見出し画像

ポケモンBDクリア感想

先日の配信でポケットモンスターブリリアントダイヤモンドをクリアしたので軽く感想を。

ポケモン剣盾の後にやる作品じゃないかも。

ダイパリメイクということでシステムはダイパ基準だと思うのですが(筆者はダイパ未プレイ)、剣盾の至れり尽くせりなシステムに比べると快適さがどうしても低くなります。
決してBDSPが遊びづらいわけではないのですが、剣盾の後に遊ぶと不自由さを感じちゃいますね、、

具体的には
技思い出しは物語中盤から、要ハートのカケラ(旧来通り)
けいけんアメ廃止、ふしぎなアメも入手数減
スーパーボールの販売が遅い(地下大洞窟のポケモン入手の際にモンスターボールだけだと金銭的にキツい)
技マシンが使い切り  など

剣盾がぬるすぎると言えばそうかも笑

シナリオについて

ポケモンのシナリオは普通にプレイしているだけだと結構理解が難しいのですが、今作も結局ギンガ団とは何だったのかよく分からんです。
アカギ君は電波系だし、幹部は何も知らないし(何も知らないって自分で言ってる)、よく組織が保つなぁと笑
詳しいことは今度wikiに頼ります。
個人的にポケットモンスタースペシャルのダイパ編はめちゃくちゃ好きなので、冒険そのものは各シーンを思い出しながら楽しめました。

個人的に良かったところイマイチだったところ

良かったところ
①やはり地下大洞窟は楽しい。ワイルドエリアよりも出現ポケモンの幅は狭いが、秘伝わざが増えるとどんどん追加されるので新鮮。何より採掘が楽しすぎて時間がどんどん消える。殿堂入りは30時間ほどだったが、ほとんど掘ってた。
②連れ歩き可愛い。大きいポケモンが小さくリサイズされるのは少し残念だが、ポッチャマとか小さめのポケモンを連れ歩くとウキウキできる。剣盾のように先頭ポケモン限定じゃないのもよい。

イマイチだったところ
①等身については可愛くていいと思うのですが、衣装・髪型チェンジの幅が狭くなったのは寂しい。
店売りの衣装がとてもダサいのも気になる。
②ポケッチが分からん過ぎる。ダウジング以外使わなかった。切り替えが物凄く面倒。ただ、あまり仕様に関しては知識がないので他に便利なアプリや使い方があるのかも
③相手トレーナーがやたら同じポケモンをプッシュしてくる。例えばポニータ×3やイワーク×3など。
どうしても単調に感じるのだが、こういうトレーナーが結構いる。
④秘密基地がしょっぱい。ルビー・サファイアの秘密基地作りが楽しい過ぎたので、石像を置くだけの今作は作った以降立ち入ることはなかった。

四天王戦について

やはり印象的だったのは四天王戦。それまでは特に苦労もなく戦えいたのがいきなりガチモードに。強いのは噂程度に知ってはいたけど、タイプに偏りがある今回のパーティはかなりキツかった。
以下色々反省点や各四天王の感想など

手持ち 平均Lv58程度
①おぼっちゃま(エンペルト)
②つぐみ(カバルドン)
③ドヤるドン(トリトドン)
④つぶて(ドサイドン)
⑤だいこん(マンムー)
⑥だっちゃ(ラムパルド)
⑦ひでこ(グライオン)今回選出せず

リョウ(タイプ:虫)
初戦。最初なので一番楽に戦えるが、弱点をつけるポケモンがいないので結構苦戦。何より格闘タイプが鬼門でヘラクロスが辛かった。
ライバルのヘラクロスも苦戦したので、その反省を活かして格闘対策を用意しておくべきだった、、(唯一飛行のグライオンは四天王戦に連れていかなかった‥‥)
キクノ(タイプ:地)
ミラーマッチ気味の負けられない戦い。ヌオーとナマズンという水タイプが手強い他、基本的にレベルで負けてるので相手先手からのじしんを打たれるのが辛い。
ナマズンのリンドの実、カバルドンのカゴの実にはまんまとハマった。エンペルトの草結びでなんとか突破。
オーバ(タイプ: 大嘘)
あまり炎タイプを持ってない炎使い。イカサマナメクジことトリトドンが5タテしてくれた。他のポケモンのPPを節約できたのが大きい。ありがとうトリトドン。
四天王最弱の印象が強いのだがダイパリメイクでは最強候補に上がるくらいの強敵らしい。理由は主にちからをすいとる&小さくなるバトンを使ってくるフワライド。筆者も剣盾でお世話になりました。
ゴヨウ(タイプ:超)
最強の男。チャーレム(とびひざげり・冷凍パンチ)がどうしようもなかった。カバルドンが何とか耐え凌いでくれて勝利を拾った。格闘ぇ‥‥
シロナ
やはり格闘タイプのルカリオが以下同。
まぁグライオンを連れてきていても楽には勝てなかったとは思う。ミカルゲも弱点がつけず、ジリジリ削られた。

やっぱり従来の四天王戦はキツいですね💦


剣盾に比べると不自由な感覚はありましたが、ダイパ未プレイの筆者としてはシンオウ地方を初めてウロウロできて非常に楽しかったです。最近発売したアルセウスは昔のシンオウ地方が舞台らしいのでここが昔はこうなってたのか的な楽しみ方ができると面白そうですね。

しばらく間を置いてアルセウスも配信する予定です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?