見出し画像

熊本日記(2)

(前回のあらすじ)傘は最初から持って行くつもりでした。

旅行当日、朝7時に目が覚めました。小学生の如くそわそわし、早起きしました。12時過ぎに小倉を出る電車に乗れば間に合うので余裕です。
この日は妻も子も予定があり、二人とも僕より先に家を出ました。

休日の午前中、僕は何かしら文章を書いて過ごしていることが多いのですが、今日は集中力がありません。早々に書くのは諦め、読書に移行したのですが、やはり長続きしません。
何に対してそわそわしているのかを分析してみた所、公演が楽しみなのもさることながら、電車の乗り換えがうまくできるか不安なのでした。調べた時刻表では、乗り換えの間隔が2分しかなく、駅のホームでもたもたしていると乗り過ごす可能性大なのです。僕は習慣化した動きをこなすことはそれなりにできますが、臨機応変な行動を求められても全くと言っていいほど対応できません。つまり「時間通りにちゃんと熊本に行けるのか」、気になって仕方ないのでした。

まだ10時前です。小倉まではバスで30分程度で着きます。しかし家にいても全然くつろげないので、もう出ることにしました。
熊本の宿泊先で表現欲求が爆発するかもしれないと思い、ノートパソコンをリュックに詰めました。あと電車で暇を潰せるよう、今読んでいる佐川恭一氏の「アドルムコ会全史」っていう、ハードカバーで400ページ以上ある本もリュックに詰めました。主にこの二つのせいでリュックが阿呆みたいに重くなりました。
スマホで最寄りのバス停の時刻表を調べると、ちょうど5分後にバスが到着します。僕は急いで家を出ました。曇ってはいましたが、小倉はまだ雨が降っていませんでした。そして当然のように傘を持って出るのを忘れました。早速の伏線回収です(駅に着いてから気づき、これは妻から「だから言ったじゃないか」などと馬鹿にされるやつだ、と歯噛みしましたが後の祭りです)。

バスに乗るのも数ヶ月ぶりです。そして到着したバスを見てびっくりしました。車体が綺麗なピンク色にラッピングされており、さらにアコーディオンのふいごのようなもので連結されている、通常の1.5倍くらいの長さのバスだったのです。昇降口も、前方、中ほど、後方の三箇所にあります。せっかくなので連結された後ろの方に乗ってみようかなと思いましたが、「けどこれ、遠心力で酔いそう」と考えを改め、やはり前の方に乗りました。
車内も綺麗で、新しく運行し始めたばかりのような印象でした。液晶モニターにバスの説明が流れており、「連節バス」という名だと知りました。僕が乗ったのはピンク色でしたが、小倉城をイメージした、青緑っぽい色のも走っているようです。平日は大通りを避けて通勤しているので、初めて見たのでした。
床にも金箔を模した処理が施されており、装飾へのこだわりを感じました。
新鮮な乗り心地を楽しみ、小倉駅に着きました。
(調べた所、去年の夏からすでに運行されていたようです。僕が知らないだけでした)

小倉のことばかり書いていますが、これは熊本の日記です。
(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?