見出し画像

ラスルアーズ 業務日誌 〜ラスバイブCB-1について〜

明けましておめでとうございます。今年もラスルアーズは平常運転で頑張ります。

ラスルアーズのnoteをご覧頂いている方はご存知かと思いますが、じつはラスさんしか記事を書いていないのです。

というわけで皆様初めましてビルダーのやっさんです。

今回はラスルアーズの第一弾ルアー「ラスバイブCB-1」について書いていきたいと思います。

作業工程についてはYoutubeにて公開しておりますので下記よりご参照ください。

当初ラスバイブは無塗装のルアーを購入し、ラスさんによって塗装されたものを作り試し投げしていましたが、最終的にケースごとパクられるという悲しい結末を迎えたばかりか、おまけに土下座までする羽目となり、怒り狂った私はオリジナルボディで制作するという決断に至りました。
詳しくはラスルアーズの第1回目の動画で確認できますよ(笑)

そして幾度かの試作機を経て、現在の形と重さにたどりつきました。
立ち上がりの早さとタイトなバイブレーションを両立するためにウェイトを絞ったことでシャローレンジを攻略するのに適したルアーになっています。

ただ巻きだけでなくリフトアンドフォールなど使い手のロッドワークに機敏に反応しますので是非自分なりの使い方を追求していただければと思います。

ラスルアーズはラスさんの描く絵がルアーとして動いたら面白いというところから始まっていますが、実はRas LuresのRASには別の意味もまた含まれています。

RAS=Range Action Speed

釣りにおいて釣果に結びつく最大の要素はTPOであることは間違いありません。これが間違っていたらまず釣れないでしょう。

ではこれらの条件が整った状態で次に求められる要素は何かと考えた時にRASが挙げられます。

レンジとはタナであり、魚のいる層もしくは射程範囲と考えられます。まず魚のいる層にルアーを送り込むことが第一段階になります。

次にその層にいる魚に対して有効なアクションと最適なスピードでリトリーブすることで初めてルアーでのアプローチが成立するのです。

本来ですと最後にルアーのカラーというものがここに加わりますが、ラスルアーズでは「カラフルに釣ろう』というコンセプトを掲げており、これは現代のリアルカラー偏重のルアーに対するカウンターでもあるのです。

とこのように少しだけ真面目にルアーについて語ってみました。

実はラスルアーズはノリでやっているように見えて少しモノを考えていたりもしながらやっぱりノリで楽しくやっているわけなのです。

これからまた暖かくなればラスバイブの水中動画や使い方の動画もアップ出来れば良いなと思います。需要があればですけど(笑)

とりあえずこんな感じで全く締まってはいませんが終わります。

また次回お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?