好きなキャラのタイプ傾向見ようと思ってPersonality Database見てたらアニメキャラの描き分けすげーってなった話

こんにちは。

Personality Database (PDB) という海外サイトがあります。
有名人やアニメやマンガその他のキャラの
MBTIやエニアグラムその他のタイプ分けを
コミュニティが議論して登録するというサイトです。

海外サイトですが、アニメマンガゲームは日本の作品ばかりです。


どのキャラ好きゲーム

それで、PDBでちょっと遊んでたんです。

自分の好みのキャラが、
MBTI / エニアグラム / ソシオニクス的に、
どのタイプになることが多いのか、
調べてみようと思って。

登録されてるキャラのアイコンだけ、
フィーリングでぱぱっと見て。
フックがあったらタイプを見る。
って感じで。

こうするのは、るんるんの頭はすぐ嘘をつくので。
感性と勘で選んだほうがいいかなと。

マッチングアプリやったことある人は、
スワイプしてる感覚って言ったら分かると思います。
ってかそういう診断サイトつくったら成立しそう。

たとえばこの人は採用。

というかmy best自撮りにそっくりで驚き。表情がね。

顔採用率

で、結果としては、こんな感じでした。
絶対数だと登録数に影響されちゃうので、
命中率で判断するとして。

エニアグラム: 4w5 >> 7w6 >> その他(4w3, 6w7, 7w8, 9w1…)
MBTI: INFP >> ENFP > INTJ > その他(ISFJ, ESFP, ENFJ, INFJ, ENTP, INTP…)
ソシオニクス: IEI >> EII >> その他(LII, ILI…)

おおむね自認と同じタイプがピックアップされてます。
意外だったのはISFJに結構あたることと、
IEIの方がEIIより採用率高かったぐらい。

よく考えたら顔採用が成立するには前提があった

それで、ふと思ったんですよ。
私は顔採用してるのに、何でこうなった?って

これが成立するには結構条件が必要です。
ぱっと考えてみても。

  • 自認と同じタイプの表情が他人としても好き

  • そもそもコミュニティのタイプ判定が正しい

  • キャラの顔がタイプに応じてちゃんと描き分けられている ← コレ

えっ?
これ冷静に考えるとすごくない?

そんなことある?
コミュニティがタイプっぽいやつ選んでアイコンにしてんの?


あっ。
てかそうでないとゲームとしてダメだったんじゃん。
アホやw
良かった~ちゃんと描き分けられてて!

それでね、採用したキャラを見ても、
タイプごとに表情の傾向があるんですよ。

MBTI別アニメキャラ表情の傾向 feat. PDB

※私が気に入った表情です

INFP

ふふっ
むぅー
あらあら…? (ふーんへーほおおw) ニヨニヨ。

ENFP

ふふっ (INFPと共通)
えへへ…
うふふふふ…
どやっ

ENFJ

にまー

INTP

けけけっ

ENTP

あきゃきゃきゃ

ESFP

へっへっへ…

他のタイプ

あまり傾向が分からんかったので割愛

クリエーターすげー!

っていうかアニメーターもすげぇ。
みんな、頑張って作品作ってるんやなぁ~。
おかげで色々遊べて助かったわ~。


おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?