マガジンのカバー画像

タイでの記録

17
2020年 - 現在 タイでのアレコレ
運営しているクリエイター

#散歩日記

バンコクのヒンドゥー寺院で感じる異国の情緒と街中のヒンドゥーの神々

当たり前だけど、単純な国なんて1つもない。そこに暮らす人々が長い歴史を紡ぎ、様々な事情が絡み合いながら複雑化した文化は、知れば知るほど面白い。 ある日、自宅で友人に蓮の花細工(蕾の状態で花びらを折る)を教えてもらいながら「シーロムのヒンドゥー寺院に行ってみたい」と何気なしに話すと、 「まだ15:00前だし、これが終わったら行こう」 と、行くことになった。 ずっと気になっていたヒンドゥー寺院へ95%が仏教徒のタイ(※細かく言うと色々あるが一応95%)、そんな国にあるヒン

ラーマ9世公園(スアンルアン)で穏やかになった朝

タイ > バンコク 以前は、週2でランニングしていた。夫婦で公園に行き、それぞれのペースで走る。場所はラーマ9世公園だったり、ルンピニ公園だったり。 今回、義両親がタイへ遊びに来た時に「子供を見てるから遊びに行ってらっしゃい」と言ってもらい、お言葉に甘えて行ったのが早朝ランニングだった。 朝6時。日が昇らないうちにバイクに乗りラーマ9世公園へ向かう。残念なが産後体力が戻っておらずランニングは夫だけ。私はカメラを持ってお散歩することにした。 たくさんの花が咲いていることで

バンコク旧市街地をゆるく撮り歩いた日、2人は同じ服を着ていた。

タイ > バンコク ベトナム出身の彼女と初めて会った日、私たちはたまたま似た服装をしていた。約束なしにこんなことある?と大笑いした日から2年。彼女は相変わらず、私のバンコク生活に彩りをもたらしてくれる存在だ。 初対面 彼女との出会いはInstagramだった。バンコク在住、写真が趣味。彼女は日本語を勉強し、私はベトナムに住んだことがある。そんな2人が「写真を撮りに行こう」と意気投合するのに時間はかからなかった。 「どこにいる?私の服装は白シャツにジーンズ、白いスニーカ