見出し画像

ダンジョンイクサ【難易度:ふつう】攻略備忘録

あとらそふと様のダンジョンイクサ、難易度:ふつうにて無事攻略できましたので備忘録をば

ダンジョンイクサ販売サイト
実況(YouTube

ゲームの説明とざっくり感想

本作は魔王となった主人公が配下を雇用&魔王城を作り替え、攻め込んできた敵を迎え撃つタワーディフェンス要素と、パーティを組み、敵を倒しながら拠点制圧をしていくターン制バトルの要素が合わさった作品となっております。
拠点制圧ばかりしてると城の守りが疎かになり、城にこもっていると依頼もシナリオも進まないというバランスが重要なゲームになっています。(ちなみに戦闘で負けても大丈夫ですが、お金が尽きて部下の給料が払えなくなるとゲームオーバー)
攻略の進め方は自由ですが、ED条件のために達成すべきミッションと55日間というタイムリミットがあるので、その中でどういった順番で何を行うかが重要になってきます。
ゲームシステムも珍しいと思うので、難易度的には慣れるまでしばらくかかりそう、一度か二度は詰むかも知れません。やって良いこと悪いことが分かってくると難易度ふつうなら割とあっさりクリアできると思います。
シナリオやキャラはあっさり目ですが、製作者様の別作品を知ってるとフフフとなるところがちょこちょこあります。

今回僕はちょこちょこ宝玉を取り逃がしたので8つあるEDの内4つ回収となりました。次の難易度で全EDを回収したいと思います。

攻略について

このゲーム、序盤は悪名レベルの管理がとても重要です。
悪名レベルの変動は以下の通り(1000ptで悪名が1上昇)。基本的には下がらないので上げないことを意識しましょう。

悪名が一気に上がる徴税・処刑・身代金での解放は行わないことをお勧めします。拠点は占領しないとストーリーも進みませんし物資も買えないので、城の強化の様子を見ながら順次行っていきます。
気をつけて行けば終盤、帝都以外の全拠点を占拠したあたりで悪名レベル30程度にセーブできます(実際そこまで徹底する必要もないですが)。

どんどん徴税して身代金目的の解放を行ってみたところ、城の戦闘員のレベルは順調に上がるのですが、短期間で攻めてくる敵に回復が間に合わずに宝物庫を散々荒らされお金が尽きました。
先ずは掘削とダンジョン構築研究を行い、罠や戦闘員強化装置などで城そのものを強化していきましょう。

■金策

序盤は売値の良いアイテムを作って販売しましょう。僕は天体望遠鏡を量産してました。が、製作は有限である時間を消費します。作るのはほどほどに依頼の報酬と城に攻めてきた敵を倒して稼ぐのをお勧めします。

※4/2 オススメ製作追記 水晶+木箱でドレッサー、ドレッサー+木材で高級なドレッサー作成可能。序盤で材料も揃い売価も良い(¥2200くらい)のでオススメです。

城の設備が整ったら身代金解放をしていきましょう。悪名がガンガン上がって強敵が休みなく攻めてきますが、レベル60の敵なら80万以上稼げるので豪遊できます。徴税は序盤は確かにありがたい資金源ですが、悪名上昇との計りにかけてどうして必要ならといったところ。終盤でも徴税は6万程度の稼ぎにしかなりません。
城の骨董品店、食料品店などは仕入れる商品にもよりますが数万単位の稼ぎになります。しかし、それほど商品を仕入れて販売(敵が攻めてくる)する体制が整う頃には身代金解放が一番の金策になります。
↓終盤の防衛だと1回3万程度の儲け。骨董品店で4万ほど追加で稼いでいます。

■レベル上げ

パーティメンバーは道中のシンボルエンカウントと拠点制圧で順調にレベルが上がります。
城の戦闘員は上がりづらいですが、攻め込んでくる敵Lv−5〜−10くらいなら大丈夫。悪名を上げていくと城の戦闘員の方がよくレベルが上がるようになります。

■城の構築

今回終盤に利用していた構築。

入り口に竜の石像(ステータスダウン)、別れ道からの罠×2を経て、3箇所に強化コアを配置しています。画像のように吸魂石も使用していましたが、配置する戦闘員を増やすために撤去。強化コアがあれば事足りました。
ダンジョンの構築さえできれば戦闘員はほとんど必要ないです。相手のLv60でWAVE8でも最初に配置している4人すらほとんど突破できません。しかし、主人公の魔王軍総攻撃は戦闘員の合計レベルが威力に繋がるので資金の許す限り配下を増やしてレベルを上げましょう。

■戦闘のコツ

AP管理がカギになってます。APマイナスにならない限りは連続で行動できるので、僧侶系の役職の持つAP回復のスキルなどを活用しながら管理していきましょう。
APは命中率にも影響しているようなので、強敵に対しては主人公のAPを溜めてから魔王軍総攻撃を放つといった戦術が主になってきます。
また、隊列組み替え画面の右上(前衛)から攻撃されるので、なるべく打たれ強いキャラを配置するのがオススメです。
フィールドエレメントはスルーしがちですが、回復スキルの回復量が足りないのはフィールドエレメントの属性が回復スキルの属性と食い違っているからです。
もちろん自分や相手の属性攻撃スキルの威力にも関わるので、フィールドエレメントを調整しながら戦うことになります。

■その他

仲間キャラクター
シナリオ上で仲間になるキャラと召喚や探索で仲間になるキャラがいます。シナリオで仲間になるキャラの方が特技面で優秀ですが、それだけだと足りないので召喚なとで補いましょう。
シナリオで仲間になるキャラにもユニーク(そのキャラしか同一グラフィックのキャラがいない重要人物)とそれ以外(召喚でも仲間になる)がいます。2周目を遊んでいる感じユニークは特技が固定。それ以外のキャラはランダムのようです。多分。
合成の要素や周回まで加味すると召喚キャラも強力になる予感はしてます(合成は使いこなせてません笑)
依頼について
お金の貰えるものは優先してこなしていきたいですが、拠点の人口が増えるものには特に魅力はないです。(そもそも徴税をしないので)
宝の地図
所々で手に入る宝の地図。実は最重要アイテムな気がします。地図の宝箱やカラフル胞子の制作で手に入る能力の永続アップアイテムで引き継ぎ予定のキャラを強化して高難易度に挑戦するのがゲームの大局的な流れになってくると思われます。引き継ぎをしたキャラはLv60(最大Lv)の状態で引き継がれるのでそれ以上の強化には能力アップアイテムを使うしかありません。この辺りは現在挑戦中です。
スキル取得
取れるやつから取っていきたいです。主人公を強化することも味方を補助することもできるので取れば取るほど戦いが楽になります。

■各キャラの使用感

まだ一周しただけですが、簡単な使用感を書いていきます。

主人公
魔王軍総攻撃係りの人。
耐久はかなり優秀なので序盤は前衛、バハリア加入後は後ろに下がってバハリアに支援をかけるかコルサの後ろで艦砲水平射撃の威力アップのために支援していた。
相手にデバフする特技は何となく使いやすそうなものをセレクト。賢者の特技が非常に優秀で、戦闘中にアイテムが使えるコルサと相性がいいのと、戦闘以外でも回復効果アップが適用されるのでお金やアイテムの節約になります。

ルナザラーム
パーティの回復担当。すぐに仲間にできて終盤でも頼りになる。AP回復と全体回復を上手くこなしていきましょう。単体回復は回復量は多いがデメリットの毒ダメが馬鹿にならないので上手くフィールドエレメントを管理して全体回復のみを使っていきたい。APを貯めて2連発できるとフィールドエレメントが最低でも1同属性になるので最低限回復できる。
この世界の上位エルフは平たい族ですね。それも良き良き。

コルサ
艦砲水平射撃での雑魚殲滅係り。ボスクラスの強力な敵には攻撃手段がないが、白兵掠奪も雑魚相手なら十分。
ボス戦ではアイテムが使えるのを強みにAPやHP回復を(アイテムが使える職業は海賊と盗賊のみ)

バハリア
物語中盤あたりで仲間にできる。魔法戦士だが防御・魔法防御ともに高く、相性の良い特技も持ち合わせている。主人公が後衛から追加でバフをかければ鉄壁。水属性なのでレオラ・ジェイドなど雷属性の攻略の際は注意。正直、侍衛であるジェイドの方が耐久は優秀なような笑。
器用が低いので命中率がAP100でも70%だったりする。キヨウダケでブーストすることをお勧め。

ゼルパ
特技:一匹狼で1人だけでも城をしっかり守ってくれる頼れる獣人。もちろんパーティに入れてもいいが、範囲殲滅ができるコルサを優先した。Lv60時のステータスは平均80でまっ平(百獣属は大体その傾向あり)なのでやや見劣りするが、難易度ふつうなら鉄壁。
物語最初で仲間になるのでキノコを使って育てまくるのもありか。

城の戦闘員について
詳しい戦闘の様子は描写がないので不明だが、安定したパーティ等を記載。
①固めて戦闘員を並べるとパーティを組むらしい。前衛・後衛の関係は不明。
②パーティには回復役は必ず欲しい。連続で敵に攻められて回復が追いつかない時に戦闘中回復してくれる。
③パーティとしての耐久を上げるなら侍衛を組み込もう。非常にタフなので安定する。
④なかなかないとは思うが属性が偏り過ぎないように注意。相手の属性と相性が悪いと突破される。(範囲魔術のためにあえてフィールドエレメントを調整しやすくするのはあり)


一応、今後は頑張れる限り難易度を上げて挑戦するつもりです。
クリア保証なしの難易度:神までいけたらまた書くかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?