
『【知的障害がある夫婦の子育て】支援される前提の出産育児は親のエゴ?娘の成長が喜びに?当事者と考える|アベプラ』を観て考えたこと
率直な感想は幸せそうで良かったなと…
こちらの動画の議論
このように幸せに過ごしているなら、何も問題ないというか、おそらく子どもがいることで、知的障害のお二人にかかるお金も減っているのではないかと思うので、素晴らしいと思う。
私は、年配者の認知症の介護費用は、100%自己負担で安楽死を認めるべきだという考えだが、こういう方たちの費用は国で負担するべきだと考えている。それは、今の所、知的障害や境界知能に分類される方が生まれてくるのは確率でしかないからだ。
であれば、子どもは増やさないといけない場合に、「知的障害の場合はセーフティネットはありません。」ではマイナスにしかならないと思うからだ。
しかも知的障害者のお二人から産まれてくる子どもが知的障害とは限らないので、子どもほしいと意思があるなら、国の援助で産んでもらった方が良いと思う。年配者の介護費よりよっぽど国の未来になるための費用だと思うので。
まぁそんな難しい話は抜きにして、本当にこの出演してくださったお二人が幸せそうに見えて、こちらも嬉しい気持ちになれたな、と♪
いいなと思ったら応援しよう!
