らた@精神保健福祉士&うつ

33歳。精神保健福祉士・うつ当事者・精神障害のある親の子。 障がい福祉サービス事業所(…

らた@精神保健福祉士&うつ

33歳。精神保健福祉士・うつ当事者・精神障害のある親の子。 障がい福祉サービス事業所(就労移行支援)で、管理者・サービス管理責任者として、病気を明かさずに働いています。 うつの生き延び方について学んだこと、見聞きしたことを発信します。

マガジン

最近の記事

忙しい人でも分かる謙遜マニュアル

謙遜の仕方で困ることはありませんか? ※記事「謙遜マニュアル」のラジオトーク版です。

    • #3 謙遜マニュアル

      謙遜方法が分からなくて困ったことはありませんか? お褒めにあずかったとき、感謝の言葉を返せばよい関係であれば気楽ですが、相手が謙遜を期待している場合に、咄嗟に謙遜を返せるよう、私はレパートリーを4つ用意しています。 ①「そんなことないですよ」と相槌のように軽く流す ②「いえ、○○なところもありますから」と自分の欠点をあげる ③「○○のおかげです」と周囲を持ち上げる ④「ただ○○しているだけですよ」とネガティブに捉え直した内容を返す たとえば「よく仕事できるね」と言われた

      • うつが趣味になるとき

        病の絆は、否応なく深い。 SPOON配信で、うつを始めとした精神疾患の「あるあるトーク」を行っていると、時折「うつで盛り上がる」という不思議な現象が起きます。 落ち込む種であるはずのうつが、ふと辛さを忘れる楽しい交流を生むのです。 うつは共有すれば趣味になる。 趣味が「共有した何かを媒体としてお互いの深みを垣間見る活動」であるとするなら。 うつは治そうとしても治らない。 受容方法の一つとして、趣味という手段を選びます。

        • オープン/クローズの基準

          オープンで働くかクローズで働くか(就労時に障害を明かすか明かさないか)で悩んだことはありますか? 支援では 配慮が必要であればオープンで とお伝えしています。 「伝えておいた方が後々安心だろう」という漠然とした理由でオープン就労を選択するのはお勧めできません。 なぜなら、会社側はどのような支援を行えばよいか分からず、不採用になる可能性が高まるからです。 また、もし採用となったとしても、入社後に支援方法がうまく発見できなかった場合、継続が難しくなるからです。 したがっ

        忙しい人でも分かる謙遜マニュアル

        忙しい人でも分かる謙遜マニュアル

        マガジン

        • マニュアル
          2本

        記事

          気分転換という毒

          うつの身で「20分くらい散歩してみたら?」などというアドバイスを受けて、困惑したことはありませんか? あるいは、健常者の立場で、うつ当事者が気分転換の提案に応じないのを見て、イライラしたことはありませんか? 確かに、よくある一時的な落ち込みであれば、適度な外出や運動は効果があります。 しかし、うつによる長期的な落ち込みは似て非なるものであり、負荷を伴う動作を強いることは逆効果になります。 気分転換を行うほどの体力がない うつ当事者の心境を代弁すれば、気分転換を行うほどの

          うつと人間関係

          うつによって人間関係を失ったことはありますか? あるいは、失うことを恐れて自分を無理に偽って生きていますか? それとも、あなたの身近な人でそのような方がいますか? 私自身は、うつによって恋人や友人、精神保健福祉士としてのネットワークを失ったことがあります。 人間関係の回復してきた今から思えば、無理をして築いてきた人間関係をリセットできた良い転機だったのですが、 当時の私にとっては大きな喪失体験でした。 うつとの共生方法を模索しはじめて6年が経ち、いま実感するのは、 うつと

          仕事=楽しい+無理

          あなたが、自身の仕事を「楽しい部分」と「無理している部分」に分けたとき、「楽しい部分」は何%必要ですか? 私の場合は60%です。 楽しい部分が60%ないと継続できません。 これは、うつになって無理ができない私なりの工夫でもあります。 この数値には個人差があります。 支援現場でお聞きすると、「0%で構わない、仕事はそういうものだ」という方もいらっしゃれば、「半々かな」という方もいらっしゃいます。 就労支援では「いかに環境に合わせるか」という視点で支援が進められることが多い

          仕事=楽しい+無理

          #2 自己PR作成マニュアル

          自己PRは「キーワード+行動+エピソード」という手順で作ることができます。 ①キーワードの選定長所となる単語を挙げます。 思いつかなければ、長所を表す単語のリスト(たとえば、ハローワークの職務経歴書の作り方 pp. 18-19)からキーワードを選びます。 もしそれも難しければ、 ・「人から〇〇と言われています」という形で表現できる〇〇を探す ・短所を長所に言い換える 例: 「社交性」 ②行動の提示キーワードの根拠となる具体的な行動を挙げます。 例: 「初対面の方と会話を広

          #2 自己PR作成マニュアル

          自己開示のコツ

          自己開示のコツは3点です。 ①相手との共通点を深めること ②相手の「そういえば」を引き出すこと ③ただし、整理できた経験を提示すること 例を示します。 ①相手との共通点を深める 会社に行くのが辛くなっている方に対して、「自分も会社に行くのが辛いんだ」と相手と共通する自分の情報を開示します。 ②相手の「そういえば」を引き出す 「会社に行くとお腹が痛くなるんだけど、あなたはどう?」と働きかけると、相手は「そういえば私も吐き気がする」などと悩みを吐露しやすくなります。 ③

          人と合う確率

          私の場合、人と合う確率は2%だと思っています。 100人いれば、そのうち私と合うのは2人。 この数値には個人差があるだろうと思います。 noteでもTwitterでも配信でも、閲覧やインプレッション、入室があっても反応がないと「私に価値がないのではないか」と傷つくことがありませんか? でも、接した人の2%が自分と合うのだと始めから思っていれば、傷つきにくくなります。 残りの98%は、ご縁のない人です。 実生活であれば、強制力があるので、お付き合いやしがらみになることもあり

          「1週間頑張ろう」ができなくなった

          あなたが、いま持てるエネルギーで計画できる期間はどのくらいですか? あなたが抱えている未来はいつぐらいまでですか? 私はうつになってから「1週間頑張ろう」ができなくなりました。 いえむしろ「1日頑張ろう」でさえ難しいのが正直なところです。 いま私の限界は3時間です。 朝9時に出勤して「午前中頑張ろう」、昼休憩ののち「利用者さんの帰る3時まで頑張ろう」、そのあとは「惰性で6時まで頑張ろう」という具合です。 日々サーファーのようにぎりぎりで生きています。 ちょっとでもバラン

          「1週間頑張ろう」ができなくなった

          初めまして🔰

          noteに初めて投稿させていただきます。 1. 自己紹介6年前にうつを発症してから、気力が4分の1ほどに低下しました。 現在、障がい福祉サービス事業所(就労移行支援)で管理者・サービス管理責任者として働いています。 給油ランプが点灯している非力な軽自動車で、時速140kmでどこまで走れるかというチキンレースのような日々を送っています。 自らと同じような体験のある方と交流し、発見を広げたいと思い、noteに参加させていただきました。 2. ライフワークとしての配信精神疾患に