見出し画像

VSCodeの小説書き拡張(novel-writer)が進化して最で高な件

藤井太洋先生作のVSCode拡張、novel-writerが進化しました!!

↑これがまた進化しましたよ!(∩´∀`)∩

すでに、全ワタシの中で小説書きには必須の拡張なんじゃなんて声がささやかれている今日この頃ですが、これになんと、Version0.7.1 で縦書きサーバー機能が追加されてリニューアルなのです!

サーバーって何か? とゆーとですね、縦書きプレビューの部分が、VSCodeウィンドウ内のタブで表示されるだけでなく、内部でWebサーバーを立ち上げて、Webブラウザを使って別画面で表示できるのです。

とゆーわけでさっそくやってみましょう。

まずはインストール。

VSCodeの拡張機能からインストールします(やり方は前のnoteを参照)

または、

↑のマーケットプレースから、Version 0.7.1 以降をインストールします。

すでに入っているようなら、

画像1

↑のアイコンからアップデートでもおk。Version表記が0.7.1以降になっていれば大丈夫です。

サーバーの使い方

Version 0.7.1 のインストールができたら、いつものようにコマンドパレットをひらいて(表示ー>コマンドパレット)

画像2

(または、Ctrl+Shift+P)

コマンドパレットから、[ Novel:プレビューサーバー起動 ] を選びます。

画像3

すると、VSCode上では何も変化がないですが、裏でサーバーが立ち上がっているはずです。

おもむろにWebブラウザを立ち上げて(ここではChrome)

アドレスバーに [ http://localhost:8080/ ] と入れてみましょう。

すると、

画像4

じゃん!

こんな風にWebブラウザ上に表示されます。

で、これが何が嬉しいのかというと

VSCodeのなかで縦書き表示まで行っていると、ちょっと遅いのと、どうしても画面が狭くなってしまうんですよね。小説を書いていると、書いているエディタの画面はなるべく広く取りたいのだけれど、そこに縦書きビューワが割り込んでしまうとけっこう狭苦しいかんじだったりします。

そこで、別ウィンドウのブラウザで立ち上げておけば、縦書きで見たいときにそちらを[alt]+[tab]で表示させて確認するのが簡単だったりします。

画像5

↑私のお気に入りの、VSCodeのほかの表示をカットして執筆に集中できる禅モード(表示→外観→Zen Mode)からもAlt+Tabで即縦表示OK!(∩´∀`)∩ (これをやろうとすると、今までのnovel-writerでは画面の半分を縦書きプレビューにとられてしまっていたのです)

また、もしマルチディスプレイで作業されているようなら、そちらにブラウザを表示してしまえば出しっぱなしで作業できて便利ですね!

さらに、表示の処理をブラウザに任せてしまえるので、VSCodeの動作がきびきびするという効果もあります。

原稿をがりがりタイプしていると気が付きますが、VS Code内での表示にくらべてけっこうサクサク行きます。藤井さんによると

とのこと!

無敵入力にも対応! これはうれしいですねーw

と、いうことで、小説書きならばやっぱりこの拡張のインストールはマスト! です!

そうそう、いまちょっと出先なので確認できませんが、同一LAN上でブラウザを表示できるマシンが別にあれば、別マシンからもこの縦書きビューを表示できちゃうはずです。実際に藤井さんはiPadなどで表示させながらやれているそう。きょうは早く帰ってローカル環境でためすですわー☆彡

―――

追記

同一LAN上で、別のマシンからの表示動作確認してみました!(∩´∀`)∩☆

VSCodeの縦書きプレビュー設定は

画像10

わかりやすいように一行の文字数を20文字(小さいウィンドウ用)1ページの行数を10行としました。

ブラウザ
Chrome △ → 〇
一行の長さはブラウザの大きさに従う模様。ページ幅は境目が見えない?
(そういえばマス目の下の横ラインも見えず、縦ラインのみ)

画像7

※追記の追記

↑Chromeでは表示がヘンになる、というのは誤報でした。すみません。
ワタシの環境だけだったようです。作者の藤井さんによると、「壊れたページのキャッシュが残って」いるからではとのこと。試しに別マシンのChromeで確認したところ、

画像11

↑のように綺麗に表示されました! やったね(∩´∀`)∩☆

Edge

一行の長さはVSCode拡張の設定に従う。おそらく想定どおりの動作

画像8

Kindle Fireのブラウザ △
マス目表示あり、ページ境目わからず。表示位置は最初に表示されたところから自動変更なし(左右にスライドスクロールは手動でできる)
※と、思ったら、カーソル追尾していました。(更新がとても遅い模様)
※キャプチャの仕方がわからなくてキャプチャできてませんすいません><

Androidは、タブレットに電源入らずw
(しばらくほおってあったので完全放電してる。確認しばらくおまちください><)

Safari 〇
MacとiPhoneで動作確認。問題なし。

スクリーンショット 2021-05-12 19.35.43

オマケ:
RaspberryPi(Chromium)△?
Chromeと同じエンジンのはずなんですがなぜかちゃんとマス目も表示、一行のな長さも指定どおり。(ただし日本語フォントが足りないようでデフォルトだと”「」”などが文字化け)

画像6

というかんじですね。

当初Chromeでは表示がおかしくなると誤報しちゃってましたが、ほぼどのブラウザでも問題なく表示できているようです。これなら大抵の環境でイケる筈。ありがたやです!☆

―――

その他、VSCodeのインストールやその他のいろいろ設定などについてはワタシも以前こういうので紹介しています。

Kindle Unlimited 対応なので、できればこちらもご参照くださいませ☆(ちょっと宣伝w)

#藤井太洋 #VSCode #小説執筆ツール #NovelWriter



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費にさせていただきます!感謝!,,Ծ‸Ծ,,