見出し画像

The Last of Us Part II

クリア後の余韻がすごいゲームだ…。
一応ネタバレ注意です。


前作の1は寄生菌のパンデミック後の退廃した世界を主人公ジョエル、エリーと共に旅をしました。最終的にはエリーの命とワクチンを天秤にかけることになりますが、ここでジョエルはエリーを選択しました。この選択はプレイヤーからしたら当然のものです。これだけ一緒に居て、娘同然のエリーを選ばないわけないでしょ(笑)とすら自分は思いました。しかしこの"当たり前でしょ"という感覚を持っている人ほど続編の2は楽しめると思えるはずです…。

画像2

まずこのゲームを初めて早々、驚かされます。
ジョエル死にます。
前作の主人公でプレイヤーにとっても相当思い出深く、ましてや吹き替えは山ちゃん。そんな重要人物が序盤で謎の女性に殺されてしまいます。しかもエリーの目の前で、ほとんど拷問に近い残虐な方法で。さらに言えば、そのジョエルを殺害した謎の女性は吹雪の雪山の中、ジョエルに助けられたにも関わらずです。ジョエルの死は今作においては、エリーの旅の動機ともなりました。
しかしここで湧いてくるのは"ジョエルを殺したこの女はなんだ"という疑問です。

画像4

謎の女性は一旦置いといて、今作の主人公"エリー"です。
この世界で唯一、寄生菌への抗体を持つ女の子です。前作よりも成長し、大人びた姿も見られます。今作はジョエルを殺した者への復讐として、旅に出ます。復讐駆られるエリーは人を殺すことも厭わず、一心不乱に犯人を追いかけます。今作では序盤と終盤でのプレイアブルキャラとなります。

画像3

そして謎の女性こと、ジョエルの殺害者"アビー"
今作でのもう一人の主人公と言っていいでしょう。
この女性はラストオブアス1でエリーからワクチンを作ろうとした医者の娘です。つまりジョエルに父親を殺されています。
世界の未来よりも一人の少女を選択し、かつ父親を殺したジョエルに対して、大きな憎悪を抱いており、ゲーム中盤のプレイアブルキャラとなります。

画像6

物語のあらすじとしては
序盤:ジョエルの仇、アビーと対峙するまでのエリーサイドのストーリー。
中盤:エリーと対峙するまでのアビーサイドのストーリー。
終盤:返り討ちにあったエリーが再度アビーと対峙するまでのストーリー。
となっています。
ここで注目したいのが中盤です。ここではジョエルを殺したアビーを操作しなければなりません。特に驚かされたのは、アビーサイドの終盤では序盤で操作していたエリーと戦う場面もあるところです。普通は、元の主人公(エリー)視点に戻ったうえで、アビーを倒す流れとなるはずです。プレイヤーにとっては前作のプレイ体験もあるので、いくらアビーの背景を説明されたとて、勝って欲しいのはエリーに決まっています。それが当初の目的なんですから。しかし簡単には復讐を叶えさせてはくれないのがこのLast of us part2というゲームです。

画像5

ラストオブアスのやっぱり何が面白いかと問われたらもちろんストーリーであることには間違いないですが、今作は1よりもテーマや内容が重く、クリア後も鈍い余韻が残りました。しかし感動だとか、爽快とかそういった感情ではないのは間違いなくもやっとした得も言われぬものでした。ゲームのクリア後としてはあまり味わったことない妙なものです。
そしてこのnoteを書くにあたって、色々なレビューを見ました。その中には復讐は何も生まないだとか、主人公の選択の裏には犠牲者がいるだとか、様々な考えが述べられていました。きっとどれも正解なんだろうと思っています。というのも"復讐""主人公の選択の裏"ということを考えさせること自体がこのゲームの意図であり、目的なのではないかと思いました。ここであえて自分の考えを述べるのであれば、今作のエリーの境遇に関しては、「ジョエルの身勝手な選択のツケ」だと個人的には思っています。しかし誤解してもらいたくないのが、ジョエルの選択は決して間違いではないと思っているということです。身勝手とは書きましたが、自分がジョエルの立場であれば、間違いなくエリーの命を優先するだろうし、これは誰も咎められないよねということ。

画像7

今作は決して気持ちのいい終わり方ではなかったですが、本当に心に残る作品です。ぜひ前作を遊んだ方にはプレイしてもらいたい作品であることは間違いないです。

画像8

まるで終わりかのような書き方になってしまいましたが、グラフィックについて最後に述べたいと思います。
スクリーンショットを見て頂ければわかる通り、凄まじいです。自分は4Kテレビでプレイしましたが、ハード末期のファーストタイトルということを差し引いても非常に素晴らしい出来でした。上記画像でも車に滑り落ちる水滴の跡なんかもまるで本物と見紛うものです。フォトモードもあるため、スクリーンショット撮影もこのゲームの楽しみ方の一つと言えるでしょう。
そして結びとしてフォトモード等を駆使して撮影した、渾身のスクリーンショットをもって今回のレビューはお別れです。

画像9

画像10

画像11