体癖調べてたらいつのまにかバッハとか周波数とか12とか考えてたの、だいぶ面白い

こんにちは。

はい
今日はこの記事
読ませてもらってて。
もうすごく感動しちゃって。

すごい!!!!!!

すげーーーーー
色々全部つながってくの
面白い

なんだろう
研究の醍醐味?みたいなの?
にわかに読んでるだけで
片鱗を味あわせてもらったっていうか?

これが近年まれにみる
アハ体験ってやつ…?!

そーだよねえ
光も音も波なんだから
相互に変換できて

だから
色の音も"聞ける"し
音の色も"視える"よねえ

私は共感覚って
もってないと思うのだけど
脳は、それらが同じものだって
知ってたのかもしれないねえ

螺旋が波にもなるって
波って周波数だって
エネルギーって波で螺旋だって

あー!

確か
エニアグラムでも
グルジェフが
周波数の話してたよね?
彼は3がベースだったかな?

エニアでも3と7はでてきてて
"3"は完全(あるいは調和、均衡)
"7"は循環の象徴って分かる。
森羅万象、万物流転。

でも体癖とか
他でもよく目にする
"12"ってなんだろね?

音階も12
たまごも12
時計も12。

わかんないけど

宇宙のすべては波なんだッ…!

って主張
私、いいと思います…!

とってもいいとおもいます!!

そうするとさ?
数秘とか四柱推命とか
あ、この二つはほとんど同じかな?
占星術とか。

現代では一般的には
オカルトの部類に入ると思うけど
スッと現実の現象として
理解されやすくなる感じじゃない?

身近なもので考えてみると
月があるって思う。

関係ないけどこれ
"ツキ"って"付き"なのかな?
"着き"?"憑き"?
地球くっつきむし。
まいっか。

月はだいたい29.5日?で
地球を回ってて
だからそれぐらいの周期で
地球との力学があって
波がたったり
潮が満ちたりするのだから

それを受け止める
地球のあまねくものは
影響をうけるはずだよね

どっちが頭で尾になるかとかも
ちょっとした成分の勾配で
決まったりするっていうし

満月に事故が多いって説もあるもんね

そういえば
超伝導とかも
低温でスピンが揃うとか
そういう話じゃなかったっけ?
取れる状態がなくっちゃうとかだっけ?

なんでもいいけど
波があって
調和があって

調和すると
エネルギーの流れに
よどみがないって

なんかすごく
ありそうな気がする

だから
何年何月に生まれると
こういう風になりますって

全然因果関係とか
言えちゃうかもしれないね

ちょっとした謎解きゲームっていうか
ゲームじゃないリアルと地続きの話だから
謎が解けたらもっと面白いよね

最近どっかでみた
バッハは何か"意図的"に
"ラ"を440Hzに変更した
みたいな?

出処も真偽も確認してない話だけど
宇宙との調和を乱したのか
それとも整えたのか

音響浮揚で周波数で
空に浮かぶみたいな?

まだまだ追ってくと
面白い話がありそう?

神秘とリアルがつながる瞬間。

なんか
読んでると
いろいろ知的好奇心が刺激されて
目が覚めるような体験…!

思わぬ掘り出し物に感謝。

宇宙は全部、波。
私、あると思います…!

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?