見出し画像

苦手克服より得意を伸ばす。

掃除は疲れる・・・

そう思った昨日です。

昨日は書類と細々した雑貨のお片付けをしました。
いや~時間がかかりました・・・

さよならする?残しておく?
どこに収納する?と選択ばかりで疲れました。

人間は考えたり悩んだりするとエネルギーを、
たくさん消耗すると聞いたことがあります。

考えないように1日の流れを決めておくと、
エネルギーの消耗を抑えられて、
集中力が上がると聞きました。

昨日の私は選択と迷いの連続だったので、
エネルギーをだいぶ消耗しました・・・

1年で物って本当に増えます。

今回はだいぶ「物」とさよならしました。


最近よく見るYouTubeがあるのですが、
「片付けトントン」さんと言って、
愛知県でお片付けのお仕事をしている会社の動画です。

なかなかハードなお部屋が多いのですが、
片付けのプロが手早く片付けるを見ているのが楽しい♪

この動画を見て思うのが、

「苦手克服より得意を伸ばす」

これが今の時代には合っているのかな?

なんて思います。

もちろん、克服したいことがあれば頑張ることはいいことですが、
がんばってもがんばっても無理なことがあれば諦めも大切なのかな?

掃除が苦手でも、
料理が苦手でも、
勉強が苦手でも立派に働いているならいいじゃない。

仕事が苦手でも、
他者が苦手でも、
外出が苦手でも生きて行けるならいいじゃない。

と私は思います。

掃除が苦手なら掃除のプロに頼み、
料理が苦手なら料理のプロに頼む。

育児が大変ならたまにはシッターさんに頼んだりと、
気軽に自己負担を軽く出来るといいですよね。

日本人は真面目な方が多いので抱え込むタイプの人が多い、
簡単に頼めるようになると心がもっと軽くなるのに・・・

なんて思った朝でした。

苦手克服より得意を伸ばす・・・・
毎日の雑務に追われて、
自分の得意がわからない私はどうしたらいいのだろう?
と悩んでいる私です。

おわり

もっと飛躍する為の活動資金宜しくお願い致します。