歳を取ったと感じる瞬間

僕は現在28歳で俗に言うアラサーなのだが、昔と比べて歳を取ったと感じたことがない。

特に健康に気を遣って何かしているわけではないが、今でもフットサルに誘われたらそれなりに戦力になると思うし、サッカーも90分間プレーできると思う。

そんな僕がこの前初めて歳を取ったと感じた瞬間があった。SNSでワーホリや留学について情報集めをしていると、22歳の女子大生が英語に関する悩みをYouTubeにアップしていた。内容は「クラスのレベルについて行けない」「レベルを下げたクラスに変更するべきか?」と言ったもの。
英語の悩みは留学あるあるの定番中の定番だが、当時若干20歳の僕も語学学校で同じ壁にぶつかっていた。

あるクラスでの話。机の上にカゴが置かれてあり、中には半分に折り畳んだ小さい紙が入っていた。クラスメイト6人でそのカゴを囲み、最初の人が紙を引く。引いた人は紙に書かれている単語について1分間話し続けるというもの。
時計回りの席順でトップバッターになった僕が引いた紙には”Charity”(チャリティー)と書かれてあった。もちろんチャリティー自体は知っているが、チャリティーについて英語で話すとなると、まずどこから話していいかわからない。先生がストップウォッチでスタートの合図をするが、10秒もすれば言葉に詰まる。先生から”Keep going”と言われるが、頑張っても出ないものは出ない。このゲームのやらしいところは、クイズ形式ではないため、誰かが会話に参加してくれることがなく、一方的に引いたお題で話し続けなくてはならない、いわば英語でのエピソードトークだと言うこと。

こうして1分間のほとんどを僕の
”You know” “How can I say..”と先生の
”You have left 30 seconds”で終えてしまった。

その後は他のクラスメイトの出番だが、正直何を話していたか全く覚えていない。さっきの自分のトークの振り返りと、次に回ってくる自分のお題が気になって人の話などまるで聞いていなかった。ひとつだけ覚えているのは、僕以外の5人全員が1分を過ぎても話していたと言うこと。

そして2回目の順番がやって来た。紙に書かれていたワードは“Monaco”(モナコ)
これまたカタカナでそのままモナコなのだが、そもそもモナコが国なのか都市名なのかすらわからない。。さすがにF1レースが開催されることで有名という知識くらいは兼ね備えていたが、フランスの一部なのか国なのか。。そんなことを考えていたら先生から”Ready steady go”の掛け声。
結果は完全なるデジャヴ。。2回目も終了。。

さすがにこのままではマズいと思い、他の5人が話している最中に「動物系のお題なら昔飼っていた猫の話、スポーツ系なら無理矢理サッカーの話、知らない国や都市名ならハワイ旅行の話にすり替えよう」と思っていた。奥の手として何が来ても最初から”I like 〇〇. By the way”で自分の話せるお題にすり替えてしまえばいいいと。

そして3回目に引いたお題は
“Gladiator”(グラディエーター)

もう心の底から英語が嫌いになった。。
こうして僕は完全に自信をなくして、英語に対するモチベーションがゼロになるという悪循環に陥ってしまい、その後も留学中は英語が好きになることはなかった。

今となってはどうでもいいことだが、昔の自分はそんなことで悩んでいた。自分より英語が話せる人を見ては落ち込んでいたし、何かにつけて常に張り合っていた。そんなことを考えていたらふと「そういえば最近いつ悩んだっけ?」と疑問に思った。

もう今年も終わろうとしているが、考えてみたら今年に入ってから悩んだことは1つもなかった。
この1年の生活といえば、最低限の仕事だけをしてそれ以外は映画を観ながら淹れたてのお茶を啜り、飽きたらSNSでカナダやオーストラリアの情報をパトロール。夕方になったらスーパーに割引の食材を買いに行き、夜は身体に悪い色の入浴剤を入れて湯船に浸かってリラックス。
こんな生活で悩む要素などあるわけがない(笑)

歳を取ると言うのは、ありとあらゆる物事に対して寛容になることではないかと思う。
英語の勉強のためバラエティを禁止していた自分が、今ではコウメ太夫を見て大爆笑しているし、スーツを着こなした商社マンを夢見ていた自分が、作業着を着てアルバイトをして、世界で一番美味しい料理はサイゼリヤの300円のペペロンチーノに無料のオリーブオイルとペコリーノチーズと唐辛子をトッピングしたものだと真剣に思っている。

これが歳を取ったと言うこと。
若い頃は悔しさ以外何も感じなかった自分ですら、歳を取ったら寛容になり毎日が楽しくて悩めなくなる。

そんなことを思いながら、今日も楽しく過ごしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?