知らない人はあなたの分身。
知らない人を殴る夢は、自分自身の嫌な一面から目を背けたい気持ちを表します。

女性にとって男性の夢があらわす意味

あなたが女性だとしたら、夢に登場する男性は、次の3つを象徴しています。

恋愛観
将来出会う人物
性的な欲求

女性にとって夢に現れる男性は、恋愛観、あるいは男性観の象徴です。もしかしたら、あなたはそこで意外な自分の価値観を知ることになるのかもしれません。
また、とても印象の良い男性が夢に出てきたとしたら、それはあなたの理想の恋人。ひょっとしたら、近々素敵な男性との出会いが訪れる可能性もありそうです。さらに、見知らぬ男性が、現在の彼の分身として現れていることもあるようです。知らない男性と夢で恋人同士のような関係になっていたとしたら、その可能性が高いと言えそう。そこには、現実の彼に対する期待や不満、願望が反映されているでしょう。なお、男性の夢が性的な欲求の高まりを伝えていることも。性的な夢を見たとしたら、特にその意味が強まります。そこには、あなたの恋愛観や、男性に対する見方が反映されています。

舞台の上にいる夢

劇場の夢の夢占いの意味とは?

 
夢に登場する劇場は、大きく分けると次の2つをあらわしています。
 
1.人生
 
劇場の夢は、実はあなた自身の人生の象徴です。
そこで演じられている劇の内容は、あなたの人生の過去、現在、あるいは未来のどれかを反映しているでしょう。
劇場で劇を見ている夢は、自分の人生を客観的に見ようとする心理のあらわれ。
そこには、今置かれている立場、さらには自分では気づけていなかった新たな一面が映し出されているかもしれません。
夢の内容を紐解くことで、自分が置かれている現状や、今後について、より明確な考えを持つことができそうです。
 
2.自己顕示欲
 
劇場の夢は、自己顕示欲をあらわすこともあります。
特に、あなた自身が演者として参加しているのなら、その傾向はさらに顕著です。
逆に言えば、現状の自分の立ち位置や、周りからの評価には納得できていないのでしょう。
そんな不満や、現実逃避願望が見え隠れする夢でもある、と言えますね。

劇場の舞台で演じている夢

周囲からの注目を集めたい、という自己顕示欲のあらわれ。もしその舞台で主演を務めているなら、相当欲求が高まっていると言えます。

カメラの夢

カメラが表す夢占いの意味とは?
夢に現れるカメラは、大きく次の2つを象徴しています。
・好奇心
・自己顕示欲
カメラは、あなたの好奇心の象徴。
カメラを向けている対象に、あなたの関心や興味が注がれていることを暗示しています。また、特定の人やモノに対する執着心を表すこともあるようです。いわば、カメラはあなたの”心の眼“と言えるでしょう。
さらに、カメラの夢が自己顕示欲を象徴することも。
人からの注目を浴びたいという願望が高まっているのかもしれません。

異性を撮る夢

異性をカメラで撮る夢は、その人物に強い興味や関心があることを暗示しています。
もしかしたら、密かに恋心を抱き始めているのかもしれません。

バウムテスト(樹木画テスト)

画像59

バウムテストとは?

バウムテストは、投影法という検査になります。検査を受ける方が意図が分からない方が、本人の無意識の部分が検査に表れやすくなります。ですから、検査を受ける前の方はお読みにならない方がよいです。ご興味ある方は、主治医にお申し出ください。
バウムテストとは、スイスの心理学者で産業カウンセラーのKoch,K.が1945年に創案した心理検査になります。投影樹木画法という心理検査で、カテゴリーは描画検査法の中に入ります。
検査方法は非常にシンプルで、1本の実がなる木を書いていただくだけになります。その中に投影される情報を、専門家が読み解いていく心理検査になります。
自由に書いてもらった「一本の木」から、
全体的印象
樹木の形態
鉛筆の動き
樹木の位置
の4つの側面から、60項目あまり(全体的所見、風景および付属物、地平、根元、根、幹、枝、冠、果実・花・葉など)から判断し、その人の持つものの考え方、思考のくせ、言葉で表現しにくい内面の気持ち、深層心理などを知るために役立てます。
また紙の上に描く木の位置や空間スペース、地面との関係などから、家族関係や環境や世界とのつながりなどを判断することができます。
描画検査法の中では、日本では多く使われている検査の一つになります。

バウムテストの目的

バウムテストは一本の木を描くことによって、その人の心の内面を判断することを目標に作られた検査です。
バウムテストは紙と鉛筆、そして身近な題材である木を描いてもらうので多くの人ができる描画投影法になります。
投影法は、その人の無意識を探っていく検査になります。ですから、なるべく先入観をなくして自由に描いていただきます。質問紙法とは異なり、バウムテストなどの投影法は意図がわかりにくくなっています。
このようにバウムテストの目的は、言葉では表現されることのない精神的な内面をとらえることにあります。
バウムテストは、木という身近な題材と紙と鉛筆があれば実施できますので、幼児から成人まで検査を実施することができます。

コトコのMVにでてきた木を解釈します

木を見上げた状態の視点の場合
:へりくだる、謙虚
→ 木を見下ろした状態の視点の場合
:自信過剰、いばりんぼう
(有名になる、周囲に影響を与えられるようになり天狗になった?)
大きな木の場合:自信に溢れている、積極的

紙の右側:自己肯定感が強い、他者支配
紙の右下:ナルシスト
紙の下側:現実主義、実直、堅実

木が3本以上
:自分の価値観が揺らぎ、選べない状態

測ったような左右対称な木
:抑うつ的、自尊心低下、不安

右から風が吹いている木
:社会的、外的圧力にがんじがらめ

幹がまっすぐ:頑固で意地っ張り、負けず嫌い

幹が細い:疲れている、頑張れない

幹が黒く塗られる
:自己嫌悪、自己否定、自尊感情が低い

枝がたくさん描かれている:高揚感、空想家

枝が曲がっており、四方にまたがっている
:執着型、没頭型

尖った枝:批判的、攻撃性が強い

葉を描かない:孤独、仲間がいないと考えている

根を描かない:不安、緊張が強い

(白く)塗りつぶされた地面
:人間不信、裏切りを恐れている

地面を描かない:
孤独を感じたことがない、周りに人がいるのが当たり前

横向きの場合:現状の状態に満足していない。

筆圧が強い場合
:積極的、行動力がある、自己中心的

早く描きあげようとする場合:せっかち、短気。

コトコの精神性がよく表れていると思われる

公式ファンアート

コトコ 公式ファンアート

色の種類

赤い背景を、灰色に近い青で塗り潰している
→レッテル貼りを示す可能性
→本来赦されるべきではないのに
夢で塗りつぶしている、赦されるように虚飾してる
可能性

バイアス・レッテル理論

此方の記事で詳しくまとめてます。
コトコを読み解くのに必要な考察なので
ぜひ読んでください。

補足

ショックドクトリン

サイトにまとまっていたのでぜひ読んでください

職業

配信者

無罪を勝ち取ったあるいは不起訴になった犯罪を犯した人を特定して、その人の家や居場所に突撃する系の凸配信者の可能性

炎上系の配信者の可能性がある

やたら多い配線

画像61

たくさんのコードとこれからの撮影

画像62

カメラの機材のようなもの

画像63

暗闇の中で、かなり白い光(=フラッシュ)を当てたらこのようになる

画像64

モニター越しに見てる

自分自身の動画を見ているか、ネタを探している
自分の動画がどれほど波紋を呼ぶか計算している

画像65

視聴者の目?

かなり色が強いピンク、紫
色気がある、妖艶という意味で

女性(=コトコ)を見る狼の好奇の目
→だから、女性のように見られないように過激な配信をやるようになった

画像66

プライミング効果

先行の学習もしくは記憶課題が、後続の別の学習もしくは記憶課題の成績に、無意識的に影響を与えることをプライミング効果といいます。先に見聞きする事柄がプライム、影響を受ける後続の事柄はターゲットと呼ばれます。
プライミング効果とは、促進的影響も抑制的影響も含め用いられる概念ですが、もともとは促進的に及ぼされる影響を指していました。
具体例を挙げると、例えば、連想ゲームをする前に、あらかじめ果物の話をしておくと、赤という言葉から「りんご」や「いちご」が連想されやすくなるということがあります。また、車の話をしておくと、同じ赤という言葉から「信号」や「スポーツカー」が連想されやすくなります。
こうした効果が生じるのは、単語や概念が互いにネットワークを形成しているためだと考えられます。
指導場面では、先に手本を示したり、覚えさせたい事柄について 雑談してから教えることで、プライミング効果による 学習効率の上昇が期待できると考えられています。

足蹴にする

画像67

画像68

配信のネタとして、人を足蹴にしていた可能性

モデルor芸能人

画像69

長身でモデル体型な公式情報から
「モデル」など芸能人の可能性がある

これも有識者の考察ですが

コトコのノイズボイス
This feel goodとしても*の数的に
2文字余るからとりあえず
「good」+2文字でできる単語探した結果をみて、彼女はTVに出演したことあるのでは?

MV自体がCMや何かの宣伝、番組の可能性がある

画像70

画像71

煙の演出

足元から煙を出す演出系の可能性

空間に漂う煙を発生させ、照明、レーザー等の効果を高める(ビームをより効果的に見せる)、あるいは白煙自体を見せる等の効果があります。様々なスモークマシン・スモーク液がありますが、いずれも人体や環境に無害なものを使用しています。 また、屋外では「発煙筒効果」を使用する事も有ります。
スモークマシンは、基本的にヒーター部でスモーク液(ジュース、オイルなど)を熱する事で発煙する構造になっており、演出の用途によって様々なマシンの機種や、スモーク液を使い分けて使用します。
スモーク液にはその成分により、消防の許可の必要ないウォーターベースのものと、消防の許可が必要なオイルベースの2種類に分類されます。

何かの特撮ものの撮影の可能性
→自分をヒーローとして重ねているのがMVの
心象抽出

画像72

配線やカメラの機材

画像73

画像74

画像75

あと体型を気にしていたり、見た目を気にしていることからも可能性としてカメラの前に立つ職業が有り得るかと思いました。

バンダナで顔を隠しているのも顔バレ防止?

画像76

配達員

画像77

上着がウー〇ーイーツの制服のような服装
配達業は力仕事だから腕も鍛えられるし
可能性があるのでは?

尋問回答で明かされる可能性があるので可能性です

マークの位置

画像78

後頭葉

後頭葉は物を見る部分で視覚野(しかくや)があります。

目から入った光の情報を眼球の網膜が電気信号に変換し、視神経を通って後頭葉に伝えられます。後頭葉に入った光情報は頭頂葉と協力して処理され、人の顔や物の形などを認識しています。特殊な方法で後頭葉を電気刺激すると、実際に光がみえるようです。

小脳

小脳は手足のなめらかな動きや体のバランスをとるための筋肉の無意識の動きをコントロールしています。このなめらかな動きのことを協調運動といいます。
 小脳には手足の動作の一連の動きがプログラムとして保存されています。食事をしたり、歩いたり、すべての動作には手足のたくさんの筋肉をうまくなめらかに使わなければなりません。お箸を使う動作ひとつをとってみても、人差し指をこのくらい動かして、親指にこのくらい力を入れて、中指に・・・、とだれも考えながらお箸を使っている人はいません。目的のある動作に関わるたくさんの筋肉の力の入れ具合をプログラムとして小脳に収納して、必要に応じて使っているのです。すばやく、効率よく動くことを要求されるスポーツをするためには小脳の働きが欠かせません。練習で一連の動作を繰り返すことで、その動作のプログラムが小脳に入っていくのです。初めてスポーツをするときは皆ぎこちない動きしかできませんが、練習を重ねるに従って無意識に滑らかに動けるようになります。スポーツの練習とは小脳にプログラムをインプットすることなのです。おとなになっても小脳へのプログラムのインプットはできますが、脳が発達途上にある小児の間はこのプログラムのインプットが容易なようです。どんなスポーツでもこどもの方が覚えが早いことはみなさんご存知でしょう。また、「昔とったきねづかで・・・」ということばがあるように一旦プログラムされたものは、長い間使わなくても残っているようです。長い間自転車に乗ってなくても、自転車にのれますよね。

 また小脳はアルコールに弱いようです。酔っ払うと千鳥足になるのは小脳の機能が低下して体のバランスを保つための筋肉の動きがぎこちなくなるためです。

脳幹

脳幹は大脳と小脳・脊髄の間にあります。

大きさはおとなの親指より少し大きいぐらいですが、大脳からでるすべての命令や、大脳に向かうすべての情報が通るところです。
中脳・橋は意識の覚醒にかかわっており、障害されると目が覚めなくなります。延髄には血圧・脈拍・呼吸などを調節しているところがあり、眠っているときも呼吸できるのは延髄が働いているからです。脳死というのは脊髄をのぞくすべての脳の機能がなくなった状態です。脳死で血圧・脈拍・呼吸を調節している延髄の機能がなくなると、呼吸はとまりますが自動能(自動で動くことができる)がある心臓だけはしばらく動き続けます。しかし、心臓はともかくほかの臓器を調節している脳からの調節刺激がなくなるために人工呼吸を行っていても数週間内に心臓は停止します。

脊髄

 脊髄は脳幹から続いた部分で、首から腰近くまである縦に長い組織です。脳とつながっていて脳の一部でもあります。脊髄の太さはおとなの指ぐらいしかありません。脳からくる命令を手足へ中継したり、手足からくる感覚情報を脳へ中継しています。
 縦に長い組織ですから、一部分が障害されるとその部分より以下の機能がなくなります。

脇腹の部分

画像79

アンダーカバーでコトコはエスの脇腹を蹴っている

HARROWでは男性を殴りつけている

画像80

画像81

画像82

画像83

第一審のMVではコトコのヒトゴロシは
まだ抽出されてない可能性

服装

コトコの囚人服

画像84

囚人服の下のズボンはMVに出てきたズボンは異なる。

画像85

画像86

画像87

画像88

第一審はまだ、ヒトゴロシ時の心象抽出ではない?

誕生日

誕生花

「モンステラ」

「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」

Monstera(モンステラ全般)
「dedication(献身)」

「ジンチョウゲ」

「栄光」「不死」「不滅」「永遠」

Daphne odora(ジンチョウゲ全般)
「glory(栄光)」「immortality(不死、不滅)」

「黄色いカトレア」

魅了
誕生酒

ミドリモヒート

前向きに日々を暮らすしっかり者
誕生色

バーントオレンジ

衝動的・情緒・表現力

誕生星・星言葉

さそり座υ星 スポーティな明朗さ

バースデーイラスト

有識者の方が、コトコのバースデーイラストで面白いまとめをしていたので許可を頂いて、引用させていただきました。

サイトはこちら

画像89

クリームなどでコーティングされたケーキトップから、マンゴーやストロベリー、チョコレートやキャラメルなどのソースを「drip=したたらせた」デコレーションケーキのこと。

結婚式の新しい演出として注目を集めているのが「カラードリップケーキ」です。

dripの意味に「弱々しい人」があります。
コトコちゃん昔は今みたいに強くなかったと思われます。
→だから強くなりたかった
「水も滴る」は美男、美女の形容に使われる表現。
「水も滴る良い男or女」などという具合に使われます。
特に、若くてハンサムな男性や男性の役者などに言われています。

ドラゴンフルーツ

ドラゴンフルーツの花言葉
「燃える心」「永遠の星」「危険」

幹が空を昇る姿と、赤い果実が龍の目に似てるので「ドラゴンフルーツ」と名付けられた。
果肉が白い「ホワイトドラゴン(ホワイトピタヤ)」はさっぱりした甘さ。
赤い「レッドドラゴン(レッドピタヤ)」のほうが甘味が少し強め。

高さは10m程になり、茎は三角柱状で茎節からは気根がでて岸壁や樹木を登ります。

スペイン語では pitahaya と表記するが、スペイン語の発音では「h」の文字は発音せず、「y」がヤ行とジャ行の中間の摩擦音になる(ジェイスモ)ため、「ピタジャ」または「ピタヤ」と聞こえる。
また中米の多くの栽培現場では「ピタジャ」、「ピタージャ」と聞こえる発音をされるが、元来の「ピタハヤ」と発音し、「pitajaya」(スペイン語では「j」はハ行に近い発音をする)と表記する地区もある。日本ではピタヤ、またはピターヤとも読書きされる。
中国語名は「火竜果」(繁体字: 火龍果、簡体字: 火龙果、拼音: huǒlóngguǒ)。
日本では果皮が黄色いものを区別してピタヤ(イエローピタヤ)と呼んでいる場合もあるが、ピタヤは本来サンカクサボテン類の果実の総称であり、ベトナムから日本へ入り始めたころは赤いものもピタヤと呼んでいた。
現在一般的となったドラゴンフルーツという呼び方は、ベトナムから輸出する際に中国語から直訳的に英語にした販売用の商品名である。
永遠の星=星座であれば、おおかみ座
或いは星=主役という意味。
或いは警察用語で、
星=犯人、被疑者のことを意味します。

流通しない
→目立ちたい願望がある

ドラゴンフルーツはサボテン科の植物です。

サボテンの花言葉
「枯れない愛」「燃える心」「温かい心」「偉大」

モンステラ(服の模様)

モンステラの花言葉
「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」
「献身」
サトイモ科モンステラ属の総称。ラテン語で「怪物」を意味する言葉に由来する。
熱帯アメリカに約 30種が分布するつる性の常緑多年草。観葉植物として数種が流通する。
葉は長い葉柄をもち,互生。自生地では,太い気根を伸ばしながら,樹木や岩にからみつくように生育する。
黄白色の仏炎包がつく肉穂花序はミズバショウに似るが,小さな鉢仕立てではめったに咲くことはない。
ホウライショウとヒメモンステラ M.adansonii(M.pertusa)が最もよく栽培される。
ホウライショウは暗緑色の革質の葉をもち,側脈の間に羽状の切れ込みが入る。
葉は最大で長さ約 1mに達する。ヒメモンステラはホウライショウを小型にしたような葉で,長さ 30~40cmになる。
秋から春にかけては日に当て,夏は半日陰で管理する。
生育適温は 15℃以上であるが,水やりを控え目にすれば,凍結しない程度で越冬する。

モンステラの葉の周りにある模様は唐草模様の可能性もあります。
その場合、瑠璃唐草(ネモフィラ)が考えられます。

昔々、あるところにネモフィラという女性がいました。そのネモフィラに好意を抱くとある男がいました、彼はネモフィラと結婚したいと強く願いました。
「ネモフィラと結婚できるなら全てを失ってもいい!」
その男は、何度も何度も願っていました。すると、神様は願いを叶えて、男とネモフィラを結婚するようにして、2人は結ばれました。
しかし、神は願い通り彼の全て失わせてしまいます。
それで彼が息を引き取ったのは、その結婚した日の夜のことでした…でも、ネモフィラは死んでしまった夫に会いたいと、死者の国「冥界」に来てしまいます。
しかし、死者しか入らないため、冥界の門は固く閉ざされてずっと開くことはありませんでした。
ネモフィラはずっとその門の前で、座り込んで待ち続けていました。すると、気の毒に思った神様はネモフィラを一輪の花へと姿を変えてあげました。
この話が「可憐」「清々しい心」といった花言葉の由来だとも言われています。また、愛国心ももしかすると夫と国を連想して付けられたのかもしれませんね。

ミント

ミントの花言葉
「美徳」「効能」

ペパーミントの花言葉
「気分のあたたかさ」

スペアミントの花言葉
「感情のあたたかさ」

神話

メンテは数少ないハーデースの浮気相手。
冥王ハーデースはコキュートス川のニュンペー、メンテの美しさに魅了されてしまい、それに気付き嫉妬に狂ったペルセポネーは「お前などくだらない雑草になってしまえ」とメンテを踏みつけて恐ろしい呪いをかけ、メンテーは草に変えられてしまった。
以来この草はミントと呼ばれ、ミントはハーデースの傍、神殿の庭で、 愛らしい存在感を保ったまま咲き誇り続けた。
地上でも今も陽光を浴びる度に芳香を放ち、人々に自分の居場所を知らせるのだという。
もしくは、地上を見回っていた冥府の王ハーデースに目を付けられ、攫われようとしていた。
しかし自らも攫われて妻となったペルセポネーがそれに気付き、彼女を一時的に香りの良い小さな草に変えて茂みへ隠し、ハーデースの目から隠してやったともいわれる。
なお、ペルセポネーは単にメンテーを雑草に変えただけで、それを芳香を放つミントへと変えたのは彼女を憐れんだハデスだという説もある。

一眼レフカメラ

カメラアイの事だと思われます。
カメラアイとは生物が眼に映った対象を映像で記憶したもの、またはその能力のこと。
写真記憶、直観像記憶ともいう。
ヒトでは幼少期にこの能力は普通に見られ、通常は思春期以前に消失する。
だがこの「消失」とは、その能力自体の消失か、それとも、なくなった様に思えても潜在的には存在しているのか、正確にはわかってない。
京都大学霊長類研究所の研究では、チンパンジーの幼獣にも映像記憶の能力があることがわかり、その事からチンパンジーの子供の記憶力は、ヒトの成人を上回ると考えられている。
この点から、知能の発達した類人猿では野生の世界で生存するための手段として、この能力が発達した可能性があり、その意味では原始的な記憶能力と考えられる。
ヒトは言語によって自然界の事象を抽象的に把握する能力が向上したために、映像記憶の能力が衰えたとも考えられる。
写実的な絵を描くサヴァン症候群の子供が訓練し言語能力を獲得していくにつれ、子供らしい絵を描くように変化していった事例もある。類人猿以外の動物にも同様の能力があるかどうかはわかっていない。
ただしヒトには成人後も、映像記憶能力を保ち続ける者がわずかではあるが存在する。
映像記憶能力の保持者は、電車の中から一瞬見えた風景を後から緻密にスケッチしたり、本を紙面ごと記憶したりできる。
速読術、記憶術などと関連付けて後天的な技術としての獲得を目指す人もいる。
イメージ訓練や瞑想などがその訓練方法である。しかし完全な後天的習得は非常に困難である。
※コトコがカメラアイの持ち主の可能性はMVを見る限り、かなり高いです。
→文字がびっしり書かれた記事がMV内に沢山出てきて、それをコトコが全部覚えてる可能性から

カメラのついている狼の装飾品
2匹の狼なので、月のタロット

ゼラチン

人間の体内にも含まれているコラーゲンを加熱抽出した、動物性タンパク質です。 ゼラチンの原料には牛骨、牛皮、豚皮が使用されていますが、コラーゲンは線維を形成しているため水に不溶性であり、希酸、希アルカリにもほとんど溶けません。

ここからが私達の調べたものです

アロエ

アロエ全般の花言葉
「苦痛」「悲嘆」「健康」「万能」

Aloe(アロエ全般)
「bitterness(苦痛)」「grief(悲嘆)」

花名の由来

属名の学名「Aloe(アロエ)」は、アラビア語で “苦味ある” を意味する「alloeh(アロエ)」が語源であるといわれます。
日本では江戸時代に蘭学者が「Aloe」を「ロエ」とよみ、漢字音をあてはめた和名として「蘆薈」と書かれました。ただし、ロエとは読まずに「ロカイ」と読まれるようになったといわれます。

花言葉の由来

アロエの花言葉「健康」「万能」は、アロエが古くから民間薬として利用されていることから、その効果と効能に由来したといわれています。
→ドリアン・グレイにつながる可能性

花言葉の「苦痛」は、葉の縁にトゲがあることにちなむといわれます。

別名: 木立蘆薈(キダチロカイ)、医者いらず

ナタデココ

「ナタデココ」とはスペイン語で「nata de coco」前半の「nata(ナタ)」とは
クリーム
後半の「coco(ココ)」とは
ココナッツ
合わせて直訳すると
ココナッツのクリー厶

「nata(ナタ)」 は
液体表面の被膜との意味でもある。

ココナッツジュースにナタ菌と言われる菌を入れ発酵させ、寒天状に凝固したものが、ナタデココになる

https://topic.yaoyolog.com/そもそも「ナタデココ」とはどういう意味?スペ/

ココヤシの花言葉

『思いがけない贈り物』『固い決意』『成功』

南国にはときどき潮の流れにのって、浜辺にヤシの実が打ち上げられます。この様子と、ココナッツの実の効能から、「思いがけない贈り物」という花言葉が付けられました。また、「固い決意」とは、ヤシの実が固いことにちなんでいます。

ココヤシとは、ヤシ科の樹木で、「ココナッツミルク」の原料となるココナッツを果実として実らせます。自生地では、樹高10~30mほどまで電信柱のような太い幹をまっすぐ上に伸ばし、その先に羽のような葉っぱを放射状に付けます。大きくなると、葉っぱだけで5mほどの長さがあります。

どんな花や実を付ける?
黄色い花を咲かせた後、ヤシの実として知られる固い実を付けます。皮が分厚く、重さも4kgほどと思いことが特徴です。実を割ると、白い果肉の内側に水分がたまっています。この初折果肉を乾燥させたものがココナッツ、胚乳がココナッツミルク、水がココナッツジュースとして食用されています。また、ヤシ油はマーガリンの原料となるほか、自生地ではヤシの実を燃やして炭を作り、燃料や活性炭として活用しています。

観葉植物として育てられるのは、ヤシの実から幹が突き出した、70~100cmほどの若い木です。まだ葉っぱも羽のように大きくなっておらず、大きなヤシの実が存在感を出しています。南国ムードが演出でき、インテリアとして人気がありますよ。

ホワイトデーに贈る飴玉には、「あなたが好き」というメッセージ性が込められています。飴玉は硬く口の中に長く残ることから、あなたを愛し続けるという意味につながります。
好意的な意味が含まれているので、両想いの方や相手があなたを好きな場合のお返しに最適です。

アンカリング

アンカー【anchor】
アプリを入手して、お気に入りに登録する
➦アプリで見る
1 船の錨(いかり)。

2 リレーレースの最後の走者、または泳者。
→コトコは10番目、つまりラストであるから
「アンカー」


3 「アンカーマン」の略。

4 登山で、ザイルでからだをつなぎ合った最後尾の者。また、その者のザイルの結び方。

5 《anchor escapementの略》時計の歯車にかみ合って、回転を調節する爪状の装置。アンクル。

6 「アンカーボルト」の略。

7 文書作成ソフトなどで、本文中に挿入した図版を、特定の文や語句に関連づけておく仕組み。また、アンカーテキストのこと。

画像90

アンカリング効果とは

最初に印象的な情報を与えることにより、その後の意思決定に影響を及ぼす効果を指します。
→ 人は情報が揃っていない時、特定の情報に頼ってしまい、それを基準としてしまう場合があります。

「アンカリング効果」とは認知バイアスの一種で、情報量が限られている状況下において、先に与えられた数字や情報を基に検討を始めることにより、その後の意思決定に影響を及ぼす傾向のことをいいます。
マーケティングにおいて、その手法が多く活用されています。アンカーとは日本語で「いかり」のことで、船がいかりを下ろしたように身動きの取りにくい状態になることを表しています。冷静な目で選択肢を見極めるためにも、その情報にどのようなバイアスがかかっているかを認識することが大切です。

ダブルバインドとミコト

画像91

ダブルバインドと合わせて、
ミコトの考察にはアンカリング効果が働いてる
可能性が高い

グッズ

画像92

マゼンタ

色名の一つ。マジェンタとも表記する。JISの色彩規格では「あざやかな赤紫」としている。一般に、紫みを帯びた赤のこと。アニリン染料の色名として用いられた。イタリアの古戦場マゼンタの地名に由来する。また、イエロー、シアンとともに印刷などで用いる色の三原色の一つ。通常のカラー印刷ではこれにブラックを加え、それぞれの色の量を加減して重ねて刷る。このように色を重ね合わせることを減法混色という。多く重ねるほど明るさが減り元の色より暗くなる。印刷の場合、日本語で赤とよぶことがある。

マゼンタの由来

マゼンタとは鮮やかな赤紫色。
世界最初の合成染料である「モーブ」から作られた二番目の合成染料です。マゼンタとはもともとイタリアのミラノの西にある都市の名前です。この染料が商品化された1859年に、イタリア統一のきっかけとなった「マゼンタの戦い」に勝利したことに由来して名づけられた色名です。

ケアする人をサポートする愛の色

マゼンタは、バイオレットと同じようにレッドとブルーの混ざった色です。バイオレットよりレッドの割合が多いのが特徴で、ピンクの色味が強くなった色でもあります。つまりマゼンタは、ピンクのように愛を感じさせる色でありながら、レッドのような強いエネルギーをもつ色です。力強い愛のエネルギーを与え、他者に愛を注いでいる人をサポートする力があります。
看護や介護などで、人をケアすることに疲れてしまったときには、マゼンタが力を与えてくれるでしょう。
→ヒーロー願望があることの表れか何かのボランティアをしてたか

最も嫌いで不快な色

マゼンタは「嫌いな色」や「不快感を感じる色」のアンケートで、しばしばワーストワンにあがる色です。自然界でほとんど見ることのない人工的な色が不快感につながるのでしょう。実際に自然の中でマゼンタ(赤紫)のファッションをするととても目立ちます。「キレイ」だけども「キライ」と感じる時もある繊細な色です。

第8チャクラの色

第8のチャクラの色がマゼンタで、
人間を超越した愛・宇宙とのつながり
を表します。

葡萄

ブドウ全般の花言葉
「陶酔」「忘却」「思いやり」「慈善」

Grape, Vine(ブドウの木)
「intoxication(陶酔)」

Grape, Wild(野生のブドウ)
「charity(思いやり、慈善)」

花名の由来

属名の学名「Vitis(ビティス)」はラテン語で「ブドウの木」を意味します。「Vitis」の語源はラテン語の「vita(生命)」であるともいわれます。
「葡萄(ブドウ)」の名前は、中央アジアのフェルガナ地方(ウズベキスタン)に存在した大宛国のブダウ(ブドウ酒)が語源となり、中国に入ってプタオとなり、葡萄という漢字音をあてたといわれています。

花言葉の由来

花言葉の「陶酔」「忘却」は、ブドウ酒にちなんだものです。花言葉の「思いやり」「慈善」は、野生のブドウの実はただで食べられることに由来します

ミント

ミント全般の花言葉
「美徳」「効能」

Mint(ミント全般)
「virtue(美徳、効能)」

Peppermint(ペパーミント)
「warmth of feeling(気分のあたたかさ)」

Spearmint(スペアミント)
「warmth of sentiment(感情のあたたかさ)」

花名の由来

属名の学名「Mentha(メンタ)」は、ギリシア神話に登場し、呪いによりミントに姿を変えたメンテ(Menthe)の名前に由来します(下記参照)。英名の「Mint(ミント)」も語源は同じです。
和名では「薄荷(ハッカ)」ですが、この名はミントの一種であるニホンハッカを指していうこともあります。

花言葉の由来

花言葉の「美徳」「効能」(西洋の花言葉は「virtue(美徳、効能)」)は、ミントの薬効に由来するといわれます。

乳酸菌(にゅうさんきん)

発酵によって糖から乳酸をつくる嫌気性の微生物の総称。腸内で悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える。
発酵によって糖類から乳酸を作り出す性質を持つ微生物のことを指します。人体に有益な菌のため「善玉菌」とも呼ばれます。
食品としては、ヨーグルト・チーズ・漬け物・日本酒など発酵食品の製造に使われています。ヨーグルトなどでよく知られているビフィズス菌も乳酸菌の一種です。
乳酸菌は腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。そして便通の改善だけではなく、コレステロールの低下や免疫機能を高めがんを予防するなど、さまざまな働きがあると言われています。最近ではピロリ菌を排除するなど、特徴のある機能を持つ乳酸菌も研究されています。
乳酸菌などの腸内環境を整える微生物のうち、生きて腸に到達できる有用な微生物を特にプロバイオティクスといいます。またオリゴ糖などその栄養源となりプロバイオティクスの増殖を助けるものをプレバイオティクスといいます。

気になる点

①ハンマー

画像93

画像94

ハンマー

大型ハンマー(おおがたハンマー)とは、長い柄に、大きく平らな重い、主に金属塊(ハンマーヘッド)が取り付けられた槌(ハンマー)である。なお、英語では「Sledgehammer(スレッジハンマー)」と表記するのが一般的だが、まれに、「dynamic hammer(ダイナミックハンマー)」と呼ぶ場合もある(詳細後述)。

概要

大型ハンマーの柄の長さは、先端の金属塊(ハンマーヘッド)の質量にかかわらず、50cm - 100cm程度である[1]。ハンマーヘッドの質量は、通常1kg - 3kg程度だが、近頃の業務用の重い大型ハンマーであれば4.5kg - 9.1kgに達する場合もある。このような大型ハンマーの扱い方は、小さなハンマーの扱い方とは異なっている。大型ハンマーを扱うためには、通常両手持ちである必要があり、また、通常腕だけではなく、胴体をも伴った大きな動きが必要となる(対して、例えば小さなハンマーで釘を打つ時は、片手持ちで、しかも、目立つ動きは手首や腕の動きだけである)。

大型ハンマーは、大きいがために(重量があるために、柄の長さが長いために)、小型のハンマーよりも強い力を打撃対象に加えることができる。さらに、この大きな動きが合わさることで、大型ハンマーによる打撃の結果加えられる力は、より強くなる。また、小型のハンマーは比較的狭い範囲に力を集中させて加えるのに対し、大型ハンマーは比較的広い範囲に力を加えることが特徴である。したがって、例えば小さな釘を打ち込む時のような作業に、大型ハンマーは基本的に向いていない。犬釘のような大きな釘を打ち込んだり、さらには、杭を地面に打ち込んだり、構造物を破壊したりといった用途に向く。

使用例

大型ハンマーは、しばしば人力による建造物の解体作業の時に、
石膏ボードの壁やレンガの壁や土壁などを破壊するために使用される。
他、コンクリートの破砕に使われることもある。
農場や油田などでは、引っかかってしまった物がどうしても取り除け
ない場合に、力ずくで取り除く時に、使うこともある。
地面に柵などの支柱を打ち込む時に使うこともある。なお、支柱が木
製である場合、後述の大型木槌(大木槌)が用いられることもある。

→🌟コトコの囚人楽曲「HARROW」=鋤なので、ハンマーが「土」、コトコが抉る鋤と考えると繋がりがある可能性

鉄道の分野では、建設時や保線作業において、枕木にレールを固定す
るための犬釘を打ち込む時に、大型ハンマーを使うことがある。
さらに、2つの鉄道が接続された時に行う記念式典に、特別な大型
ハンマーが用意された例もある[注 1]。
鍛冶屋が、鉄を鍛造(自由鍛造)する時に使う。ただし、目的に合わ
せて使用するハンマーの大きさを選択するので、常に大型ハンマーを使うわけではない。
法執行機関などが建物へ討ち入りをする場合、ドアを打ち破るのに使
うことがある。1980年に起きた駐英イラン大使館占拠事件で、イギリ
ス陸軍の特殊部隊が、突入経路を確保するためにも大型ハンマーを用
いた。
大型ハンマーの扱いには力も必要であることを応用して、ボディービ
ルダーが比較的費用の安いトレーニング法として、タイヤなどを的
として大型ハンマーを振り下ろし、筋肉を鍛えるという目的に使う
こともある。
自動車整備業では、サスペンションやステアリング・リンケージ
(英語版)で用いられるボール・ジョイント(英語版)のテーパー
嵌合や、CVドライブシャフトのスプライン嵌合(英語版)[2]を外す
際、ボールジョイントやハブの専用プーラーやスライドハンマー
(英語版)等の特殊工具が入手できない場合や[3]、特殊工具のみでは
嵌合軸のネジ山を変形させる懸念がある時[4]などに、大型ハンマーや
ランプハンマーを2個用い、小型のハンマーをハブナックル等の嵌合の
接合部[5]や、ボールジョイントやドライブシャフトの嵌合軸そのもの
[6]に密着させるように宛がい、宛がった小型ハンマーを大型ハンマー
で強く叩く事で嵌合の固着を解除する「当てハンマー」や「ダブルハ
ンマー」と呼ばれる技術が用いられる事がある。小型のハンマーを宛
がう事で、叩かれる部材の変形を最小限に抑えつつ衝撃力のみを伝達
させる事を狙ったもので、ニュートンのゆりかごと同じ原理を用いて
いる。自動車メーカーは真鍮製の丸棒(ブラスバー)を宛がって大型ハン
マーで叩く方法を指定している事もある[7]。海外では大型ハンマーを
叩かれる部材に宛がい、大型ハンマーの反対方向から小型ハンマーで
部材を直接叩く事で衝撃力を往復させて固着を解除する技法も用いら
れる[8]

法執行機関などが建物へ討ち入りをする場合、ドアを打ち破るのに使うことがある
1980年に起きた駐英イラン大使館占拠事件で、イギリス陸軍の特殊部隊が、突入経路を確保するためにも大型ハンマーを用いた。
→凸系配信者の可能性

ハンマー スラング

hammered の意味・解説・用法・例文
hammnered [hǽmə:d][ハマード]

[形](イギリス)
1.酔っ払った。
2.泥酔した。

hammer(ハンマー)、日本語で言えばトンカチでガツンと頭に一撃
食らったように酒に酔っ払った様を形容するイギリス英語の単語で
す。

例 6 shots of Tequila made me so hammered last night.
(昨日の夜はテキーラのショット6杯飲んでべろべろに酔っ払っちまった。)

②空笑い

画像95

画像96

影の男の笑い方とMV最後のコトコの笑い方が
似ている

③カリスマの法則が使われている可能性

④何故大文字なのか?

「HARROW」、「TASK」

全部大文字なのは、意味がありそう。暗号....etc.

⑤凸系配信者なら“ネタ”にする存在を張ってた可能性

ハロウハロウを「張ろう、張ろう」にしてる可能性

行き過ぎたらストーカーになってしまう場合もある。

④アロウ

ハロウではなく、アロウといっている可能性

arrow 
名詞可算名詞
1矢.
2矢状のもの; 矢印 《→ など》.

allowとは
意味・読み方・使い方
al・low/ əlάʊ / (米国英語)アラウ
主な意味 英会話で使う
(…を)許す,(…の)入るのを許可する,(…の方向へ)許す,許す,させておく,可能にする,与える,(…に)ふける,なるがままにまかせる,つける

Allo(もしもし)
フランス語で「Allo(アロー)」は「もしもし」を意味します。

⑤ コトコ偽名説

世界大百科事典内のKotokoの言及
【サオ族】より
…これはナイル川上流の長身のクシュ族(クシュ王国)の末裔であることを意味する,との説がある。サオ族はその後継者であるコトコ族Kotokoとともに金属器文化を有し,失蠟法で青銅製品を鋳造し,鉄製品もつくったが,それらの多くは装身具であった。またきわめて特異な造形のテラコッタ製の人頭像,祖先像,仮面をつけた人像をつくった。…
→仮面などから、自分ではない像、ドリアングレイなどの説がうかがえるし、覆面ヒーローなど、連想ができる。

コトの子(事の種)と言った、事始めを意味する名前を偽名として使用しているのは、やはり配信者だからではないか。

⑥コトコが二回見ている文字

この画面を2回見ている
→ストレスなどで赦されるというのが
コトコにとって許せないことだった?

他にも可能性があると思います。

画像97

あとがき

  まず、コトコのプロフィール考察を行った。そこに指輪考察も含めた。
 宗教観について、ロキについてまとめた。
 次にCDジャケットについて考察した。コトコの囚人楽曲の『HARROW』についてタイトル、歌詞、ドラマパートについて考察した。
 次に精神反応について、コトコはディアナ・コンプレックス、ドリアン・グレイ症候群、視線恐怖症、対人恐怖症、複雑性PTSD、統合失調症、英雄症候群、ハイブリストフィリア、ピクトフィリア、カトプトロノフィリア、代理ミュンヒハウゼン、統合失調パーソナリティ障害、シゾイドパーソナリティ障害、演技性パーソナリティ障害、境界性パーソナリティ障害、反社会性人格障害、チェシャ猫症候群、悪性自己愛、白雪姫コンプレックス、メディカルフェティシズム、アダルトチルドレン(SC、ロンリー)、反応型愛着障害、希死念慮、ディスチミア型うつ病、自傷行為が可能性が高いと思われます。
次にダブルバインドについてまとめました。
次に夢占いについてまとめました。
次にバウムテストをコトコについて行いました。
(バウムテストは他にも木が出てきた囚人、例えばハルカについて後日行います)
公式ファンアートについて考察しました。そこでバイアス・レッテル理論について別サイトにまとめました。次にショックドクトリンについてサイトを記載しました。
コトコの職業について、配信者やモデルなどの芸能人、配達員説について考察しました。
次にマークの位置について考察しました。
次に誕生日について、誕生花や星などバースデーイラストと考察しました。
最後に気になる点について6点まとめました。

参考にさせて頂いたコトコの素晴らしい考察👏
記事などがのった詳細な考察なので是非おすすめです✨

感想

コトコちゃんのコンセプトは「ダークヒーロー」だと思い、格好良いと思います。
しかし、ミコトくんを悪役にして自分を正義にしたいう認識をこちらに与えたこと、ミコトくんを多重人格だと言うのをコトコは「私は見た事ないけどね」と言いながら、印象操作を行ったこと、そして、罪自身も「自分のしたヒトゴロシを正義だと思っている」というコトコの思想はこれから先、コトコにとって良くないものだと考え「赦さない」を選択しています。

dedicate
ded・i・cate /dédɪkèɪt/

動詞 他動詞
1〔+目的語+to+(代)名詞〕
a〈生涯を〉〔…に〕ささげる.
用例
dedicate one's time to politics [one's business] 政治[(自分の)仕事]に専念する.
dedicate one's life to the service of one's country 祖国のために一生をささげる.

b[dedicate oneself で] 〔…に〕専念する.
用例
He dedicated himself to the study of bacteria. 彼はバクテリアの研究に専念した.

2a〈教会堂などを〉奉納する,献納する.
用例
dedicate a new church building 新築教会の献堂式を行なう.

b〔+目的語+to+(代)名詞〕〈教会堂などを〉〔…に〕奉納する 《★しばしば過去分詞で形容詞的に用いる; ⇒dedicated 2》.
用例
There the Greeks dedicated a shrine to Apollo. そこでギリシャ人は(太陽神の)アポロンに聖堂を奉納した.

3〔+目的語+to+(代)名詞〕〈著書・作曲などを〉〔人に〕献呈する.
用例
I dedicate this volume to my wife in token of affection and gratitude. 本書を愛と感謝のしるしとして妻に献呈する.
Dedicated to… (本書を)…にささぐ.

画像98

「私の人生を捧げる」ということですが、コトコは自分のこれからの人生を全部復讐のために使おうとしている可能性があり、自分の命を捨てることに何も躊躇いがありません。もし復讐が終わったら、コトコは死んでしまう可能性があるということです。そして今も過去に囚われています。

コトコは20歳でこれからの人生がある人間なので、
過去に囚われず、生きて欲しいから今のコトコの思想を否定します。

コトコの現状

月のアルカナ・正の位置

画像99

正位置の意味

キーワード
不安、憂鬱、迷い、現実逃避、将来が見通せない、
トラウマの影響、フラッシュバック

月のカードの正位置は、満月から欠けていく月を表します。それは内なる自信や心の強さが、しだいに欠けていくかように力を失っていく様子です。
このカードが示された時には、隠者のカードのように、意識が自分の内側に向かい敏感になります。ですがそれは、自分を整理して自己理解を深める流れには向かわず、地に足がつかないような、憂鬱な気持ちを感じさせることとなるでしょう。
この月のカードが意味するのは、あなたがこれまでに心に押しとどめてきた、不安やトラウマなどのストレスが表面意識に浮上することです。

それにより、今までの自分の心をリセットするような、虚ろな時間を過ごすことになりやすく、物事を否定的に考えてしまいがちとなります。

2021/12/05 更新

2021/12/09 更新

精神反応について

私達の考察では、実際に存在するものを扱っています。その為、説明するべきことがあります。何故、精神疾患という言葉を使わずに精神反応という言葉を使うかという理由について説明します。
まず、精神疾患という書き方は人によっては本当に傷付いてしまう言葉です。私自身や相方は精神疾患を抱えています。その二人で精神疾患という言葉やその病気だから否定するという意見を見てると苦しくなるから、だから二人で使わないと決めました。それに、ミルグラムという囚人を裁くシステムの中で、もし何か名称をつけられたもので苦しんでいる方がいて、ミルグラムに来たと仮定して、その時に自分が持っているものがあるから、だから赦さない、否定するというのを見た時にとても傷ついてしまうと思います。なので、否定するという意見を出す時は、これから先その思想や考え方で、周囲と軋轢を産んでしまい孤立してしまう、その為また同じようにヒトゴロシを繰り返してしまうなどの可能性を相方と沢山話し合い結論を出しています。そして実在するものを扱うからには、サイトの内容だけではなく論文や実際にその精神反応を持っている方達、そして精神科医の先生(相方の知人)に話を聞いて話し合いながら考察を出しています。サイトで拾い上げてきた情報だけでは間違った知識を広めてしまう可能性があるのでよく議論しています。間違った知識や誤解は人を一番傷付ける方法です。なのでできる限り誤解を産まないように、精神反応についてを理解していただけたら幸いです。そして心因反応という言葉がありますが、心因反応と表記した場合、専門家の方達のお目汚しになってしまう可能性がある為、その言葉の使用は避けています。
精神反応という言葉を使うと、精神疾患という限られた言葉を使用するより、反応という表記をすると「誰にでもあることなんだ」と知って貰えると思い、精神反応という言葉を相方と作りました。精神反応とは相方と作った造語になります。
 精神反応はそれぞれの人が生きてきた環境によってできるあくまでも過程にしか過ぎないものです。家庭環境が違ったら、周囲の人との関係が違ったらもしかしたら同じように道を踏み外してしまう可能性は誰にだってあります。
 精神反応は自分とは違う病気を持った人間ではなく、同じ「人」が持っている個性であり、特徴です。決してこれを持っているからダメではなく、向き合ってその精神反応になった過程を見つめていくのが精神解剖だと思っています。アンダーカバーの歌詞でもありますから。
 精神反応はそれぞれの環境で生きてきた「人」の個性であり、特徴なのでできる限り寄り添って考えていきたいと思っています。
また、実在するものを取り扱っていますが、これを持っているから犯罪を犯すという差別を助長させる気持ちは一切ありません。精神反応は、「人」がそれぞれ持っている特徴であり、個性です。キャラクターではなく、様々な個性や特徴を持つ「人」として、私たちは向き合いたいと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?